どいです

どいです

記事一覧

開発チームのメンバー全員が「幸せ」になるチームを目指して

前提こちらの記事が長くなってしまったため分割しました。 開発プロセスの部分を読んでいただければ前提は理解できるかと思います。 [意識したこと] チームメンバー全員が…

どいです
4か月前
2

2年ぶり2度目のenPiT受講

はじめに筑波大学大学院に入学してから早10ヵ月、本日、筑波大学のenPiTビジネスシステムデザイン分野(のはず)を全課程修了しました。まだ修了証書[1]をもらっていない…

どいです
4か月前
2

筑波大学のenPiTを1年受講した所感

 筑波大学に編入してから早10ヵ月、本日、筑波大学のenPiTビジネスシステムデザイン分野(のはず)を全課程修了しました。まだ修了証書をもらっていないので修了と言って…

どいです
2年前
13

令和3年度筑波大学情報学群情報メディア創成学類3年次編入試験合格体験記(+2校)

筑波大学に3年次編入学してそろそろ1ヵ月経つので、ここらで編入の事を振り返ってみようかと思います。 僕自身、受験生時代にこの「体験記」なるものにとても助けられた…

どいです
3年前
30

開発チームのメンバー全員が「幸せ」になるチームを目指して

前提こちらの記事が長くなってしまったため分割しました。
開発プロセスの部分を読んでいただければ前提は理解できるかと思います。

[意識したこと] チームメンバー全員が「幸せ」になるチーム作り

結果を最初に述べておくと、この目標の達成率は(私の体感では)30%程度という感じでした。「チームメンバー全員を幸せにする」ことと、「(限られた時間で)プロダクトとして価値のあるものを提供する」ことを両立する

もっとみる
2年ぶり2度目のenPiT受講

2年ぶり2度目のenPiT受講


はじめに筑波大学大学院に入学してから早10ヵ月、本日、筑波大学のenPiTビジネスシステムデザイン分野(のはず)を全課程修了しました。まだ修了証書[1]をもらっていないので修了と言っていいのか分かりませんが、ちゃんと参加しましたし、レポートとしてこの記事を提出するつもりなので大丈夫でしょう。

enPiTは大学院生も参加可能で、大学3年次に引き続いてもう1回参戦してきたので、作ったプロダクトの紹

もっとみる

筑波大学のenPiTを1年受講した所感

 筑波大学に編入してから早10ヵ月、本日、筑波大学のenPiTビジネスシステムデザイン分野(のはず)を全課程修了しました。まだ修了証書をもらっていないので修了と言っていいのか分かりませんが、ちゃんと参加しましたし、レポートとしてこの記事を提出するつもりなので大丈夫でしょう。

終了か修了かは置いといて、enPiTとは、情報技術人材を育成する云々みたいなやつで、課題以外でコードを書かない僕のような人

もっとみる

令和3年度筑波大学情報学群情報メディア創成学類3年次編入試験合格体験記(+2校)

筑波大学に3年次編入学してそろそろ1ヵ月経つので、ここらで編入の事を振り返ってみようかと思います。

僕自身、受験生時代にこの「体験記」なるものにとても助けられたので、今後編入学を志す方々の助けに少しでもなってくれたら嬉しいです。

めっちゃくちゃ長いので、目次をみて、気になる内容だけ読んでいってくれたら、と思います。

自己紹介僕は1,2年次は某地方国立大学理学部在籍で、そこから筑波大学情報学群

もっとみる