見出し画像

【化学系博士人材シンポジウムのレポ】「企業が博士を求める理由と期待~住友化学の採用&入社後キャリアパスの実際を例として~」

今週の”博士”をテーマにした記事は、先週に引き続き、2022年11月に開催された、日本学術会議の化学系博士人材に関する公開シンポジウムの講演レポート。今回は講演4つ目に関する内容です(残りあと3つ!)。

講演の内容を簡単にまとめたスライド(画像)と、本講演に関する私の所感を簡単に記します。

今回も先週と同様に、日本有数の総合化学メーカーの方の講演です。
社会人博士号を取得し、現在ライフサイエンス事業に尽力される住田さんが語る、博士人材への期待とはいかに……!?

内容まとめ

注釈:”※博士だからって、何でも優遇されるわけではないよ!”について、
「博士号」という学位だけで、その人の良し悪しを評価するのではなく、
他の人と同じく、社内での実績などアウトプットで評価する、という意味と思います。

所感

博士人材、意外と求められている!?

講演の中で「入社後の博士人材への評価」や「博士人材の採用状況」に関するデータが取り上げられました。

「博士の民間への採用・就業」と聞くと、厳しい状況を思い浮かべがち。けれど、データを見てみると案外そうでもないような……むしろ「博士人材は評価が高いし、採用したい!」という印象を受けました。

このデータの元となったアンケートが、どのような企業を対象としたのか、きちんと見る必要がありますが、今回のお話は、博士進学後の就職・進路に悩む学生の方には、少し希望が持てるものではないでしょうか。

ただし、人事部門よりも研究開発部門の方のほうが「博士人材を採用したい」と考えている様子。講演内で語られていた「どの部署・役職・専門でも活かせる論理的思考力」は、研究開発など専門性が必要となる部門で、限定的に活かされているような気がしました。

イノベーションを牽引できるキャリアパス

住友化学株式会社さんの場合、研究所のテーマリーダーや執行役員など、高い役職で活躍されている博士人材の方もいらっしゃるようです。

営業など研究とは異なる職種に挑戦したり、工場立ち上げなど経営・マネジメントに携わったり、自身の専門にとどまらず、いろんなことにチャレンジされている様子。

博士人材を「イノベーションの推進力」と捉えて、実際に博士人材を活かす土台が社内にあることを感じました。

博士人材は、研究だけでなく、様々な役職・職種にアプローチできる可能性を持っていると、私も感じています。そんな私ですが、博士課程在籍時は「博士は研究開発の道しかない」と思っていました。当時の私と同じように感じている方は、少なからずいると思います。

自身の専門性に囚われないキャリアパスを、博士人材側も考えても良いのかもしれません(本シンポジウムに参加されている企業のように、博士人材を受け入れる場がもっと増えるといいのですが……!)。

参考)講演時の手書きメモ(本記事の参考文献)

博士人材が活躍できる社会となりますように!

Dr. りけ子(Tsugumi)


この記事が参加している募集

振り返りnote

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?