マガジンのカバー画像

作品感想

84
好きなコンテンツを1つ掘り下げてはなしてます。
運営しているクリエイター

#映画

ファンが望んでいたことを全部やってくれた傑作 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』を見た。1ヶ月くらい経ってしまったけども、今更感想記事を…

ビッテン
4か月前
27

人生で一番”映画館”で見て欲しいと思ったアニメ映画 『ウマ娘 プリティーダービー …

この映画を見終わった時、色々と思うところはあった。しかし、一番最初に頭に思い浮かんだのは…

ビッテン
11日前
33

自分なりの幸せを見つけること 映画『PERFECT DAYS』 感想

昨日は東京にしては珍しく、しっかりと雪が降った。午後から在宅だったのだが、自分は在宅勤務…

ビッテン
4か月前
24

「戦国時代なんかにまじになっちゃってどうするの?」 映画『首』感想 

映画『首』を見てきた。小さめの箱だったのもあるが、公開1週経っているのにほぼ満席。戦国時…

ビッテン
6か月前
17

料理とは「こだわり」の積み重ねである  映画『シェフ』を見て

「料理」という行為に対して、人によって抱く感情は全然違うだろう。面倒くさいと感じる人もい…

ビッテン
7か月前
11

『ゴジラ−1.0』を不満を言う会場はこちらです

『ゴジラ−1.0』を見てきたのでその感想、いや、文句記事になります。タイトルから察知して、…

ビッテン
7か月前
29

【映画感想】大人の余裕とカッコよさ 『マイ・インターン』感想

映画『マイ・インターン』を見た。ロバート・デ・ニーロ演じる、70歳の老人ベンが、アン・ハサウェイ演じる女社長が経営する女性向けファッション通信サイトにシニア・インターンとして採用されるというあらすじ。 新進気鋭のインターネットベンチャー企業に、定年を迎えた老人がインターンとして参加する、そのギャップを題材にした作品だ。 余裕のある大人のカッコよさ本作品で一貫して感じるのはロバート・デ・ニーロのカッコよさだ。顔、佇まい。すべてがカッコいい。見た目は完全におじいちゃんなのに。

汚いスタンド・バイ・ミー 『華麗なるギャツビー』

映画、『華麗なるギャツビー』を見た。理由は無性にレオナルド・ディカプリオを見たくなったか…

ビッテン
7か月前
8

【映画感想】 マジの天才のガチでおバカなイタズラ 『ブルース・ブラザース』

映画『ブルース・ブラザース』を見た。80年代の傑作コメディ・ミュージカル映画。今でも熱烈な…

ビッテン
8か月前
13

こういう映画を日本が作れてよかった 『サンドランド』感想

映画『SAND LAND』を見てきた。 原作は鳥山明の短編漫画。未読の状態で視聴。 公開直前だけで…

ビッテン
9か月前
15

ウォール街の吉良吉影

なんにもやる気が起きない日があった。遊ぶ気力も起きない日。ふて寝するしかないかなぁと思い…

ビッテン
1年前
6

こういうのでいいんだよ 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を見て

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を見てきた。米国の映画評論サイトで、専門家から…

ビッテン
1年前
14

『グリットマン ユニバース』感想 「大人」が不在な世界の物語

『グリットマン ユニバース』を見ました。 Twitterでも絶賛が大多数だし、友人からめちゃくち…

ビッテン
1年前
5

【シン・仮面ライダー感想】 庵野は好きにした ※ネタバレあり

シン・仮面ライダーを見てきました。 シン・ゴジラにハマってから、何だかんだ「シン・シリーズ」は劇場で全部見てきた。結構思い入れもある。 でも、仮面ライダーシリーズはほぼ初見。年の離れた兄の影響で、なぜか『仮面ライダーBLACK RX』とかV3を少し見たことがあったくらい。 なので、仮面ライダーの劇場版というよりも、庵野監督が描く「シン・シリーズ」の最新作として、ワクワクとドキドキで劇場に向かった。 私は好きにした見たあとに一番最初に思った感想、それはシン・ゴジラのこのセリ