#バリュー投資

【独自調査】大型割安株長期投資戦略【超安定手法】

【独自調査】大型割安株長期投資戦略【超安定手法】

どうも,ストッポです!

本日は,Twitterで告知していたとおり,大型割安株の投資戦略ついてお話したいと思います。

2022年に入ってからも平均リターンは10%を越えており,計算した過去9年間ほどマイナスの年はないという超安定した手法です。

最後に,現在スクリーニングした場合の銘柄も掲載しています。

※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その他の金融商品に関する助言

もっとみる
ROE-PBR戦略と長期バイアンドホールドリターン

ROE-PBR戦略と長期バイアンドホールドリターン

どうも,ストッポです!

本日は,以前のnoteで書いて公表だったROEとPBRの関係から長期投資でリターンを得る手法とその長期バイアンドリターンについてお話したいと思います。

ROEとPBRの関係について詳しくは下記の記事をご覧ください。
・グロース株のエビデンスに基づく投資戦略
・グロース株投資で有効なファンダメンタル指標~バックテスト結果+エビデンス~
・株式投資へのROEとPBRの活用法

もっとみる
【独自調査】高配当株リバ狙い長期投資戦略

【独自調査】高配当株リバ狙い長期投資戦略

どうも,ストッポです!

本日は,高配当株に対するリバ狙い長期投資戦略についてお話したいと思います。

2019年,2020年の平均リターンが驚異の60%という戦略になります。それ以降も高パフォーマンスが続いています。また,2014-2019年末までの平均リターンも55%を越えている手法です。

最後に,現在スクリーニングした場合の銘柄も掲載しています。

※当該情報は,一般情報の提供を目的とした

もっとみる
連続増配株の探し方

連続増配株の探し方

1.はじめに
こんばんは!ストッポです。

以前の記事で,連続増配株のパフォーマンスについて触れましたが,実際に連続増配株を探す時にはどのようにすれば見つけられるのか分からないという方もいると思います。

私がよくやっている方法を紹介しますので,ぜひ参考にしてみてください。

なお,増配株や高配当株のパフォーマンスについては,グロース株投資のnoteや配当のnoteで触れてますので,そちらを参照し

もっとみる
バリュー投資はどれくらいのリターンを得られるのか?なぜ有効なのか?

バリュー投資はどれくらいのリターンを得られるのか?なぜ有効なのか?

1.はじめに
こんにちは!ストッポです。

今回は割安株投資(バリュー株投資)が本当に機能するのか?や,なぜ機能するのかについてまとめてみたいと思います。
また,バリュー投資についておすすめの本も紹介したいと思います!

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあ

もっとみる
高配当戦略(高配当株投資)のパフォーマンスをさらに向上させる方法

高配当戦略(高配当株投資)のパフォーマンスをさらに向上させる方法

どうも,ストッポです!

今回は配当利回りを重視した高配当戦略(高配当株投資,高配当株戦略)のパフォーマンス(リターン)をさらに向上させる方法について紹介します。

まず,高配当戦略のエビデンスについて述べた後,私独自のバックテストでさらに株式リターンを向上させることに成功した他の指標との組み合わせについて紹介したいと思います。

これ,びっくりするほど株価リターンがよくなるし,高配当銘柄を中心と

もっとみる
低PSR銘柄のパフォーマンス分析

低PSR銘柄のパフォーマンス分析

今回は割安姓の指標の1つであるPSRについてです。

バリュー投資をする際に,皆さんはPERやPBRといった指標を用いることが多いと思いますが,実は,かなり優れた指標の1つにPSRがあります。今回はは,そのPSRの魅力について,エビデンスを基に分かりやすく解説していきたいと思います。

ジェームズ・P・オショーネシーは,著書「ウォール街で勝つ法則」の中で次のように述べています。

ここで言及されて

もっとみる
私が実際に使っている有効な株式投資手法まとめ

私が実際に使っている有効な株式投資手法まとめ

◆はじめに◆どうも,ストッポです!

本日は私が実際に使っている有効な株式投資手法をまとめてみたいと思います!

これまでのnoteで解説してきたもののダイジェスト版と考えていただけると幸いです.

実際に有効性が高い株式投資手法を紹介しますが,どうしてその手法が有効なのかや,実際のバックテストデータなどの紹介は一部にとどめておきます.あくまで,実際の投資に応用できる形で紹介する記事にしたいと思い

もっとみる
高配当銘柄や配当を利用した投資の有効性とパフォーマンスをさらに高める方法

高配当銘柄や配当を利用した投資の有効性とパフォーマンスをさらに高める方法

◆はじめに◆下記の前回の記事でも軽く触れましたが,今回は高配当銘柄の投資戦略についてまとめてみたいと思います.

前回触れた内容にももう一度触れつつ,高配当銘柄を対象とした有効な投資戦略を練ってみたいと思います.

これまで通り,エビデンスを重視して期待値がプラスになるような手法を考えてみたいと思います.

※なお,投資は不確実性を内包するものですので,必ず儲かる手法というものは存在しないというこ

もっとみる
株式投資に関するエビデンスをまとめたnote記事一覧

株式投資に関するエビデンスをまとめたnote記事一覧

私がこれまでに投稿してきた投資に関するエビデンスをまとめたnote記事の一覧です.

どれも力作で,私の投資手法の一部を担っているものばかりです.ぜひ一つでもいいので目を通していただけると幸いです.

◆私の手法についてのまとめ◆私の長期投資の手法(過去にnoteにしたもの)をバランスよくまとめた記事です。今後も追記していくのでおすすめです。

◆株式投資におけるアノマリーについて◆

◆自社株買

もっとみる
株式投資における有効なファクター(アノマリー)について

株式投資における有効なファクター(アノマリー)について

◆はじめに◆株式投資において,一体どのような指標を用いて投資すればいいのか,判断に悩むことも少なくありません.

一般的な株式投資について論じた雑誌や一般人が書いた投資本などは誤りも多く,実際にはその通りに投資をしても期待値がマイナスであることも少なくありません.

そこで,今回は,過去に発表された論文などから,実際に株式市場において有効性が認められているファクターについてまとめてみたいと思います

もっとみる
自社株買い公表銘柄の投資戦略

自社株買い公表銘柄の投資戦略

どうも,ストッポです.

本日は,自社株買い公表後の投資戦略についてまとめてみようと思います.今回のnoteも利益の源泉になる可能性があり,有料とさせていただきます.

自社株買い公表後銘柄の投資戦略について,詳しく,実際に発表された論文やデータに基づいてまとめてみたいと思います.期待リターンは恐らくプラスになる手法ですので,一度購入したら一生使える戦略になります.

なお,投資は不確実性を内包す

もっとみる
株式投資へのROEとPBRの活用法

株式投資へのROEとPBRの活用法

◇はじめに◇最近、株式投資において、経営指標としてだけではなく、投資指標としてのROEに注目が集まっています。

ROEは株主資本利益率のことで、企業の株主価値を簡単に表す財務指標です。

ROEの分母は株主が投下した資本、分子は株主に帰属する利益を表します。

簡単に言うと、"自己資本をいかに効率的かつ有効に運用してどれだけ利益を生み出したか"を表す指標といえます。

ROEは以下の計算式で計算

もっとみる