見出し画像

自己紹介(改)

こんにちは。haruです。
最近自分の中のときめくセンサーが方向性を変えているような、いままでドストライクで毎日でも着たかった服たちが少し違和感を感じるような感覚が増えてきました。
そこでなんとなくごそごそと変化してきた自分自身と環境に思いっきり飛び込むために今の自分を知っておこうじゃないかと思い、改めて自己紹介を書きます。


それでは自己紹介スタート。
(書いてたらめちゃくちゃ長くなってしまった、、、、

1992年早生まれの30歳。
3人兄弟の1番上。長女。
看護師10年目。

好きな音楽
兎にも角にもハンバートハンバートが大好き。

好きな色
みどりとオレンジ。

好きな映画
「大木家の楽しい旅行 新婚地獄編」「めがね」「インスタント沼」
特段大きな事件が起きない日常の映画が好き。
とはいえ「Mr&Mrs.スミス」は何回も見てしまう。

好きな本
恩田陸 「夜のピクニック」
最近は小川洋子「博士の愛した数式」を読み直している。エッセイも結構好き。哲学的な本もなかなか読み進められないけど興味深い。


雑誌でいうFUDGE的な感じが好き。
最近はカラフルな服(特に黄色押し)も楽しい。
古着の花柄はなんとも言えない可愛さがたまらない。どちらかと言うとヨーロッパの古着が好き。

ごはん
作るのも食べるのも好き。お酒も好き。料理は人に振る舞うというよりただただ実験的にキッチンにこもるのがたまらなく幸せ。
野菜が1番美味しく料理できたときが食べ物至上もっともおいしいと思う。今はベランダ菜園だけど今後は絶対に畑で野菜を育てたい。
甘いものも大好き。生クリームたっぷりのデコレーションケーキもたまにはたべたくなるけれど焼きっぱなしのケーキやパンが好きだ。最近はキャロットケーキを試行錯誤中。
減塩もかなり今後の人生に大切だと思っているので工夫していきたいところ。最近はチューブにんにくとショウガがかなり塩分が入っていることに衝撃を受けた。
興味深い分野はスパイスと発酵食品。
おそば屋さん、カレー屋さん、洋食屋さんが好き。

生活
睡眠が1番大切。
幸せなのは夕日を眺めたりぼーっとすること。
自然のなかにいる癒やし効果を最近かなり実感。どうすれば生活と自然を近づけるのか検討中。
最近は筋トレとピラティスに挑戦中。ちょっとズボンが緩くなった気がする今日この頃。

仕事
今は急性期病院で働いている。最近思うことは、患者さんにとって大切なのは退院した後だってこと。どんなにつらい治療も頑張るのはその後の生活のためだ。私がお手伝いしたいのはそういう部分だなと今後について検討中。寝る環境が違うだけでストレスがかかるのに、体の苦痛や治療のつらさを一気にうける患者さんが1個でも楽に過ごせることを日々大切にしたい。
マッサージとかカウンセリングとかの知識や技術もあれば生活しやすいをもう一歩踏み込んで一緒に考えることができるのではないかという野望。
忙しすぎる環境やどちらかというとお金や安定が大切な人たちと働くことに違和感あり。

私という人間
30歳になってもなお、自分という生命体のコントロールはできない。体の調子や心のアップダウン、思いついては消えていくやりたいことの数々をこなしていくのは難しい。すぐに落ち込む。
それでもこのnoteを始めたきっかけである「自分嫌いをやめたい」という所からはかなり進化している。今後はこのポンコツな生命体を100倍愛して生きたい。まだまだ世間の普通に押し流されていて自分を見失うけれど、そんな自分も含めて楽しめる30代を生きたい。

これからのnote
①どんな自分もどんな感情もあっていい。そんな自分との向き合い方はこれからも模索していきたい。
②言葉にして表現することを大切にしたい。文章に書き出すと自分でも思ってみなかった文章ができあがる。発見がある。そして言葉にしなければ伝わらないこともたくさんある。大切なことは言葉で伝えられる人でありたいので練習の場として「言葉にする」は続けたい。
③これはものすごくものすごく先の話かもしれないけれど、誰かの心がほんの少しでも楽になるような、自分らしく生きること、病気とともに生きることを肯定できるプラットフォームを作れたらいいなという野望。

一通り書いたらなんだかすっきりしました。
読んでいただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしく。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?