見出し画像

今さらながらテレワークやリモートワークの導入に関して考えてみる

どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。

在宅フリーランスというのは名ばかりで、引きこもり失業者として名を馳せはじめつつあると巷では噂になっていると知人から知らされました。本当でしょうか。そうなってくると、「かわいそう」などと同情心を喚起することになり、ボクは失業状態から脱することにつながるのでしょうか。

失業状態を脱することになるかどうかはさておき、おそらく、ボクの就業スタイルは在宅勤務がベースとなることに変わりはないだろうと思われます。特質というか性質的に引きこもり的な性格で、コミュ障気質であることに何ら違いはありませんからね。

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、テレワークやリモートワークを導入する、もしくはそれを前提とした働き方が増えましたが、イマイチといった印象を持っている企業があることや、テレワークやリモートワークでは成果を追うことができないと考えている事業者がいることも事実。

そこで、在宅で仕事をしている立場だから完全にポジショントークになることを前提に、テレワーク導入に関する利点みたいなものを考えてみようと思います。


テレワーク導入におけるメリット

テレワークやリモートワークを推進する気のない企業って、利点を把握していない、もしくは把握する気のないケースが多いと思うのですよ。もしくは、わかっているのだけど導入するところまで踏み切れないとか、従業員同士のテレワークができる従業員とそうではない従業員との間に不公平感が出てしまうことに懸念を抱いてしまってたり。

それらを理解しつつも、利点に関して無理やり書き込んでいこうと思います。

コスト削減

まず、何よりもオフィスの維持費や通勤手当の削減ができますからコストの削減が期待できます。オフィスに人が来る割合が減ることによってスペースの最適化を図ることもできますし、そもそもの規模が小さくていいわけですから縮小による家賃の削減を期待できます。

また、テレワークを求める若手や多様な背景を持つ人材の採用することができますし、どこに至って働くことができることは転居を伴う離職率の低減が期待できますから採用コストの削減だって可能です。

生産性の向上

生産性って何を持って生産性なのかって話ですが、通勤時間って無駄じゃないですか。生活においても仕事においても。それが削減できるってだけでもかなり生活における生産性が上がるんじゃないでしょうか。

そうなると、労働時間を有効に活用することができますし、それって何よりも雇用している従業員のワークライフバランスが向上することでもありますから仕事に対するモチベーションを保ち続けることが可能だったりするかもしれません。

リスク管理

事業が継続できなくなるリスクを低減できますよね。テレワークやリモートワークを導入しておけば、災害や新型コロナウィルスのような感染症の拡大時にも業務継続が可能になります。

また、従業員の健康を守ることで長期の休業リスクを低減することだって可能ですから、長期的な視点で切り出せる業務はテレワークやリモートワークで切り出しておくことによって事業継続における安心感を担保することにもなります。

テレワーク導入における失敗ってなんだ

じゃ、テレワークやリモートワークのデメリットだとか失敗するときってどんな時なんだいって話になるでしょうから、その点も考えてみます。

コミュニケーションの難しさ

何よりもこれなんじゃないですかね。対面でのコミュニケーションが減少しますから、コミュニケーションをとることに対して大きな敷居を感じてしまうでしょうし、情報の伝達やチームの連携が難しくなることがある。

でも、対面でコミュニケーションをとっていた際、本当に意思疎通が計れているのかどうかは検証した方がいいとは思います。オフィス内でコミュニケーションを図っていたとき、本当にズレることのないコミュニケーションを計れていたのかどうか。

セキュリティの問題

あとはセキュリティに関しても心配になりますよね。自宅や外部のネットワークを使用しますから、データの漏洩や不正アクセスのリスクが高まる可能性があります。

でも、出社している人たちがUSBなどにデータを入れて持ち運んでいたりしたらセキュリティ云々の話もズレてきます。それって今の体制で、本当にセキュリティが守られているのかどうかを検証してみることも大事なことです。

ワークとプライベートの境界の曖昧さ

なにより家での勤務が増えることで、仕事とプライベートの境界が曖昧になり、過労やストレスが増加するリスクがありますよね。従業員の健康を守りたいと考えている事業者さんなら、こういうところまで余計に考えてしまいますよね。

一見すると無駄だと思われる通勤時間も、仕事とプライベートを切り替えるための時間として機能している可能性だってあるわけで、それを無くせばいいのかっていうと難しいような気もしてきます。

テレワーク導入のミソ

じゃ、どうしたらいいんだい、と。どうしていけばいいんだいって話になろうかと思いますので、これを決めたらいいんじゃないですかって話を。

明確なガイドラインとコミュニケーション

何よりもこれですよね。テレワークに関するルールや方針を明確にし、従業員全員に伝えること。

たとえば勤務時間や使用するツール、コミュニケーションの方法などを事細かに決めてしまう。そして、コミュニケーションにおいて重要となるのは定期的なフィードバックやミーティング。

無駄だと思われるような時間かもしれませんが、何より、これを設けることで、問題点や改善点を早期にキャッチし、適切に対応することができます。きっとね。

適切なITインフラとセキュリティ対策

テレワークをスムーズに進めるためには、安定したインターネット環境や適切なツールの導入が必要なことは言うまでもありませんね。外部からのアクセスが増えることを考慮し、セキュリティ対策を強化することも重要ですが、この点は専門的な知識とスキルを必要とするところですから専門家に頼るべきです。

また、VPNの利用や二要素認証の導入、従業員へのセキュリティ教育などを実施することで、情報の漏洩や不正アクセスのリスクを低減できますので、複合的に専門家へ相談しましょう。

従業員のモチベーションと健康を維持

テレワークって、孤独じゃないですか。我が家みたいに不登校の子どもが隣にいる状況なんて多くないでしょうから、従業員の孤立感やモチベーションの低下が懸念されますよね。

定期的なオンラインの社交イベントやチェックインなんかを設けていくこと、割と大事です。そういう細かいことを気遣っていくことで健康やメンタルヘルスに関するサポートできますし、従業員のモチベーションや健康を維持することができるのではないでしょうか。

おわりに

ツラツラとポジショントークしてきましたが、少しでも参考になれば幸いです。参考にならないことも十分に考えられることですから、そうなってしまった場合には、時間を搾取してしまい、申し訳ございませんです。

ではでは。
ゑんどう(@ryosuke_endo)


#えんどうnote 、マガジンでフォローすると通知が届くのでオススメです!

X(Twitter)もやってますのでフォローしてください!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 お読みいただき、それについてコメントつきで各SNSへ投稿していただけたら即座に反応の上でお礼を申し上げます!