見出し画像

自分が最も喜ぶ〝ご褒美〟を、妻との思い出が教えてくれた。

〝自分へのご褒美〟ってあるでしょう?

あなたは頑張ったとき、うれしいことがあったとき、どんなご褒美を自分に与えていますか?

おいしいものを食べる?
高価なものを買う?
贅沢な体験をする?

先週の僕は、自分が最も喜ぶご褒美とはなんなのか、考えさせられてしまいました。

きっかけとなった出来事はこちらです(↓)。

甲状腺がんかもしれない不安と戦ったご褒美に、なにかをしようと思ったのです。

当日、出不精な娘のために夕食の準備をして、僕は出かけました。

都内の温泉施設へと。

温泉で癒されて、サウナで体を整えて、ちょっと豪華な食事を楽しんで。

……なんて考えていたんですけど、入浴とサウナだけでやめました。なんか、僕だけ贅沢するのは気が引けてしまって……。

結局、近くの松屋で済ませました。牛めし並盛380円。

なんだか、ご褒美が足りないよなーと思った僕は、翌日の深夜も出かけました。

ひとりカラオケへと。

しかし、ちょっと待てと。部屋に入って頼んでいたレッドブルが届いたところで、僕は気付いてしまったんです。

これってご褒美になってないのでは? だって、普段と同じ行動だもの。

ご褒美は仕切り直し。やはり、普段にはない特別感を出さないと。

そこで用意したのが、こちら。僕は普段、家でお酒を飲みません。

用意したのは、新潟県新発田市の金升酒造による、春季限定のお酒。

純米吟醸うすにごり 霞始靆(カスミハジメテタナビク)。

斬魄刀の名前みたいですが、季節を表す言葉(七十二候)のひとつらしいです。瓶の底に積もっている白い澱がゆらゆらと。春の霞を表現しているといいます。

飲んでみると、さわやかでフルーティーな味わい。

でも、なーんかひとりで飲むお酒っておいしくないんですよねー。

うーん、ご褒美下手。

そんな中、ふと浮かんだのが妻との思い出です。

あれは、もう5年前。妻がおよそ3カ月にも及ぶ放射線治療を終えたときのことです。

「自分へのご褒美に付き合ってほしい」

そう言って、妻は僕をある場所へと連れていきました。

かに道楽へと。

茹かにの食べ比べ、刺身、コロッケ、紙鍋、雑炊……。

「結婚してから食べに来たことなかったよねー」
「大昔、会社のみんなで食べに行ったことあったよねー」

なんて会話をして。

「放射線治療おつかれさまー」

なんて労って。

妻は楽しそうでした。とっても。

そうか、今回の僕に足りなかったのは、ご褒美を誰かと共有することだったのかもしれません。

大切な人と楽しい思い出を作ることこそ、最大のご褒美。

あなたはどうですか? 自分が最も喜ぶご褒美とは……?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#やってみた

36,924件

🌟もし、この記事があなたの心を動かすことができたなら、ジュース1本分だけでもサポートをお願いしてもいいですか? 🌟サポートいただけた方には当ページであなたの紹介記事を掲載します。