そばつゆ

そばつゆ

最近の記事

さよーならまたいつか!

無事に臨床実習指導者の任を終えました。 己の至らぬ点が多々見つかることや、感情のコントロールが上手くいかない日もあったりして学生さんには迷惑をかけたような気がしています。 自分自身、臨床実習を通じて今の仕事のやりがいやなぜ自分が臨床生活を送りたいと思ったのかなど、今でも自分自身を支える考えは学生時代の実習から得た経験によるものです。 近年は何かと課題を与えない、主体性と自主性を重んじる風潮にありますが、はっきり言ってそんなものはクソです。 実習生が主体的になることなん

    • 偏屈

      私は自分で自分なことを本当に嫌なやつだと思います。 そう言う意味での今回のタイトルです。 偏屈とは、 性質がかたくなで、素直でないこと。 ひねくれていること。また、そのさま。 ってことらしいです。 まさにその通り! こだわりあるところにはあるし、無いところは全く興味も関心も湧かない人間です。 この性質にポジティブな要素が見つかることもないだろうと思うので、とにかく偏屈を上手く隠しながら生きていこうと思います。

      • 霽れるといいな

        タイトルがオチみたいなものです。 今日初めて知った漢字なので、記録も兼ねてタイトルに持ってきました。 別に霽れても霽れなくても、今はどちらでも構わない気分です。 でもここ最近の気温と日差しはどうにも耐え難いものがありますね… 最高気温50℃を超える未来もそう遠くは無いのかも知れません。 クーラーの試運転をしたので、のんびり真夏に備えます☺︎

        • 人生設計

          職業柄かも知れませんが、いろんな人の人生の再設計を考える機会が多くあります。 その中で自分のしたいこと、好きなものなどきちんと明確なビジョンがある人は怪我や病気などの困難に対してもしっかり向き合って持てる限りの能力を活かした再設計ができているような気がします。 自分自身を顧みたときにきっと自分では何も導き出せないんだろうなと思うことが多々あります。 (障害を抱えてまで生きていたくないと思う気持ちが強いのですが…) 特に高齢男性が新たに社会参加することの難しさに悩むことが

        さよーならまたいつか!

          人を評価するとき、それ即ち自らも評価されている。

          今日思ったことはまさにタイトルの通りです。 若手の頃は自分にとって知識と技術を教えてもらえる先輩を選んで師事していましたが、今はまさにその逆の立場になっているのだと痛く実感しました。 そこまで考えてはいないのかも知れませんが、後輩が求めた何かを少しでも返せるような上司でありたいと思います。

          人を評価するとき、それ即ち自らも評価されている。

          クォーターライフクライシス

          初めて聞いた言葉でしたが、個人的に調べてみてとても学びになったので記録として残すつもりで投稿します。 そもそも「クォーターライフクライシス」って単語との出会いは、最近よく見るVtuber、バーチャルおばあちゃんの動画コメント欄で見つけたものでした。 視聴者投稿のお便りに割と核心を突いた回答をしていくコーナーがあるのですが、そこで目に止まったものです。 気になって調べてみると クォーターライフクライシスとは、20代後半から30代が陥りやすい幸福の低迷期のことだ。2001

          クォーターライフクライシス

          活字はともだち

          通勤時間に本を読むのが好きです 隔月で2〜3冊くらいは買って手元にいつでも読める状態で置いてあるくらいには本が身近にある生活を送っています 買う本はだいたいジャケ買いが好きな作家、もしくは好きな出版社で選んで買うことが多いのですが、なんとなく帯とか見てると自分の好みかどうかが分かるようになった気もします しかし、帯に他人の推薦があると全く読む気が無くなってしまいます 推薦文を書いている人が好きな作家ならギリギリ手に取りますが、知らない人やYouTuberのオススメは速

          活字はともだち

          普段の飲み物

          気温も上がり、否応なく汗が噴き出るようになって来つつあるのですが、普段飲むものについてふと考えました。 いつでも常備してあるものとしては 水出しの烏龍茶 炭酸水 インスタントコーヒー 少し手がかかりますが、 果実酢を炭酸水で割る ドリップコーヒー などもよくある選択肢になります。 最近このラインナップに新規参入してきたのが 芽かぶ茶 です。 塩をまぶしてある乾燥めかぶをお湯で戻して飲むのですが、これが意外と美味しい。 お好みで梅とか入れるといっそう美味しく召

          普段の飲み物

          ステルスゲーム

          好きなゲームのジャンルの話です。 割と自由度の高いオープンワールドゲームが好きだったのですが、めちゃくちゃ隠密行動することが多く、ステルス要素のあるものに傾倒しています。 入り口は『HORIZON ZERO DAWN』で、そこから『Assassin’s Creedシリーズ』『HITMANシリーズ』へとどんどん深みにハマって行くわけです。 どれもストーリー性があって時間をかければかけるほど世界観が深くなる面白さがたまりません。 高難易度ゲームが好まれない時代らしいのです

          ステルスゲーム

          分厚くなりたい

          分厚くなりたいです。 ええ、身体です。 横から見たときに薄っぺらいボディで生きているので、なんだか頼り甲斐のない身体に思えてしまいます。 特にここ数年で姿勢の悪化を如実に感じるようになりました。 体幹というものが機能していないように思えて仕方ありません。 腰も痛いし、姿勢も悪いし、良いところのない入れ物になってしまいました。 長生きを望む訳ではないですが、急いで死にたい訳でもないので、せめて楽に生きられる身体にしておきたいです。

          分厚くなりたい

          無味乾燥

          今日を一言で言うとすれば、そんな日でした。 際限なくだらだらして惰眠を貪り、気付けばもう夜になる。 そんな日を過ごしていました。 人生のうちに今日という日がない方がきっと幸せなのではないかと思うと、1日の過ごし方を後悔して死にたくなるのですが、定期的に繰り返してしまうのはきっと私の意思が弱いからなのでしょう… 惰性で生きることの無目的さを日々憂う中で、自分自身がそのような生活を送っていることへの嫌悪が強すぎて、いっそのこと死ねば良いと思えるほどです。 何もしないことが

          睡眠時間

          おはようございます。 というのも、さっきまでうたた寝をしていました。 就寝というには準備不足すぎる状態なので、再び寝入るまでの準備をしている段階です。 睡眠時間の前半戦と後半戦みたいな感覚なのですが、果たしてこの寝方は良いのでしょうか? 睡眠時間はだいたい5〜6時間くらいなのですが、よく言われる平均睡眠時間と比べるとちょっと短いような気もします とにかく、しっかり用意して良い睡眠が取れるように今から巻き返しを図ります!

          臨床実習の指導者として

          明日から6週間を実習生と共に過ごします 自分自身の経験としては、臨床実習は辛くて苦しいものでしたが、今現在の自分を形成する過程として絶対に無くてはならないものだったと断言できます。 個人的にはこんなにも易しい実習で何を学ぶことができるのかと思わないこともないですが、自殺者が出るような追い込み方をしてしまった先人の過ちを振り返る必要もあるのかなあ、とも思います。 臨床で悩むこと、辛いことなんてたくさんあるし、それを自分で乗り越えられるようになるための経験の場が臨床実習だと

          臨床実習の指導者として

          食事の時間

          私は1日3食食べながら生きています。 でも自炊するとなるとなかなか食事に対してのモチベーションが上がりません 食べるのがどうにも早くて30分とか1時間くらいかけて作ったものを10分ないし20分くらいで食べてしまうので、どうにも割が合わない気がします 最近完全栄養食で30秒程度で食事を済ませてしまう人を見ましたが、時間を有効に使うと言う意味合いではめちゃくちゃ共感できる部分がありました でも誰かと一緒に食事することの楽しさは認識しているつもりで、楽しく食事する時間の尊さ

          心と身体

          日々老いる私の心と身体 身体はもう言わずもがな、齢30台後半に差し掛かった身体はそれはもう怠惰な生活を素直に写す鏡のように、どんどん締まりがなくなっていくわけです。 それに加えて、身体のみではなく心の衰えも感じてしまう今日この頃。 もうひと踏ん張り心で持ち堪えられたことを早くから諦めるようになってしまっているのです… しんどい時こそ、精神力で残りのあと少し身体を動かすことがこれまでは出来ていたのに、今となっては楽をすることばかり覚えてしまってギリギリのラインで踏ん張れ

          鰯の頭も信心から

          何かを盲目的に信じ続けることって難しい 自分が悩んで決めたことであっても、つい疑ったり悩んだりしてしまう 失敗を恐れずに何も考えず突き進み続けるような活力であったり、直感優先で何者にも左右されないような気持ちを今持てているだろうか 止まらず目標まだ突き進み続けるだけの気力体力が欲しい

          鰯の頭も信心から