どっかのだれか

2004年生まれ  数学検定1級  数学の楽しさや面白さを広められるような記事を書いて…

どっかのだれか

2004年生まれ  数学検定1級  数学の楽しさや面白さを広められるような記事を書いていきたいです。

マガジン

記事一覧

そろそろ更新再開したいな
忙しいけど記事のネタがかなりたまっているので

忙しい!部活やら受験やら!
ってことでしばらく記事かけないかも😢
とりあえず頑張ってきます。

フラクタル図形もどきを作る

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。 今回はフラクタル図形もどきを作る方法の一つを紹介します。 フラクタル図形とは? フラクタル図形とは簡単に言うと一部が全体…

小数から見る無限級数 #1

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。 今回は $$ \frac{1}{99}=0.????????\cdots\\ \space\\ \frac{1}{9801}=0.????????\cdots $$ について見ていきます。 画面をスク…

小数から見る無限級数 #0

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。 今回から『小数から見る無限級数』シリーズの記事を投稿していきます。 今回は#0ということでこのシリーズの概要について説明しま…

クイズ!この文章、何進法?

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。 今回の記事ではn進法を用いたクイズを出題します。 はじめに さて、クイズを始める前に皆さんはn進法を理解していますでしょう…

自己紹介的なやつ+α

はじめまして! 皆さんこんにちは、どっかのだれかです。 2004年生まれの数学好きです。 数学に興味を持ってくれる人が少しでも増えたらいいなと思っています。 これから…

そろそろ更新再開したいな
忙しいけど記事のネタがかなりたまっているので

忙しい!部活やら受験やら!
ってことでしばらく記事かけないかも😢
とりあえず頑張ってきます。

フラクタル図形もどきを作る

フラクタル図形もどきを作る

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。
今回はフラクタル図形もどきを作る方法の一つを紹介します。

フラクタル図形とは?

フラクタル図形とは簡単に言うと一部が全体と相似である図形のことです。
つまり、フラクタル図形の一部を切り取って拡大すると、元のフラクタル図形が現れます。
(厳密な定義は難しいので今回は触れません。)
フラクタル図形の例として、コッホ曲線というものがあります。

コッホ曲線を4

もっとみる
小数から見る無限級数 #1

小数から見る無限級数 #1

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。
今回は

$$
\frac{1}{99}=0.????????\cdots\\
\space\\
\frac{1}{9801}=0.????????\cdots
$$

について見ていきます。
画面をスクロールする前にぜひ一度計算してみてください。

















それぞれの小数表示は?

上の二つの分数を小

もっとみる
小数から見る無限級数 #0

小数から見る無限級数 #0

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。
今回から『小数から見る無限級数』シリーズの記事を投稿していきます。
今回は#0ということでこのシリーズの概要について説明します。

どんなシリーズ?

その名の通り無限級数とその計算結果を小数に直して見比べてみようというシリーズです。
(無限級数というのは簡単に言うと無限に足し算し続けようってことです。)
なので基本的に下のような無限級数を考えていくことにな

もっとみる
クイズ!この文章、何進法?

クイズ!この文章、何進法?

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。
今回の記事ではn進法を用いたクイズを出題します。

はじめに

さて、クイズを始める前に皆さんはn進法を理解していますでしょうか。
今回はまずn進法についての解説をしますので「そんなん知ってるよ~」っていう人は読み飛ばしていただいて構いません。

n進法とは?

n進法というのは数をn種類の文字(数字やアルファベットなど)を並べることで表現する方法のことで、

もっとみる
自己紹介的なやつ+α

自己紹介的なやつ+α

はじめまして!

皆さんこんにちは、どっかのだれかです。
2004年生まれの数学好きです。
数学に興味を持ってくれる人が少しでも増えたらいいなと思っています。
これから数学の記事を投稿していくので、
読んでくれると嬉しいです。

今後の予定について

先程も述べたように、
数学に関する記事を書いていきます。
具体的には、

数学についてあまり知らない人や     数学が苦手な人が楽しめるような面白

もっとみる