見出し画像

何となく調子の悪い時 整え方:春

春らしくなって、段々と暖かくなり、昼間の日照時間が伸びてきたこの頃。
3月から4月、新入生、新入社員、新学期、異動などザワザワと忙しくなり、何となく調子が悪いという事、誰しも有るのでは無いでしょうか。

整え方2パターン

◇不調を実感する場合
とにかく疲れる。眠い。頭が痛い。などなど。
春に向かって季節の流れや温度変化に、身体がついて行かないのかも知れません。日照時間が伸びた事で、無意識のうちに運動量や外出の時間が増えていて疲れているのかもしれません。また、花粉や黄砂など、アレルギーがある方は辛い時期ですよね。
[対策]
・お風呂にゆっくり入る
・消化の良いものを食べる
・ゆっくり寝る
・薬の必要な人は耳鼻科などに行って、早目に防衛をしましょう。
何となく増えていた活動時間をリセットする為に、寝たいだけ寝ましょう。私も眠くて眠くてたまりません。

◇"何となく"不調を感じる
こちらの場合は冬から春に、気持ちの切り替えが出来ていないのかも知れません。周りが変わるのに自分が置いて行かれた気がして焦ったり、新生活への不安もあるでしょうか。
[対策]
部屋の掃除をする
衣替えをする
美容院に行く
新しい服を買う
予定を入れる
訳の分からない不安は、空いている時間が有るから考えてしまう事かも知れません。何か新しい運動や、音楽の趣味、ダイエットの計画を立ててみるのも、良いかも知れません。

頭痛が酷かったり、耳鳴りがする場合は、内科や耳鼻科に行った方が良い場合も有りますので、周りの人に相談してみて下さい。また、女性特有の不調も漢方で改善出来たりします。自分なりの方法が見つかれば、来年の為にメモしておきましょう。
そこそこ大人になれば、みんな何かしら有ると思うので、無理せず春を乗り切りましょう!

#春 #不調 #眠い #疲れる #会社に行きたいくない #花粉 #黄砂 #新学期 #準備 #うつ #不眠 #寝不足

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?