マガジンのカバー画像

大ちゃんの読書日記

191
僕が書いた書評の記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

「負けるデザイン」は全然負けてないぞ!タイトルに騙されては行けない

「負けるデザイン」は全然負けてないぞ!タイトルに騙されては行けない

今日紹介するのは、この本!

タイトル読めるかな?「負けるデザイン」です。

負けるデザイン負けるデザインは昨年のクラファンで目標額250万円のところ、400万円以上集めたプロジェクトになります。

実は2021年3月に出版された「勝てるデザイン」のスピンオフの小説だったりします。勝てるデザインは、デザインについて書かれたビジネス書です。

前田さんはデザインの民主化を目ざしている作者の前田さんは

もっとみる
前日の記事で、AIで文章をかけたのは「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」を事前に読んでたからなんだな

前日の記事で、AIで文章をかけたのは「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」を事前に読んでたからなんだな

今日の記事は昨日の補足記事です。昨日はAIで文章を書いた記事を書きました。まあまあな反響を頂いたところです。

自分でも、もしかしていけるかもと思ったんですけど、まさかその日のうちにできるとは自分もびっくりしたんです。

でも、そこにはある本との出会いがありました。実は、先週、この本を読んだばかりだったんです。

この本は、からあげ先生の書かれた本です。からあげ先生のことはTwitterをフォロー

もっとみる
「mRNAワクチンの衝撃」の衝撃!

「mRNAワクチンの衝撃」の衝撃!

なんかタイトルが変になってしまうぐらい、すごい衝撃です!

今回紹介するのはこの本、「mRNAワクチンの衝撃」です。

新型コロナウイルスのワクチンと言えば、ファイザー・ビオンテックとモデルナのふたつが有名です。今回はファイザー・ビオンテックのビオンテックという会社の話です。

ファイザー・ビオンテックのワクチンは2社が提携して開発したワクチンで、ビオンテックが中心となって開発したものになります。

もっとみる
どうしたら仕事が終わらせることができるのかという究極の問題に答えた名著「なぜあなたの仕事は終わらないのか」

どうしたら仕事が終わらせることができるのかという究極の問題に答えた名著「なぜあなたの仕事は終わらないのか」

先日、中島さんのこのVoicy聴いていて、中島さんの本を初めて読んだときのことを思い出したので、ちょっと紹介しようと思います。

今回しょうかいするのはこの本です。初めて読んだときは感動したんですよね。

あなたは仕事をきちんと終わらせてますか
仕事って毎日きちんと終わらせてますか。なんか終わらないとか、ずっとなんか追われているような感じになっていませんかね。僕もこの本読むまでそんな感じでした。当

もっとみる
「プペルバスストーリー」普通の人が無謀なチャレンジに挑む話で終始ドキドキしっぱなしだった。

「プペルバスストーリー」普通の人が無謀なチャレンジに挑む話で終始ドキドキしっぱなしだった。

いやー、びっくりした。こんなにも苦労してたとは?

今回紹介する本はこちらです。

プペルバスとは、お笑い芸人のキングコング西野さんが描いた絵本の世界をラッピングしたバスです。外側だけはなく、中は光る絵本展がすぐ開催できるようになっているようです。

プペルバスの話はなんとなく知ってましたが、ちゃんとした会社なり、ある程度お金を持った人が運営しているのかと思ったら全然違うんです。作者の山口さんは大

もっとみる
なぜ人は独裁者となってしまうのかのリアルを描いた名作!「栄光のナポレオン」を読んで

なぜ人は独裁者となってしまうのかのリアルを描いた名作!「栄光のナポレオン」を読んで

すみません、謝らせてください。今まで読まず嫌いしてました。

あの、ベルバラのイメージって少女漫画でした。綺麗な男の人と女の人との愛の物語とだけ思ってました。(この作品はベルバラではないですけど、ベルバラを描いた池田先生の作品です。)まあ、愛の物語という側面も確かにありますが、それだけでなく歴史スペクタクルでした。もう圧倒されました。

ナポレオンの26歳から51歳で亡くなるまでの約25年を描きま

もっとみる