岡山大学DS部

岡山大学DS部

マガジン

  • DS部の実績🏆

    DS部が成し遂げたことについて報告した記事をまとめています

最近の記事

第4回カンパン料理アイデアコンテストを開催しました!

全41作品が応募されました!たくさんのご応募ありがとうございました! DS部員により『味』は想像のもと(笑)、以下のような項目で厳正な審査を行いました。 見た目、美しさ 美味しそうか、食欲をそそるか レシピの丁寧さ、再現性 アイデアの面白さ 受賞作品の発表!それでは、受賞をされた3作品を以下の通り発表いたします。 最優秀賞 作品名:「夏におすすめ!ほうじ茶とトマトジュースde冷や汁風スープご飯」 優秀賞1作品目 作品名:ラザニア 優秀賞2作品目 作品名:ビス

    • 京山Cooking Chemistry 開催しました!

      はじめにこのたび,2023年6月11日10:00~12:00に岡山市立京山公民館で「京山Cooking chemistry」を開催しました。 レモン水をかけたBTB溶液が黃色に、アジサイの花色の秘密、不思議なメレンゲ作りなど、盛りだくさんの科学実験イベントです! 理科の面白さをみんなで体験しました!! 京山Cooking Chemistryのきっかけ本イベントは「つしまみんな食堂」さんと協力して開催しました。 期限の迫った備蓄食料を活用させていただいてフードロスを減らすと同

      • 海と日本プロジェクト

        株式会社ポーラと岡山大学DS部が初めて共同で実施します!みんなで海をきれいにしよう! 1.内容       海と日本プロジェクト            渋川海岸の清掃活動と海ごみについて学び、海辺で 自然と触れ合います。 2.申し込み方法       下記のQRコードを読み取り、お申し込みください。 ※岡山大学DS部HP(https://okadai‐dsc.studio.site/a

        • 【岡山大学DS部】第3回おかやま夢育イニシアチブを開催しました。

          第3回おかやま夢育イニシアチブ:岡山県産SDGsを発掘せよ!岡山大学と岡山県教育委員会が協働し、大学生と高校生の次世代がともに夢を育み主体的に学ぶ場を提供する「おかやま夢育イニシアチブ」。第3回目のイベントは、岡山大学DS部が運営し、2023年8月2日、3日の2日間で開催されました。 目次イベント概要 プログラム内容 参加者の成長と感動 今後の展望 参加・協力・協賛のお願い イベント概要 日程: 2023年8月2日、3日 場所: 岡山コンベンションセンター

        第4回カンパン料理アイデアコンテストを開催しました!

        マガジン

        • DS部の実績🏆
          21本

        記事

          【岡山大学DS部】おかやまSDGsフェアに協力団体として参画しました

          おかやまSDGsフェアに関する情報はこちらからイベント公式HPはこちら 岡山市での紹介はこちら 岡山県での紹介はこちら TEAM EXPO 2025に関する情報はこちら 大学生が主導する未来への一歩: おかやまSDGsフェア 岡山大学DS部が協力団体かつ、運営委員会のオブザーバー団体として参加した「おかやまSDGsフェア」が、8月2日と3日におかやまコンベンションセンターで成功裏に終了しました。156の企業や団体、自治体が参加し、SDGs達成へ向けた事業の説明が行われまし

          【岡山大学DS部】おかやまSDGsフェアに協力団体として参画しました

          第4回カンパン料理アイデアコンテスト開催

          はじめに 先の告知から一か月ほど経ちました。皆さん、楽しみに待っていただけたでしょうか? お待たせいたしました! 【第4回】はトマト銀行様からビスケットとアルファ米をご提供いただき、開催させていただきます。 第4回カンパン料理アイデアコンテスト、皆様のご応募を心よりお待ちしております。 開催時期 応募締め切り:6月18日 表彰式:6月24日 応募方法 以下のQRコード(Googleフォーム)から料理のレシピおよび料理の写真を投稿ください。Googleフォームを使用

          第4回カンパン料理アイデアコンテスト開催

          「ミルンへカモン!なんしょん?」に出演しました!カンパン第4回告知!?

          はじめに 4月5日(水)15:50~岡山放送(OHK)「ミルンへカモン!なんしょん?」に出演しカンパン料理アイデアコンテストについてお話しさせていただきました。 このイベントを始めたきっかけやイベントへの意気込みなどを話しました。 カンパン料理アイデアコンテストとは? 本コンテストは災害用備蓄食品を用いたコンテストです。 SDGsの観点からフードロスを削減することを目的としています。 多くの企業・団体が災害に備える備蓄食品は使われる機会が来ないまま消費期限が迫ることが多

          「ミルンへカモン!なんしょん?」に出演しました!カンパン第4回告知!?

          【岡山大学DS部】食品ロス削減アプリ「のこり福」

          概要 部員の伊藤一葉,熊谷素生,高山悠太が岡山大学岡山大学学術研究院環境生命科学学域 松井康弘准教授のご依頼により「のこり福」のアプリ開発を行いました.小売店での食品ロス削減のために岡山市の6店舗のスーパーに協力を依頼し,現地にラズベリーパイを用いた撮影機器を配備し,アプリ作成はノーコードツールである,adaloを用いて開発しました. のこり福プロジェクトは2022年度岡山大学SDGs推進表彰を受賞しました。 詳しくはこちらから はじめに 松井先生の研究において,3R

          【岡山大学DS部】食品ロス削減アプリ「のこり福」

          第三回カンパン料理アイデアコンテスト開催!!

          第2回カンパン料理アイデアコンテストから約2ヶ月。 また?!と思われる方も多いかもしれません(笑)カンパンの賞味期限次第で開催されるこのコンテストですが、第三回は新たに中国銀行様よりカンパンをご提供して頂き、協賛にはこれまでのコンテストにご協力くださった両備システムズ様と山田養蜂場様をお迎えし、またまたグレードアップした【第3回】の開催が決まりました!! 第3回カンパン料理アイデアコンテスト、皆様からのご応募を心よりお待ちしております。 開催期間応募締め切り:11月14日

          第三回カンパン料理アイデアコンテスト開催!!

          プロペラ検査工程を自動化するソフトウェアを作成

          概要部員の川田優太と竹下和慶が、ナカシマプロペラ株式会社様のプロペラ検査工程を自動化することを目指し、システム開発を行いました。統計分析機能を備え、直感的に操作できるUIを実装しました。 はじめにナカシマプロペラ株式会社様は、世界トップクラスのシェアを誇る、岡山の船舶用推進機器メーカーです。小型船舶から超大型商船まで、さまざまな船舶に推進装置の設計から製造、検査、販売までを一貫して行っています。 船舶用プロペラは一品ごとの受注生産のため個々の船舶に合わせた最適設計と製造後の

          プロペラ検査工程を自動化するソフトウェアを作成

          【第2回】カンパン料理アイデアコンテスト開催しました!

          全64作品が応募されましたたくさんのご応募ありがとうございました! SNS投票をもとに、実行委員会とゲストスポンサーにおいて『味』は想像のもと(笑)、以下のような項目で厳正な審査を行いました。 SNS投票の得票数 見た目、美しさ 美味しそうか、食欲をそそるか レシピの丁寧さ、再現性 アイデアの面白さ 受賞作品の発表!それでは、大賞の6作品、山田養蜂場特別賞の1作品を受賞の皆様を以下の通り発表いたします。(敬称略) 受賞された皆様おめでとうございます! 受賞者には

          【第2回】カンパン料理アイデアコンテスト開催しました!

          小学生向けワークショップ「IT で SDGs を達成しよう!」

          はじめに10 月に山陽新聞社様主催のイベント「おかやまキッズプログラミングアワード 2022」が開催されます。 高度なプログラミング技術を持つ「天才発掘」ではなく、プログラミングによって社会を生き抜く思考力・行動力・プロデュース力を含めた総合的な「人間力」を育てることを目指しています。 今回はそんなプログラミングアワードに向けて、二日間にわたるワークショップ、「IT で SDGs を達成しよう!」を山陽新聞社様主催で開催しました。1 日目は SDGs(持続可能な開発目標)を

          小学生向けワークショップ「IT で SDGs を達成しよう!」

          【第2回】カンパン料理アイデアコンテスト開催!

          ※たくさんのご応募ありがとうございました(^^)  受賞作の公表を結果をお楽しみに~。 第1回カンパン料理アイデアコンテストから4ヶ月。フードロスを目的として始まったこのコンテストですが、新たに山田養蜂場様をゲストスポンサーに迎え、「蜂蜜(はちみつ)」とのコラボ作品も募集してグレードアップした【第2回】の開催が決まりました!! ということで、新たにカンパン蜂蜜レシピ部門が登場し、 カンパンレシピ部門とカンパン蜂蜜レシピ部門の2部門で開催します(^^) ところで、カンパン

          【第2回】カンパン料理アイデアコンテスト開催!

          倉敷高校訪問

          概要きっかけは倉敷高校の先生方が岡山大学DS部に興味を持ってくれたことです。倉敷高校はDXに関心を持ち、DS部はDXについて広めたい。 そんな思いから今回の活動が始まりました。 全体の流れDS部の紹介(野上先生) 機械学習について(丸谷智輝) DXに関するグループワークと発表 発表に対する解説や関連技術の話 活動内容DS部の紹介 初めに野上先生がDS部の紹介や現在のDX関連の話をしました。 この時の生徒は興味を持っている様子でした。 しかし、その後・・・ 機械

          倉敷高校訪問

          第1回カンパンレシピアイデアコンテスト

          概要 昨年12月、両備システムズ様とミーティングを行ったところ、備蓄用の乾パンの消費期限が残り一年に迫っているが、その消費方法に困っているという課題が浮かび上がってきました。 そのまま食べて消費するのも味気ない…ということで、乾パンを用いた料理アイデアコンテストを行ってはどうか?という提案が部員から上がり、実行することとなりました。 詳細 1月:具体的なイベント内容について会議を重ねた結果、昨今の感染症拡大状況を鑑み料理のレシピを募集し、レシピの内容でコンテストを行うこ

          第1回カンパンレシピアイデアコンテスト

          プログラミングコンペを開催

          概要 岡山大学DS部ではプログラミングのコンペティションを開催しました。 学生・教職員計10名にご参加いただきました。 はじめに これまではNishikaが提供するデータ分析コンペティションなどの課題を部内で取り組んでいました。しかし、一般的なプログラミングコンペはレベルが高く、初学者の参入が難しい状態でした。そこで、部内で参加者を募り馬場隆寛先生が作成した自然言語処理の課題についてのコンペティションを開催しました。 コンペティションの流れ 馬場隆寛先生がコンペに参

          プログラミングコンペを開催