笑えるドンキー

eスポーツからnoteを知った30代中盤の人です。日頃気づいたことや感じたことを書いて…

笑えるドンキー

eスポーツからnoteを知った30代中盤の人です。日頃気づいたことや感じたことを書いていきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

なぜeスポーツなのか&自己紹介

はじめましてやんどんと申します。最近までSNSにほとんど触れることなく、友達や仕事でLINEをやり取りする程度だった私ですが、突然にnote始めます。 私はeスポーツに分類されるゲームタイトルはプレイしたことがほとんどありません。正確に言うとウイイレやぷよぷよ、野球少年だったのでパワプロなどはプレイしたことがあります。 ですが米津玄師さんがライブをして話題の「Fortnite」やモバイルゲームの「モンスターストライク」など一切プレイしたことがありません。所有していたゲーム

    • チェーン店と町中華その狭間にいるのが王将な気がする。

      餃子の王将が値上げをしたけど客が離れることなく売上を伸ばしたらしい。「餃子の王将」に関しては関西と関東で受け止め方がかなり違うようで昔関西出身者から「王将なんて並ぶもんちゃうでぇ」と言われたのを覚えています。 おそらく売上のデータは全国のもので、餃子の王将全店舗734店舗中342店舗が関西に集中している。関東は175店舗なので自分自身の王将感を当てはめるのは少し違う気がするが。。 だがふと思い出したのは「餃子の王将芸人」がアメトーークで放送されたときのことだ。 本場関西の芸

      • 洗濯とエネルギー

        YouTubeを観ていて YouTubeを観ていて養老孟司さんが「江戸時代の庶民(?)は現代と比べて1/40のエネルギー・・・」現代比2.5%で生きている」的な動画を見て思いました。 洗濯機っていつからあるの?関東大震災の想像をして洗濯機ってなかったような気が? なんて思って、人生100年時代に100年前を振り返ってみたら今の生活とだいぶ違うのでは?と思って考えたことをメモします。 洗濯機の歴史 任せた。 って思ったけど軽く歴史を振り返ってみましょう。 日本で初めて発売

        • ペイにおいてのポイント獲得演出について

          さあアウトプットを久しくしてこなかったので今日は練習です。今日買い物をしていて感じたことをアウトプットしてみようと思います。うまくできるでしょうか~ ファミペイとauPAYのポイント獲得演出の違い みなさまは普段どんな「ペイ」をお使いでしょうか?楽天経済圏の住人の方もいるでしょう。PayPayが無制限の還元セールで世の中を騒がせてから4年ほど経過しているようです。増えましたよね何とかペイ。 そのペイの中で重要なのがポイントの還元です。期間が設定され、その間に条件に合う形で

        • 固定された記事

        なぜeスポーツなのか&自己紹介

          18歳のプロを目指す君へ

          ご覧いただきましてありがとうございます。 最近はいろいろな悩みを抱えてますが、明るく元気にをモットーに適当に生きていこうと思ってます。どうもやんどんです。 さぁ何かと考え事をしながら妄想するのが好きなんですが、ゲームという言葉が短期間で変わってない?もしかしたら世代間にギャップが生まれているのでは?そしてこんなことが起きるのでは?と思いました。 プロゲーマーになりたい18歳とそんなのやめてほしい48歳の親世代で「ゲーム」のとらえ方って違うんじゃないか? 結婚はしているけど

          18歳のプロを目指す君へ

          アメフト経験者がブロスタを始めたほうがいい理由

          看板に偽りありということで新しいタイトルというかサムネイルというか画像を作成しなきゃいけないんですが、まぁ初心を忘れないためにも残そうかという言い訳で始まりました。どうもやんどんです。 今日は久しく記事作成から離れたというか、去年4本しか出してないのでまだまだ量が足りないなぁと思いながら年を越して、2021年は量を増やしていきたいなと思っております。 で、偽りの真相とはブロスタというモバイルゲームでして、これにドはまりしているわけです。今までゲームといったらPS2で止まっ

          アメフト経験者がブロスタを始めたほうがいい理由

          いまさらレビューを書いてみよう

          Jiniと謎部のnow reading~おすすめゲームnoteを語りたい~ 今でもあのそわそわした感覚を覚えてますね。noteを始めるきっかけをいただいた謎部えむさんと『ゲームゼミ』を発行されているJiniさんの共演ですからね。What's UP GAMERSの拝聴者である私からしたらこんなそわそわすることはないでしょう。 感想としては開催者側はグダグダしてたとおっしゃっていましたが、そもそもこのコンテンツがあること自体がすごいことだと思います。お2人に記事を紹介された人

          いまさらレビューを書いてみよう

          今でも語られる父の狂気

          この記事は私の思い出話です。私の過去に興味のある方はお楽しみください。 最近は中の人外の人を考えるのにまとまった時間が取れなくて、書きたいテーマはあるのになかなかまとめ切れていないので、今回は企画note?なのかわからないんですが、書いていきます。 まだ幼稚園に通っていたであろう小さいときに起きたわが家の事件について書いていきたいと思います。 ハットリスというファミコンソフト「#心に残ったゲーム」と言われてHYS(ひす)さん(@heyyoooo12300)に触発されまして

          今でも語られる父の狂気

          eスポーツ外の人(そとのひと)を感じた私の体験

          こんにちは。やんどんです。 皆様急な気温の低下で体調崩してないでしょうか?私はいたって元気で1か月前の自分に比べて、筋トレとバナナがモーニングルーティーンに仲間入りしました。人生で初めて筋トレが30日継続しました。めでてぇな! この記事はeスポーツってなに?わからないけど知りたいという人に向けて、より深く知れるきっかけになればとの思いで書いています。まだまだ駆け出しの丁稚ですがお付き合いいただけるとうれしいです。 今日は自分が外の人なんだなぁと痛感した経験を書いてみます。

          eスポーツ外の人(そとのひと)を感じた私の体験

          「eスポーツとは」という問いに答えを

          結論から言います。失敗しました。答えは出せませんでした。私は法学部出身でわりと定義を知りたくなる人間です。なので「eスポーツ」に出会ったときにまず知りたかったのは定義なんです。ただネットで検索して出てきた結果は辞書的な意味の「eスポーツ」しか出てこなかったんですよ。そこで困ってしまった過去の自分に、現在の私から答えてあげようと思ってたんですが、失敗しました。思考の変遷を記しておこうと思います。 eスポーツって何?と困っている方やeスポーツなんて全くわからないけど、周囲で盛り

          「eスポーツとは」という問いに答えを

          SNSだからこそ丁寧に自己紹介

          前回の自己紹介記事をほぼ週間ヘッドショットに取り上げていただきまして感謝しております。ありがとうございます。 ただプレッシャーの波に飲み込まれ、大海に流されておりました。ですが師匠が「マイペースに継続が一番」という浮き輪を投げてくれていたので、プカプカ浮いていたら11日間経ってました。 この記事も自己紹介記事となりますので「中の人の視点」については触れません。私やんどんに興味のない方は、人生の大切な時間を無駄に使わせてしまいますので、閲覧注意です。前回の記事で次回予告をしま

          SNSだからこそ丁寧に自己紹介