見出し画像

vol.116/ ショートスリーパーを経験して

結局のところ何が原因だったかはわからないんだけど。


ショートスリーパーでは全くない私が、ちょっと前にあろう事か2時間程しか睡眠がとれないことがあった。この日に限らず1週間くらいだったかな、しっかり、というか今まで通り眠れない夜が続いてしまって。特に気を病むことも、仕事がすこぶる忙しいとかも、人間関係で云々…なんてことも無かったはずなのに。

暑かったから寝苦しかったのだろうか?
んーそういうことでもないんだよなー。
(少しはあったかもしれないけど)

だからこそどうしたんだろうか、どうにかなっちゃったのだろうか(今思うとどうにかってなんだろう笑)と考えたりした。
だってもっと驚いたことに身体はすこぶる元気で、何ならいつもよりタフだったから。



普段しっかり8時間くらいは寝ないと体調が優れない私。それがたったの2時間程の睡眠で数日過ごすなんて人生で初めての経験だったし、もうできないと思う。忙しい日々が続き、睡眠不足になるとすぐにニキビがポツポツっとでき、口内炎が出来たりあるいはものもらいが出来たり支障が出てくるのが常。それがデフォルトでお決まりだったのに、今回はまるで違った。体調も良く、日中眠くなることもなく良く動き回っていた。ニキビもものもらいも出来ていない。結局のところ何が原因だったかはハッキリしないのだけど。



今ではこれまで通り8時間睡眠に戻っている。



ある時急に信じられないくらい眠気が襲ってきて深い深ーい睡眠を数日とったらあっという間に8時間睡眠のデフォルトに戻っていた。この数日間はやっぱり何かがバグっていたらしい。

一体なんだったんだろうか?
原因を突き止めず、曖昧な感じでいいやと思っているけど。


睡眠時間は人によって様々。
私のように8時間睡眠をとる人もいれば5時間の人も、3時間の人もいる。ただそれが“とらなければいけない”という思考に陥った時、そこに焦りが生まれストレスが生じる。夜眠れなくって焦ったりイライラしたりした経験はみんなあるんじゃないかな?そんな時は“眠らなければいけない”という思考を一旦傍におく。そしてただ目を閉じているだけでもいいし、ムクッと起き出し料理をしてもいい。本を読んだっていい。



きっと身体はそうしたくってしているだけだから。
思考を巡らすよりも、身体の声に耳を傾けてあげたらいい。



“こんな日もあるさ!”という具合に構えておくと、いつの間にか眠れていたり、今の時期はちょっと自分の中でバグが起きてる!貴重な体験しているぜ!みたいなライトな受け取り方で良い気さえする。私たちのマインドだって波のように揺らぎがあるのと同様、身体ももちろん揺らいでいる。そこをいつも通りとか、こうしなきゃとかの思考や感情の方を優先してしまうと、どんどん心と身体がチグハグになっていくのは目に見えている。そうならないためにも、“こんな日もあるさ!”とか“流れに身を任せる”、要は身体の声に耳を傾けるってのは結構使えると思うし、これはテクニックだ。



思考や感情といったものたちを一旦傍におき、身体に耳を傾ける
私たちが穏やかに生きていくために、とってもとっても大切なことで、これはテクニック。(=技術、ということは誰もが磨けるのだ)



今週も穏やかな日々が流れていきますように…♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?