a2019

都内で働く不動産屋の女です。

a2019

都内で働く不動産屋の女です。

最近の記事

生きてるから悩むのだけど

一人暮らしも快適で楽しくて自由で気楽だけど、やっぱり夫と一緒に暮らしたい。 ご飯を作って一緒に食べて色々話したり、一緒の空間にはいるけどお互い好きなことをして自由に過ごしたりしたい。 それだけ? わたしは夫が帰ってきたら、夫とどういう家族になりたい? 夜になると考えてしまう。 子供のことを。 自分たちの年齢、身体のことは一旦おいて(良くないのはわかるけれど一旦)、自分の気持ちに向き合おうとすると、涙が止まらなくなる。 わたしはどうしたい? できれば夫と二人で暮らして

    • わたしは生きる

      2〜3週間前、まだ夫に何も言われていないのに、私は"その日"が来たら消えようと考えていた。 1人で突っ走って自分を追い込んだ。 親になりたいと、私との子供に会いたいと思ってくれている人に、自分のわがままを押し付けて、残りの人生を消化不良にさせるのは絶対にダメだと思った。 一方で、わたしは離婚したくないし、夫に"バツ"をつけるわけにもいかないと本気で思っていた。 (今思うとただのわたしのわがままなので、矛盾がひどいのだが) 何度考えても自分が消えることが一番だという答えに行き

      • 解決方法?

        こんなことを言ってるうちは本気で実行するつもりはないんだろうけど、夫の気持ちに応えられるようになる気がしないし、でも離婚したくないし夫をバツイチにさせたくもないから、いっそ私が消えたいなって最近ふと思う。 夫はきっと悲しんでくれるだろうな、とかしょうもないことを考えてる私はダメな人間。 でももうそれしか思い浮かばない。 あと2年と少し。どうか私に勇気を。そのための準備を。

        • どうして

          どうして子どもがほしいと言ってくれる夫の気持ちに応えようと思えないんだろう。 夫との子どもに会いたいと思えないんだろう。 いろんな考えがある。いろんな生き方がある。 でもなんでみんなそんな自然に子どもをほしいって思えるの?そう思ったら止まらない。 今日は苦しい夜だ。 夫にはこんな言葉を伝えられないけど、夫に会いたい。

        生きてるから悩むのだけど

          子供がいる人に優しくしたい

          夫の単身赴任が始まり三週間経った。 ありがたいことにこまめに帰ってきてくれているので、そこまで寂しさに苦しんでいるわけではない。 正直久しぶりの一人暮らしを楽しむ余裕もある。 ただ1人で子供のことを考え始めるととても落ち込んでしまい、1人で泣く羽目になる。 でも夫がいたら夫に相当気を遣わせるので、ちょうどいいのかもしれない。 子供がほしいと言ってくれている人の前で、子供がほしいと全く思えないと言って泣くのはさすがの自分も気が引ける。 先日夫に、子供がほしいと思えるようにな

          子供がいる人に優しくしたい

          夫の転勤

          夫の転勤が決まった。 元々その可能性があるとは言われていたが、実際告げられると動揺した。 ついていく選択肢は無く、単身赴任だ。 ついていかない理由は、一番は「3年で戻ってくることが確定していること」。期限付きなのだ。 他にも、わたしは仕事を変えたくないこと。 事前に話し合ったわけではないが、わたしたちに「一緒に行く」選択肢がないのは自然だった。 話さなくても、お互いが理解していた。 わたしは寂しくて、悲しくて、不安で、心配で、つらい。 反面、久しぶりの一人暮らしか、という少

          夫の転勤

          子どもの有無について

          しばらくnoteを書いていなかった。 昨年転職したことにより自分の時間が増えたこともあり、もちろん良い面もあったが、予想しきれなかった部分もあった。 それは「人は暇になると悩む」ということ。 全員にあてはまるわけではないと思うが、私はどうやらそちらのタイプらしい。 転職してスッキリした気持ちや、以前よりも前向きに仕事に取り組めるようになったのに、昨年の私はかなり気分の波があった。 とはいえ、それは目に見えるほどのものでも、自分をコントロールできずに苦しむというほどのものでもな

          子どもの有無について

          前職のお客様

          先日、前職の上司から、わたしが以前担当させてもらったお客様から連絡があり、わたしに取り次いでほしいという希望が来ているというメールが入った。 そのお客様と最初に会ったのは社会人2年目の秋で、それから6年目になるまで、3回の不動産取引を担当させてもらった。 ご夫婦ともに大企業にお勤めの余裕のあるお客様で、これがいわゆる本物のパワーカップルか、と思っていた。 お二人はわたしの親とあまり変わらない年齢であり、わたしのことをまるで娘のように可愛がってくれた。 一方で、仕事に関しては

          前職のお客様

          2022/7/9 自分の気持ち

          いろんなSNSでいろんな意見がある。 わたしは友人、家族の誰とも繋がっていないnoteで自分の気持ちを残しておこうと思う。 昨日の事件は多くの人がショックを受けたと思う。 (もちろん、自分と遠い出来事だし、目の前のことで精一杯という人もいるだろう。) わたしは仕事中にYahooニュースを目にした。 お昼の一報を見た時は、とんでもないことが起きたと恐怖を感じた。 夕方に亡くなったということを知り、絶望とも悲壮とも憤怒とも、わかりづらい感情になった。 この先どうなっていくのだ

          2022/7/9 自分の気持ち

          会社を辞めた

          6年間勤めた会社を辞めた。 正確には今月末で退職する。 今の気持ちを書いておきたい。 ことの発端は昨年の9月中旬。異動を命じられた先の場所が、自分の想定外だったこと。 サラリーマンという立場上、会社の指示に逆らう選択肢はなく、首を縦にふるしかないのが現実。ところが、その場所は以前から私が絶対に避けたいと会社に告げていた場所だった。(理由はここには書かないが、個人的であり家庭の事情によるもの) 夫と結婚して約3年、ずっと人事に言い続け、面談時にも話し、「そこに行くことになった

          会社を辞めた

          今の夫の気持ちとわたしの気持ち

          先日、夫の誕生日だった。 今年も、去年、一昨年に行ったお店で夜ご飯を食べた。 少し食べ過ぎてしまったけど、夫と外食する時は、やっぱりカウンターに横並びになって話すのが好きだと思った。 酔っ払って話しているので細かいコンテクストは思い出せないけど、わたしが「自ら望む行為はしようと思わないけれど、もし今子供ができたら、産んだらいいのかなって思う」と言ったら、夫はびっくりしていた。 上から目線になってしまうが、わたしは今は本当にそう思っている。 特にきっかけがあったわけではない

          今の夫の気持ちとわたしの気持ち

          とりとめのないメモ

          現時点でわたしが子供をいらないと思う理由 メモ ・妊娠したくない ・出産したくない ・夫と意見のすれ違いで喧嘩したくない ・夫と2人でいたい ・夫と2人で気軽にデートしたり旅行したりしたい ・自分と似たら嫌だ ・子供に理想を押しつけてしまいそうで嫌だ 不思議と「育てる」ことには興味はなくはない。 でも、やっぱり無理でした〜が通用しないから、こわい。 きっと母親になった人は、どんなに苦労があっても、それでもこの子の笑顔を見れば…って思うと思う。わたしはそれよりも大事なものが

          とりとめのないメモ

          気持ちが変わらないことへの焦り

          わたしは今も、「妊娠したい、出産したい、子供を育てたい」とは思っていないのだけど、年齢的なものもあり、周りからは妊娠報告をよくもらう。 お祝いの気持ちでいっぱいだし、当然僻みや妬みはない。焦りもない。 ただ、わたしのこの気持ちが変わらないことへの焦りを若干感じる。 いつか後悔しないだろうか、夫はわたしを赦してくれるだろうか、夫と2人で歩む人生を、夫とわたしは真っ直ぐに受け止めるのだろうか。 わたしは勝手だ。 年齢が進んできて、判断を迫られることから逃げている。子供を産まない

          気持ちが変わらないことへの焦り

          結婚式について

          批判覚悟(といってもそこまで多くの人に読んでもらえるわけでもない)だけど、わたしは昨年の11月に結婚式をした。 当初4月に予定した結婚式を8月に延期し、再延期の末の決行だった。 2月下旬頃に、これは難しいのではないか?と思い、夏には落ち着くことを願い延期した。今思うと楽観的としか言えないが、その時はそう思った。当初の予定日(4月上旬)を迎えると、緊急事態宣言が発出され、毎日の光景が一変した。 なんやかんやで6月から仕事がバタバタし、ありがたいことに充実はしていた。 ただな

          結婚式について

          夫婦のバランスとわたしの気持ち

          今年は28になる。 結婚して2年が経つし、子供を望む夫婦であれば、そろそろ…となるタイミングな気がする。 でも今のわたしは子供がほしくない。 仕事をしたいし、旅行もしたいしミュージカルも行きたいし野球も映画も行きたい。 最近ふと思ったのが、「子供がいらない」というより、「子供がほしいと思ったことがない」の方が近いということ。 まったくないのかと言われるとそういうことでもなく、もしわたしたちに子供ができたら…と考えることもあるし、夫と「子供ができたらさぁ」と話すことだってある

          夫婦のバランスとわたしの気持ち

          2021年の目標・ほしいもの

          TwitterもInstagramも知り合いばかりで、あらたまって更新するのはそろそろ恥ずかしいので、こちらにメモ代わりに投稿しておきたい。 今年の目標 ・年収650万円 ・結婚記念日までに48キロになる(現体重は非公開w) ・些細なことでカッとしたり泣いたりしない(感情的にならない) 今年買いたいもの ・イイスタンダードのヘアケア ・PRADAの鞄 ・スキニーデニム(痩せて履くため) 努力あるのみ!

          2021年の目標・ほしいもの