Dr.モッシー

地方の病院でアレルギーを専門とする小児科医として日々患者さんや保護者さんを含めた患者さ…

Dr.モッシー

地方の病院でアレルギーを専門とする小児科医として日々患者さんや保護者さんを含めた患者さんを取り巻く色んな人達と対話しています。アレルギーを通して、キチンとした衣食住と日々向き合うことで、幸せな人生を送るためのお手伝いができればと思います。

マガジン

  • アレルギーのおと

    Dr. ドラが患者さんや保護者さんなどに知っておいてもらいたいと思う情報をまとめて見ました。

  • オススメ本

    WEBから情報が得られる現代だからこそ、本を手に取って思考を巡らす時間は貴重です。Drモッシーが読んで是非皆様にオススメしたいと感じた本を紹介します。病気を通じて、本を通じて、自分を俯瞰する時間を作って見ませんか?

  • 環境再生保全機構のパンフレット

  • 公的機関作成のアレルギー資料

  • 小児気管支喘息治療管理ガイドライン2020

最近の記事

ステロイド外用薬を不安に思う理由

「ステロイドの塗り薬って なんか怖い」と漠然と思っている人、 以前と比べて随分と少なくなってきたと思います でも時々 ステロイド外用薬への怖さが拭きれず 立ち止まってしまっている患者さんを見かけます 九州大学皮膚科のHPに 「ステロイド外用薬を不安に思う理由」 に関する記述がありましたので転記します この記述をきっかけに アトピー性皮膚炎がなかなか良くならなくて悩んでいる患者さんたちが 少しでも前に進めますように! ステロイド外用薬が体に蓄積されて患部も広がり更に悪化

    • スキンケアをすると幸せになる?

      スキンケアって大事ですよね? 多くのお母さんたちは ご自身の身を持って 大切さを痛感していらっしゃることでしょう? 化粧品会社のポーラに 「幸せ研究所」 という研究所があります この研究所は ポーラの社員及びその家族 ポーラのビジネスパートナーとその家族、 株主、 地域・社会における 美しく幸せな生き方、Well-being実現に向けた仕組み作り また この仕組みを社内外に啓発する という目的で 研究活動をしています この研究の中で、 男女ともに 美容ルーティン

      • 十四の心の耳

        小さい時 僕は とっても ゆっくりした子どもだった 今でも そうかもしれない 母からは よく なにグズグズしているの!!! と叱られた 僕は 亀が好きだった ゆっくりとした動作で ジッとしていて 都合が悪くなったら 甲羅の中に閉じこもって なんか 自分に似ている 親近感を感じていたのかもしれない 大人になった今も なんか 亀が好きで 相変わらずゆっくりが好きだ 一人で 本を読んだり 考えごとをしたり 暗いお風呂の中でボーッとしたり なんか 亀を見たくな

        • 「時間をかけてスキンケアをする」は間違い

          アトピー性皮膚炎がうまく治療できていないある中学生の女の子、 通院ではなかなかよくならないので スキンケア入院をすることにしました。 「いつも塗っているように塗り薬を塗ってみて」 その女の子にいつも塗っている塗り薬を 自分のペースで塗ってもらいました。 チューブから指先にチョビッと出して、 湿疹の悪い部分に指先でなんども刷り込んで、 また チューブから指先にチョビッと出して、 悪い部分に刷り込んで。 全部のスキンケアが終わるまでかかった時間 なんと30分

        ステロイド外用薬を不安に思う理由

        マガジン

        • アレルギーのおと
          73本
        • オススメ本
          2本
        • 環境再生保全機構のパンフレット
          6本
        • 公的機関作成のアレルギー資料
          1本
        • 小児気管支喘息治療管理ガイドライン2020
          1本
        • ここが知りたい小児ぜん息Q&A(環境再生保全機構)
          3本

        記事

          ラジオっていい

          ラジオはいい。 テレビみたいに無遠慮でなく、 フラッとスイッチをつけてみると、 昔好きだった音楽と再会したり、 今まで知らなかった音楽と出会えたり。 旅先でふと素敵な景色や素敵な人に出会うのに似ている。 でも、実を言うと随分とラジオから遠ざかっていた。 世間の流れに乗って、 情報は取りに行くもの、 ということに慣れてしまっていたからなのだろう。 神様からのプレゼントで、 10日間、自宅で過ごす時間をもらった。 3日間は寝込んでいたが、 徐々に元気になってきた。 ピ

          ラジオっていい

          図解最新医学で治すアトピー

          アトピー性皮膚炎に関する一般書を見ていると 基本的なことを棚上げしておいて 偏った治療を進めていたり 極端な表現になっていたり 違和感を感じる そんな中でも 堀向先生(小児科医)と大塚先生(皮膚科医)のご著書は 抜群の安心感がある そんなお二人がタグを組んだ 素敵な本ができた! 例えば ステロイドの塗り薬の使い方について 「必要な量を正しく塗ることが大切」 多くの患者が適切な量を塗っていないかも? ・・・・ などと 患者さんが気になるところや 医師が患者さんに伝

          図解最新医学で治すアトピー

          Morning dipper (朝のおちこみ型)

          ぜん息の調子がいまひとつの時は 夜間から早朝にかけて 気道が狭くなってしまっています これが 朝のピークフロー低値として現れます そして お昼になるにつれて ピークフローが上がってきます このような ピークフローの変化のことを モーニングディップ と呼びます 早朝にピークフローが低値となり、 自然にまたは気管支拡張薬吸入により正常化し、 それが1日中維持されます モーニングディップは ぜん息発作の回復途中にみられます ぜん息死は 集中治療室

          Morning dipper (朝のおちこみ型)

          ぜん息がよくコントロールされているとピークフローの日内変動が小さくなります

          1日に2回以上ピークフローを測定すると、 測定値のうちで その日の最高値と最低値が得られるので、 日内変動率を計算することができます 日内変動率=(最高値ー最低値)÷最高値x100 ピークフローの日内変動は、 ぜん息の重症度および症状を反映し、 気道過敏性との関連 を示唆する報告などがあり、 ぜん息管理上 有用な指標です 日内変動率20%以内を目標に 治療をしていくのがよい と言われています <参考資料>

          ぜん息がよくコントロールされているとピークフローの日内変動が小さくなります

          ピークフローの自己最良値

          ピークフローの自己最良値は、 ぜん息が よくコントロールされている状態において得られる ピークフローの最高値である 比較的簡単な自己最良値の求め方は、 病状が比較的安定している時期に ピークフローを 1日2−3回測定して(朝、(日中)、夜)、 2週間以上記録し、 自己最良値を決定する方法である 日内変動が小さい時は、 記録値のうちの最高値を採用し、 日内変動が大きい時は、 気管支拡張薬(β2刺激薬)を20-30分ごとに繰り返し吸入することで得られるピ

          ピークフローの自己最良値

          正確な測定を継続するためには

          測定方法、活用方法、意義の再確認、メンテナンスなどを 一定程度に維持するためには、 外来定期受診時に 実際に使用中のピークフローメーターを持参させ、 点検・再指導する必要があります 患者と主治医にとって ピークフローモニタリングが意義のあるものになるためには、 当然 患者も主治医も 十分に 手間をかけなければならないし、 その使い方に 習熟していなければなりません また、 ピークフローの限界を知ることも必要で、 スパイログラムでないと評価できない

          正確な測定を継続するためには

          ピークフローメーターの使い方

          1。測定は立って行う立ってやった方が 正しい値が出ます 2。ピークフローメーターの針(マーカー)を目盛のゼロにセット 3。できるだけ深く息を吸う 4。ピークフローメーターを口にくわえる 唇で ピークフローメーターのマウスピースの周囲を しっかりと包んで 空気を吐き出しても 外に空気が漏れないようにします また ピークフローメーターを持った指が マーカーが動く邪魔にならないように 気をつけてください 5。できるだけ速く息を吐く この時、 喉の奥か

          ピークフローメーターの使い方

          どんな患者さんがピークフローモニタリングするとよいか?

          ぜん息の調子を数字で見える化したい患者さんが ピークフローモニタリングをするとよいです ぜん息の治療がうまくいっているのか? ぜん息の治療を減らしているけど悪くなっていないか? ぜん息が悪くなる前にうまく対処できるようになりたい! ぜん息がよいとか悪いとか自分では今ひとつ分からない こんなことも ピークフローモニタリングをすることで 数字で その日のぜん息の調子を 知ることができるのです ただし! そもそも、 大きく息を吸って思いっきり吐く という

          どんな患者さんがピークフローモニタリングするとよいか?

          ピークフローで何がわかるか?

          ピークフローを測定することで 空気の通り道である気管支が どの程度狭くなっているか? を数字で知ることができる ぜん息は 何らかの原因で 気管支が細くなってしまっている病気 ピークフローで 気管支が細くなっている程度を 測定することで、 ぜん息の発作の強さや ぜん息の治療がどの程度うまくいっているか を知ることができる ピークフローの値が 実際の息の苦しさと どの程度合っているか? 知っておくと 自覚症状がないけど ぜん息が悪くなっているか

          ピークフローで何がわかるか?

          ピークフローとは?

          ピークフロー(Peak flow)は 思いっきり吸った後、 思いっきり早く吐き出した時の 最大瞬間風速の値をいう この値を日々チェックすることで 今のぜん息の調子を 数字で示すことができる代物である 最後まで吐ききる必要はない ピークフローを測定する機器である ピークフローメーターは 比較的安価であり、 測定の方法も 比較的簡単なので、 個人毎に患者が入手し、 自宅で 毎日測定することができる このように 毎日自宅で測定して ぜん息日誌など

          ピークフローとは?

          ピークフローメーター活用ガイドブック

          1。気管支ぜん息とは? 2。呼吸機能検査とピークフロー 3。ピークフローメーターについて 4。ピークフローメーターの測定法 5。ピークフローモニタリングの注意事項 6。ピークフローの評価法 7。ピークフローのパターン分析 8。ピークフローに関する様々な取り組み <参考資料>

          ピークフローメーター活用ガイドブック

          成長とともに症状が変わっていく「アレルギーマーチ」

          IgE抗体を作りやすい遺伝的体質を 「アトピー素因」 と呼んでいます アトピー素因があると、 乳児期には 食物アレルゲンに反応しやすく 食物アレルギーや アトピー性皮膚炎が 現れ、 学童期に入ると、 ダニや花粉など 吸い込むアレルゲンに 反応しやすくなり、 ぜん息、アレルギー性鼻炎などが 現れやすい傾向が 見られます このように 成長とともにアレルギー症状が変わったり、 積み重なったりしていく傾向を 「アレルギーマーチ」 と呼んでいます

          成長とともに症状が変わっていく「アレルギーマーチ」