マガジンのカバー画像

【読書大学】生活、生き方に関する本編

19
アラサー社会人の読書記録です。 このマガジンでは主に【生活、生き方に関する本】の紹介や感想をまとめていますので、ぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

#要約

弟子・藤井聡太が教えてくれた99のこと(著者:杉本 昌隆)

〇ジャンル 将棋 〇感想 ・「藤井聡太」という天才を育てた著者の師匠としての心構えや、彼…

人生の土台となる読書--ダメな人間でも、なんとか生き延びるための「本の効用」ベスト…

〇ジャンル 読書法 〇目的 本探しのきっかけを掴む。興味のある分野を見つける。 〇感想・…

無(最高の状態)【著者:鈴木 祐】

〇ジャンル ・脳科学、神経科学 〇感想・科学に基づいたトレーニング法が想像以上に紹介され…

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた(著者:中野 信子)

〇ジャンル:脳科学 〇自分に活かせること・苦手なことを出来るようにすることよりも、自分の…

年収90万円でハッピーライフ(著者:大原扁理)

ジャンル:生活 満 足 度:★★★★★ 〇感想・この本は著者の隠居生活やシンプルな暮らし方…

半分、減らす。―――「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる(著者:川野泰周)

ジャンル:自己啓発 満 足 度:★★★☆☆ ●概要 ・半分減らし、生きがいを2倍に ・「半…

子どものための哲学対話(著者:永井 均)

ジャンル:哲学 満 足 度:★★★★★ 〇感想・大人が読んでもためになる本。子どもにはやや難しそう ・子どもと猫の会話を通して、哲学的な視点で社会のことや身の回りのことを考えていくスタイルが面白く、読みやすい ・文量は多くなく読みやすいが、内容も濃く良本 ・哲学は「考え方を学ぶ」という点が最も大きい役割だと感じた ・生きていくうえで参考になった考え方もある一方、理解しきれない箇所もあったので、一度で満足せず今後も再読したい 〇印象に残ったこと・哲学は「問いを自分で

どこでもいいからどこかへ行きたい(著者:pha)

ジャンル:エッセイ 満 足 度:★★★★★ 〇印象に残ったこと【旅】 ・普段家の近くでやる…

寝る前30分を変えなさい(著者:高島徹治)

ジャンル:自己啓発 満 足 度:★★★☆☆ 〇目的早起き、朝散歩や昼寝などの習慣の再確認 …

こうやって、考える(著者:外山滋比古)

ジャンル:自己啓発 満 足 度:★★★★☆ 〇目的考え方や習慣、読書などの取り組み方を考…

賢者の睡眠(著者:Daigo)

ジャンル:自己啓発 満 足 度:★★★☆☆ 〇目的睡眠の重要性を再確認し、より良い睡眠習慣…