見出し画像

言いかえ図鑑

こんばんは。ちかちかです。
今日も暑い一日でしたね。
九州在住の私はそろそろ梅雨がやってきます。憂鬱な日々が始まりそうです。

最近、言葉の勉強にハマっていて、【良いかえ図鑑】という本を読んでいます。同じようなことを伝えるときでも、伝える言葉で印象が変わってきます。
私は仕事でマネージャーをしていたことがあるので、クライアントや部下と話すこと、指導することが多く、言葉のチョイスに悩んでいました。

伝えたいことが伝わらず、誤解を与えてしまうことも多々ありました。
『そういうつもりで言ったんじゃないです。』と伝えても、伝わらず、言葉の難しさを実感しました。
語彙力がない私はもっとたくさんの言葉を知って、敬語も勉強し、相手を不愉快にさせない言葉選びができるようになりたいと思い始めます。

それから、言語化力やビジネス敬語、言いかえなど読み始めます。
学校で学ぶ国語力では全然ダメなんだと実感します。

日常生活だけなら不便は感じません。
ただ、人の上に立って指導したり、まとめ上げたり、引っ張るポジションの方、お客様相手にお話しする方はもっと語彙力を高めないといけないなと思います。

私も将来、相手の悩みを解決できる人になりたいという夢があります。
そのために相手の悩みを聞き出せる言葉使いと不愉快にさせない言葉使いを使いこなせるような人になるためにもっと素敵な言葉を勉強し続けたいと思うます。

ここからは私の考えなんですが、相手を幸せにするのも、不幸にするのも言葉だなと感じます。
たった一言で幸せになることもあれば、怒りに変わることもあります。

また、どのタイミングでどの言葉をチョイスするかも大事だと思います。
イライラしている人ももっとイライラする言葉を言って、火に油を注ぐ人もいますよね。
見ていて、わざとなのか無自覚なのか気になるところです。

自分が言われて嫌な言葉は相手に伝えないようにすることは本当に大事だと思います。
その言葉は自分に返ってくる可能性があると思い、いつか素敵な言葉で相手を幸せにすることが出来るはずだと信じています。
日頃から素敵な言葉を相手に伝えるようにすることは大切です。

私の家族の話のブログを読んでいただけた方はご存じだと思いますが、私は素敵な言葉では酷い言葉を最後に弟を失っています。
過去は変えられません、なのでこの経験を元にもっと素敵な言葉をたくさんの人に伝えていきたいです。

自分の大事な人達には感謝と素敵な言葉をストレートに伝えられる人たちを増やしていきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?