見出し画像

期間限定を武器化する

娘が学区外の小学校に通っています。その距離約5キロ。高校ならチャリ通の範囲です。

さすがに歩くのは…ということもあり、毎朝の送迎から娘の学校生活はスタートします。

めんどくさいですよ。自分の用意だけして出る方が圧倒的に楽。

・パパ~、おしっこ出る
・あ!〇〇忘れた!

そんな事しょっちゅうあります。

でも、毎朝の15分間のドライブデートで、色んな事を共有出来ます。

・○○ちゃんとのカンケイ
・先生のはなし
・学校のイベントについて
・最近の情勢

そして何より「本人の気持ちのベロシティ」を把握できるのは、送迎のメリット。時には娘が「今日ちょっとやだなぁ…」なんて空気を出していることもあります。その時に「そうなんだ」と娘の話に耳を傾けられる時間を得られるというのは、大きいですよ。

時には「パパはこう思うよ」「もしかしたら○○かもね」と、遠巻きながらに娘にヒントを持たせて送り出すことも出来ます。
※勿論、それを選ぶのは彼女ですけどね

勿論、時にはパパもまだまだ経験が足りませんから、一時の感情で、ついつい「それはだめだ!」とか言ってしまうこともあります。

でもその時に思い起こすようにしているのは「子供も一人の個人である」ということ。だからこそ、そうした事を言ってしまった後には、フォローの機会を得るようにしています。布団に入ったとき、あるいは帰りの車中で「朝あんなこと言ったけどさ、実はこうだったんだ」とか。そうした瞬間を経て自分も学んでいるんだという気持ちを忘れないようにしています。
※上手くできているかどうかは分かりませんが…。

でも、毎日の生活にぽんっと気づきを投げ入れてくれる。そしてそこからパパも学ぶことが出来るし、パパしか知らないヒミツを子供と共有できることだってある。

期間限定の子育てだからこそ、考え方ひとつで、そこから得られる様々なことを自分の血肉に還元することが出来る

子供と関わる毎日ってだから刺激的なんだよなぁ。

★★Goto's Works&Social actions☆☆
■NPO法人ファザーリング・ジャパン東北  
 Homepage&お問い合わせ ⇒ Here!
■いわてライフキャリアラボ         
 Homepage&お問い合わせ ⇒ Here!
~協業・講演や研修等依頼は下記まで~
SNS(Facebook)
EIGHT
Mail
  =これまで受けた講演や研修等=
・イクメン育成  ・イクボス育成 
・子育て     ・夫婦関係   
・ハラスメント対策・ワークライフバランス
・女性活躍推進  ・マネジメント 
・業務改善    ・採用力強化
・男性育休取得  ・ライフシフト 
・いじめ     ・男女共同参画 
・孫育て     ・人生100年時代
・仕事術     ・時短術 
・チームビルド  ・学生向け講演 ほか

この記事が参加している募集

#育児日記

49,519件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?