記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【神演出】画期的なカラーの使い方~漫画『SKET DANCE』~

noteを始めて2週間、SNS音痴の僕には新鮮な毎日です。たくさんのフォローとスキをありがとうございます。試行錯誤を重ね、ひとつずつ出来ることが増えてきています。次はマガジン機能ということで……。

心の四次元ポケットにしまっておきたい【神演出】を創刊しようかと😄

「放送作家の仕事で応用したい!」と思わされたアイデアをストック。心の四次元ポケットを一杯にして、いつでも取り出せるようにしていきたいです。

第1回は、漫画『SKET DANCE(スケットダンス)から。

まず、この漫画をざっくり紹介します。

*週刊少年ジャンプで2007~13年に連載していた学園コメディ
*基本はコメディだけど、笑いあり、涙あり、なんでもあり
*人助けを目的とする「スケット団」の3人が主要キャラクター
*クセが強い登場人物多数

今回、紹介したいのはコミックス12巻に収録されている「ドロップ」という回。これを最初にジャンプで読んだときは……。

思わず唸りました。

カラーページの使い方に

✅定説を覆す「逆転の発想」

ジャンプって、パラパラっとめくっていくと、途中でカラーのページがあるんです。この「センターカラー」は大体1~2ページほど。普通の作者なら、作品タイトルが入った「扉絵」など、最初のほうでカラーを使います。

しかし『SKET DANCE』の篠原健太先生は、その定説を覆してきたんです。

以下は、12巻に載っていた先生による制作ウラ話。

この回はジャンプ本誌では「連載2周年記念」として、見開きを含む3ページのカラーページを貰ってました。

見開きのカラーは滅多にない事ですし、記念すべき連載2周年だし、どういうイラストを描こうか、けっこう以前から悩んでいました。何か変わった事がしたい!

そこで担当と話し合った結果、ちょっと趣向を変えて「カラーページを後ろに持ってくる」事にしました。つまり物語のクライマックスシーンでカラーを使う。(原文ママ)

そう、最初ではなく最後、物語が最も盛り上がった場所をカラーに

主人公たちが友達のため、色とりどりの風船🎈を青空へと放つシーンでした。クライマックスで使ったことで、感動的なストーリーがより引き立つ。前回も書いた通り、こうした「逆に」という考え方は僕も大切にしています。

✅漫画だからこそ映えた「色彩のギャップ」

一見、か弱そうな女子高校生が、大男をぶん投げる!

漫画『YAWARA!』の主人公・猪熊柔の魅力は「ギャップの大きさ」にあると思いませんか? このように、なにかを際立たせたいときは「ギャップ」を使うと効果的です。

恐いと見せかけて実は優しいとか、静かだった場所が一転して爆音に包まれるとか。その差が大きいほど、変化が一瞬で切り替わるほどいい。

『SKET DANCE』の場合は、色彩のギャップを巧く使っています。

ページをめくると、モノクロだった世界がカラフルに

また、色とりどりの風船っていうのがいいじゃないですか。カラーページにする意味がある。まさに、漫画だからこそ映えた神演出です。

残念ながら、コミックスではこのシーンがカラーではなくなっているんですが、その雰囲気は表紙カバーで再現されています(今回の見出し画像)。

ちなみに、色彩のギャップでもう一例。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」というアニメがあります。そのエンディングも、とても印象に残る演出でした。

曲は「Secret Base ~君がくれたもの~ (10 years after Ver.)」

最初は、白を基調とした背景にグレーの花びらが舞い散っているんです。しかし、サビに入った瞬間、花びらが鮮やかなピンクに色づき、今度は舞い上がっていく。一気に華やいだ画面が美しい。

✅篠原先生の最新作に期待

篠原先生はこの『SKET DANCE』で小学館漫画賞(少年向け部門)を受賞。さらに次作の『彼方のアストラ』ではマンガ大賞を受賞。笑えるし、泣ける。とてもオススメの作者さんです。

ジャンプでは先々週から『ウィッチウォッチ』がスタート。今後の展開をとても楽しみにしています。

この記事が参加している募集

🌟もし、この記事があなたの心を動かすことができたなら、ジュース1本分だけでもサポートをお願いしてもいいですか? 🌟サポートいただけた方には当ページであなたの紹介記事を掲載します。