見出し画像

面接がどのような場なのか、実は誤解している人が多い説。解説します。

こんにちは!

皆さんは面接をどのような場だと認識していますでしょうか。転職する際の流れで面接は不可欠です。当たり前すぎて考えたことがない方も多いでしょう。誤解している人も多いので、改めて面接とはどのような場なのか、本記事で改めて理解をして準備しましょう。


面接とは

以下内容を読んで皆さんはどうでしょうか?

面接とは、採用担当者に自分のことをアピールして評価をしてもらう場です。

一般的に上記のように認識している方が多いです。ある意味間違いではありません。ただ、その認識のままだと特に中途面接では内定を獲得することが難しいかもしれません。

一方通行の面接は危険

「自分のことをアピールする」ことを前提に考えると危険です。なぜか?それは、自分が伝えたいことだけを企業側に押し付けるような状態になってしまうからです。それでは内定を獲得できる確率が、ぐんと下がってしまいます。

面接とは転職先の企業のニーズを踏まえて、自分が入社することでメリットを感じてもらう、自分が活躍できる人材であると根拠をアピールする、すなわちプレゼンテーションする場です。

あなた自身がどれだけ自信をもってスキルや経験をアピールしても、企業側が求めてない場合は受け入れられないでしょう。自分の強みとはなにか?その強みが企業側のニーズとマッチしているのか?すり合わせる場です。

「すり合わせる」の考え方

当然自分の強みを把握できていなければ、企業側のニーズとすり合わせることは出来ないです。まずは自分の強みとは何か、自分を知るということから始めてください。

自分を知る作業を終えたら、人事評価や面接でも活用されている「WILL・CAN・MUST」の手法で、すり合わせるとは何か考えていきましょう。「WILL・CAN・MUST」について、すり合わせポイントと合わせて解説します。

WILLとは

自分は何をやりたいのか?自分の将来像や仕事を通じて実現していきたいことなどです。すり合わせポイントは、企業側にあなたのポテンシャル、伸びしろを感じさせることが重要です。企業側が〇〇なスキルや〇〇な素養があると尚良いなど、あなた自身が現在持ち合わせていなくても、より活躍できる人材に成長していきます!という観点で考えていきましょう。

CANとは

 自分には何ができるのか?自分の強みとなるスキルなどです。すり合わせポイントは、企業側が求めていることは何か?ニーズをしっかりと捉えることが重要です。ニーズを踏まえて、あなたの強みをどのようにプレゼンテーションするのか、伝える内容の取捨選択を考えていきましょう。

MUSTとは

自分は何をやるべきなのか?会社から求められること、使命やるべきことなどです。すり合わせポイントは、企業側がなぜ求人を募集するのかの背景を捉えることが重要です。企業側が採用したい人材に求めるMUSTを自分は全うできるかを考えていきましょう。

面接の流れ

一般的な面接の流れにについて紹介します。企業によって異なりますし、状況によっては順番も変わります。ただポイントについてはさほど変わらないので、改めて確認しながら事前シュミレーションをしておきましょう。

①挨拶

面接する部屋に案内されましたら、ノックをして入室をします。椅子が用意されていると思いますが、相手から「どうぞ」を言われるまでは座らないようにしましょう。簡単に「〇〇と申します。本日はよろしくお願いします。」と挨拶をして面接開始です。

②自己紹介

冒頭、採用担当者より「簡単に自己紹介をお願いします。」と言われるケースが多いでしょう。これまでの職歴や経験などについて、職務経歴書の内容を簡潔に伝えましょう。ダラダラと長く話さないように注意してください。自己紹介については以下記事を参考にしてください。

③スキルや経験の確認

次に、あなたの仕事内容やスキルについて質問する時間となります。あなた自身のアピールの場でもあります。企業側のニーズを念頭に入れながら、どのように返答するべきかを考えながら会話をしていきましょう。話の組み立て方のコツは以下記事を参考にしてください。

④転職理由や志望動機

スキルや経験の確認と合わせて質問されるケースも多いでしょう。あなたがなぜ転職活動をしているのか?なぜ応募をしたのか?必ず確認される質問事項のひとつなので、必ず事前準備をしておきましょう。一貫性を持たせておくことが重要なポイントです。

⑤求職者側からの質問

最後に採用担当者側より「何か質問はありますか?」と尋ねられるので、必ずひとつやふたつ事前に用意しておきましょう。「特にありません」と質問がないと興味がないのかなとマイナスになることがあるので注意。企業HPに記載されているような質問ではなくて、配属される部署のことや仕事内容など、質問しないと得られない情報を質問するようにしましょう。

1次面接、2次面接、最終面接と進んでいく上で、企業側のどのような立場の方が面接を担当するのか?必ず面接時に把握してておきましょう。現場の責任者であれば、仕事の進め方や方針など具体的な質問のがよりいいでしょう。逆に社長などの場合であれば、俯瞰した質問がよりいいでしょう。例えば、会社の方向性などの中長期的なことなどです。

まとめ

  • 面接は企業側のニーズを踏まえてすり合わせながらプレゼンテーションする場。

  • WILL・CAN・MUSTを活用しながら整理する。

  • 面接の流れを事前に把握してシュミレーションしておく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?