マガジンのカバー画像

SwiftUIでいこう!

229
SwiftUIで簡単、プログラミング! 少しずつ理解していきます。
運営しているクリエイター

#WWDC22

New SwiftUI - WWDC22- Sheet!

New SwiftUI - WWDC22- Sheet!

.sheetモディファイアについては

この機能としてはボタンを押すなど何かのタイミングで下の方からシート状にニュッと出てくるやつです。

そして今回導入されたのがこのシートの出方、出る長さを簡単に設定できるモディファイアの実装です。

このサイトに例示でいてある以下のコードを実行すると

struct ContentView: View { @State private var showi

もっとみる
New SwiftUI - WWDC22- MultiDatePicker

New SwiftUI - WWDC22- MultiDatePicker

ドキュメントにある以下コードを実行してみます。(Xcode beta版で実行)

struct ContentView: View { @State private var dates: Set<DateComponents> = [] var body: some View { MultiDatePicker("Dates Available", selection

もっとみる
New SwiftUI - WWDC22- RegexBuilder

New SwiftUI - WWDC22- RegexBuilder

まずは、正規表現です。

Regex公式の例示です

let regex = try Regex("a(.*)b")let match = "cbaxb".firstMatch(of: regex)print(match.0) // "axb"print(match.1) // "x"

これを実行するとエラーが出るので、

と変更して実行するとうまくいきます。

RegexBuilderで変換

もっとみる
New SwiftUI - WWDC22- NavigationStack

New SwiftUI - WWDC22- NavigationStack

WWDC22で発表されたSwiftUIに追加された新しい機能を試していきます。

最初は

"NavigationStack"

XcodeのPlaygroundで基本形を実行してみます。

import SwiftUIimport PlaygroundSupportstruct ContentView: View { var body: some View { Navigat

もっとみる
WWDC22 - ドキドキわくわく!まとめ。

WWDC22 - ドキドキわくわく!まとめ。

WWDC22もあっという間に終わり、たくさんのセッションビデオが公開されています。新しいデバイスの発表に伴う新しい機能などもありますが、既存デバイスでもより使いやすく、開発しやすくするものがあるのでじっくり見返していこうと思います。

WWDC22のハイライトについては

新しいデバイスなどは

アプリ開発などに関する新しいものについては

What’s new for Apple develop

もっとみる
今年も始まりました! - WWDC22

今年も始まりました! - WWDC22

まず、基調講演Keynoteです。日本時間7日の早朝2時ぐらいから始まりました。コロナの関係で今年もビデオ。でもビデオの良いところ、日本語字幕がついている!なのでわかりやすいです。

結構時間が長いのでさっと確認したい場合は3分ぐらいにまとめたビデオが公開されているのでそちらが良いかも。

今回はハードも発ほ表がありましたM2掲載のMacBook air、MacBookPro13。MacBook

もっとみる