見出し画像

初めてのお酒を考える。

いつもゲームのことばかり書いている僕ですが、それと同じくらいお酒が大好き。飲むことはもちろん、お酒に関する検定を取ったり趣味として嗜んでいます。周りにもうすぐ20歳になる人がいて「おすすめのお酒は?」とか「初めて飲むなら何がいいの?」など聞かれることが多くなったので、せっかくなら残る形でお酒との付き合い方やおすすめなどをまとめておこうと思います。ネットで検索しても、どれもコピペしたかのような同じことを書いた記事や無難なおすすめばかり。PV数を稼がなければいけないのかも知れませんが、僕には有益な情報とは思えません。
今回は、プロでもなんでもないタダの酒好きの人間が、今までの経験に基づいてリアルな情報をお伝えします。今年ハタチになる人や、ハタチになったらお酒を飲んでみたいとう人の参考になれば幸いです。

お酒をたくさん飲める=かっこいいことではない!

まず最初に、他人よりたくさんお酒が飲めたりアルコール度数が強いお酒を飲めたりすることがかっこいいことではない。これは覚えておいてほしいですし、そういった考え方は止めましょう。お酒を飲み始めると、周りで必ず1人は酒飲み自慢をする奴が出てきます。飲み会で俺(私)今◯杯目など周囲にアピールしながら飲むタイプや、◯度の酒超やばかったよと飲んだ度数でマウントを取ってくるタイプなど様々な人が存在します。ですが、お酒は誰かと競うために飲むわけではありません。みんなで楽しく、正しく飲むことが大事なので、誰に何を言われようと無理はしないようにして下さい。

僕の友人に、お酒は好きだけどたくさんは飲めないという人がいます。酔いやすさは人それぞれなので、1杯しか飲めないから酒好きと言ってはいけないとかダサいとか、そういうことは全くないです。もしマウントを取ってきたりグダグダ言ってくる人がいたら、逆にかっこ悪いと言うことを教えてあげて下さい。本当にお酒が好きな人やたくさん飲める人は、決してひけらかしません。
それでも止めなければ、お酒をたくさん飲める人はビール2、30杯は飲めますし、度数ならスピリタスという96度の蒸留酒は最低飲めなければ話にならないことも伝えてみましょう。僕はお酒に強くはありませんが、その程度の人間でも1度にスピリタスのボトル半分は飲めます。それができなければ、ただの酒好きなおじさん以下になるわけですから。冗談はこのくらいにしますが、バーなどに行けば本物の酒飲みはたくさんいますし、上には上がいます。本当に褒めて欲しいなら狭いコミュニティでイキがるなと言ってやりましょう。とはいえ、そんな人は黙っていてもお酒で失敗するので面倒にならないように聞き流すのが1番です。

楽しくお酒を飲むために気をつけること


楽しく飲むといっても、そもそもお酒を飲んだことがない人はどうしたら良いかわからないですよね。ここからは初めてお酒を飲むにあたり、気をつけた方が良いことを何点かお伝えします。

・自分の体質や適量を知る
すごく当たり前なことでも、意外と自分がどのくらい飲んだらどうなるかをわかっている人は少ないです。いきなり飲み会に行くよりも事前に1人で少し飲んでみて"酔った状態"を体験してみたり、自分にとっての適量を知っているとお酒の失敗は防げます。

・一気飲みは絶対にしない(させない)
その場のノリって怖いもので、大学生の飲み会では一気飲み対決など飲め飲めと煽られることが多いです。ただでさえ慣れていない初心者がお酒を一気に飲むなんて無謀すぎます。短時間で大量のアルコールを摂取すると死の危険性があるので、ゆっくり飲むほうが身体への負荷は少ないです。自分でしないのはもちろん、他の人にもさせないように。僕が嫌々行った飲み会ではそれで救急車を呼ぶ羽目になり、運ばれた人がいます。経験上、お酒に弱い人ほどやりたがるので注意。せっかくの楽しい飲み会が最悪の思い出にならない様に。

・水やソフトドリンクを間に挟む
これは、先ほどのかっこいい悪いにも関係する話です。飲み始めや若い人は水やソフトドリンクを注文すると周りからかっこ悪いと言われることが多く、お酒ばかり頼んでしまい泥酔し道端で寝てしまって貴重品を盗まれたり、吐いて服がゲロまみれになったりと散々な目に会う人がいます。アルコールとソフトドリンクを交互に飲むのが理想ですが、流石にそれはハードルが高そう。最低でもアルコール2、3杯に対してソフトドリンクを1杯くらいにするか、飲み始めに水を頼んでおきましょう。水は常温が好ましいですが、お冷でも最初に頼んでおくと数杯飲み終わる頃には丁度良い温度になっています。
アルコール以外のドリンクを注文し、もしダサいとかないわーみたいなことを言われたら、むしろ自分のほうがかっこいいアピールをしましょう。大きな声でね。日本酒では「和らぎ水」、洋酒では「チェイサー」といった酔いの速度を緩やかにしたり食べ物を美味しく味わうために口の中をリフレッシュしたりと、きちんと嗜む方法が存在します。逆に、そんなことも知らないで飲んでたの?と言ってやりましょう。

・適度にトイレに行く
これはかなり重要なことで、大人でもできていない人が多いです。座っているときは平気でも立つと一気に酔いがまわることがあり、飲み会が終わり帰るときに立った瞬間倒れる人もいます。定期的に立つことで自分がどれくらい酔っているかの確認もできるので、トイレに行くふりでいいので定期的に席を立ちましょう。トイレばっかり行っていると思われるのが嫌な人は電話だったり理由はなんでもOKです。ちなみに僕がトイレを推奨する理由は、鏡で自分の顔が確認できる(赤いとか目が座っているなど)のと、お店によってはあえてトイレを冷房でキンキンに冷やしている場合があり、酔いが若干冷めて冷静になれるからです。


とはいえ、若いうちにお酒での失敗を経験することも大事。失敗しないに越したことはないですが、いい歳して失敗するよりは何百倍もましです。ただ、警察やお店など周りに迷惑をかけるのはよくないですし、とくに女性は防犯上の観点からおすすめはしません。どうしても記憶が無くなるまで飲みたいとか限界を知りたい人は、自分や信頼できる人の家で泊まりがけの宅飲みにしまよう。その際、僕のような知識と経験ががある人がいると心強いですね。1人で飲むことは避けましょう。飲み会においても信頼できる友達が1人居るだけで安心できます。色々と結託できますしね。そういった本当の意味での酒飲み仲間をつくることも大切だと僕は思います。

酒飲みが教える、初心者におすすめしたいお酒

ここまで長々と読んでいただきありがとうございます。ここまでスキップせずに読んだ貴方には、僕がおすすめするお酒をカテゴリー別に紹介します。あわせて、おすすめの飲み方もお伝えしますね。なんの案件でもないですし忖度もしませんので、今回紹介するのはリアルにおすすめしたいものとなっています。加えて、Amazonやスーパーなどで手に入る買いやすさも重視してみました。
長文ついでに最後に1点。飲み始めにおいては缶酎ハイやコンビニに置いてある安い日本酒やウイスキーは避けたほうが良いです。ダメな商品ということではなく、最初のイメージは大事なので、せっかくなら少しお金を多く出してもグレードが高いものを飲みましょう。特に流行りのストゼロは絶対にダメ。ストゼロだけでなくアルコール度数高めの缶酎ハイ全般に言えることですが、テキーラやウォッカといったお酒が使われているのでアルコールを感じやすく酔いやすいです。その割に飲みやすかったりするので気づいたら度数が高いお酒を大量に摂取していたということにもなりかねません。とにかく、お酒に慣れるまでは手を出さないほうが無難です。
それではおすすめを見ていきましょう。


リキュール部門

リキュール系は1本で何種類ものお酒が楽しめるのが魅力。また、何かで割ることがほとんどなため、自分でアルコール度数や飲む量を調節できるのも利点です。

DITA(ディタ)

画像はhttps://www.pernod-ricard-japan.com/brands/domestic/liqueur/dita/より

これからの季節に特におすすめしたのがライチリキュールDITA。香りもよくこれ1本で様々な飲み方ができます。おすすめの飲み方はDITA+カルピスです。これはいまだに飲みますね。他はオレンジジュースやグレープフルーツジュースで割るのが美味しいです。お店にも「ディタ〇〇」というメニューであります。

ティフィン ティーリキュール

画像はhttps://amzn.asia/d/2953qxKより

その名の通り紅茶のリキュール。スピリッツにヒマラヤ産のダージリンを浸漬し、蒸留の工程を経て作られているそうです。僕はロックが好きですが度数が高いので気をつけましょう。リンゴジュースやオレンジジュースで割るのがおすすめ。その際、炭酸系だと尚良し。無い場合はジュース+炭酸水でもいけます。単に炭酸水(甘いのが好きな人は三ツ矢サイダー)で割って、輪切りのレモンを入れてもレモンティーっぽくなって美味しいです。あとは、バニラアイスにかけて食べるといった技も可能です。

The CHOYA 至極の梅

画像はhttps://www.choya.co.jp/brand/the-choya-shigokunoume/より

梅酒は単体で部門を作ろうかなと思うくらい種類が豊富。飲みやすいのはチョーヤの梅酒ですかね。これはチョーヤのものなら大体なんでも大丈夫です。僕のおすすめはThe CHOYA 至極の梅。香りも良く甘すぎず適度に酸味もあり、飲みやすいと思います。飲み始めは無難にソーダ割りで、いけそうならロックでちびちびと。甘いのが好きな人はカルピスで割ると意外とおいしかったりします。

翠 (SUI)

画像はhttps://www.suntory.co.jp/wnb/suigin/より

甘いものが続いたので、最後に違うテイストのものを。「翠」は、柚子・緑茶・生姜の3種類の和素材を使ったジャパニーズジンです。本来、ジンと呼ばれるものは蒸留酒にジュニパーベリーをはじめとした香草・薬草類を加え、再蒸溜してつくられるお酒のことを指します。その独特な香りと味わいゆえ、トイレの芳香剤っぽい感じもしたりと初心者には挑戦しにくいのです。僕も24、5歳までは苦手でした。ですが「翠」は日本人の味覚に合うようにつくられているので非常に飲みやすいのが特徴。炭酸水で割るとさっぱりしていて揚げ物や濃い味の食べ物にぴったりです。缶の商品も存在するので、お試しで飲んでみて好きな感じだったら瓶を購入するのが良いです。


ビール部門

初手でビールを選択する人は少ないと思いますが、一応紹介します。苦味が強く好き嫌いが分かれるのがビール。飲んでみてダメだと思ったら、ジンジャエールで割る「シャンディガフ」やCCレモンで割る「パナシェ」にすると飲みやすいです。

サッポロ クラシック

画像はhttps://www.sapporobeer.jp/classic/product/より

道民なので、これだけはおすすめさせて下さい。最強の缶ビールです。北海道内で飲むとさらに美味しいという都市伝説もあるくらい。なかなか飲む機会が無いかも知れませんが、できるならビールの最初の一杯はクラシックにしてほしいくらい美味しいです。

Hoegaarden(ヒューガルデン)

画像はhttps://hoegaarden.jp/より

オレンジピールやコリアンダーが特徴的な、ベルギーのヒューガルデン村発祥のホワイトビール。ビールが苦手でも、これなら飲めるという人もいます。女子ウケが良いので男性諸君は頭に入れておきましょう(笑)
なかでも1番飲みやすいのがヒューガルデン・ロゼ(画像1番右端)。通常のヒューガルデンにフランボワーズの果汁を加えて作られているそうで、甘みとベリー系の酸味が感じられます。ジュースくらい甘いです。色も綺麗なのでグラスに注ぐと飲み会で映えますね。


ワイン・シャンパン部門

僕はワインについては明るくないので強くおすすめするできるものはありませんが、経験として飲んでみたら面白いとか雰囲気を楽しむ的な観点で紹介していきます。

MATATONAI(マタトナイ)

画像はhttps://item.rakuten.co.jp/tamaki-web/15131990/より

スペインワインですが、親日家であるオーナーの好きな言葉が名付けられた日本向けのオリジナル商品。味だけでなくこういうエピソード込みで僕が好きな1本です。飲んで苦手と感じた人は、炭酸水(三ツ矢サイダーでも可)やコーラ、ジンジャエールで割るとかなり飲みやすくなります。

ドン ペリニヨン

画像はhttps://www.mhdkk.com/brands/dom_perignon/より

えっ!?と思われそうですが、あの「ドンペリ」もおすすめ。1人で飲むにはお高いですが、数人で宅飲みをするときに買えば1人あたりはそこまでかかりません。ワインやシャンパンボトルを照明にするグッズも売っているので、飲んだ後もおしゃれに飾っておけます。これは味っていうよりかは経験ですかね。飲みにくいという人は、グラスに角砂糖を1つ落とすと良いです。シャンパングラスだと角砂糖が溶けていくのが綺麗です。

ボランジェ スペシャル・キュヴェ

画像はhttps://www.shiire-wine.com/product.php?id=3974より

おぉ!と思った人は映画好きかも知れません。ワイン・シャンパン部門最後のおすすめは「ボランジェ スペシャル・キュヴェ」です。映画「007」でたびたび登場する、ジェームズ・ボンド愛飲の名門シャンパーニュ・メゾン。値段的にも入門的なこのシャンパンがおすすめです。先ほどのドンペリにも言えることですが、1度開けたら飲みきるのがベストとされているため、数人で飲むほうが値段的にも鮮度的にも良いと僕は思います。007の話などその銘柄についてのネタを知っているとこなれ感が出るのでいいかも知れませんね(笑)飲みにくいという人は、オレンジジュースで割る「ミモザ」にして飲むと美味しいです。


ウイスキー部門

ウイスキーに関しても、お酒を飲み始める人の選択肢に入る可能性は低いかも知れません。ストレートやロックで飲む猛者はいないと思うので、ハイボールなど割る前提でのおすすめになります。

グレンフィディック12年スペシャルリザーブ

画像はhttps://www.glenfiddich.com/jp/collection/core-range/12-year-old/より

最初のおすすめはシングルモルトスコッチ「グレンフィディック12年スペシャルリザーブ」。グレンフィディックは、世界で初めてシングルモルトとして発売したグレンフィディック蒸溜所でつくられたことで知られています。フルーティな香りと甘みが印象的でした。割る飲み方だと、炭酸水で割るハイボールでも良いのですが、コーラが美味しかったです。コスパの良さも魅力的。

ジャックダニエル テネシーハニー

画像はhttps://www.jackdaniels.com/ja-jp/whiskey/tennessee-honeyより

ジャックダニエルという名前だけは聞いたことがある人もいるでしょう。ですが、僕がおすすめするのは蜂蜜の風味を加えたテネシーハニーです。これをジンジャエールで割るのが最高に美味しい。甘口か辛口かでも味わいが変わってくるので、どのジンジャエールを合わせるかといった楽しみもあります。アイスに少量かけても美味しかったです。僕はアイスコーヒーに少し入れるのが好きですね。

日本酒部門

結論から言いますが、日本酒に関しては酒屋さんに行くのが1番。店員さんに初めて日本酒を飲むことを伝えると、親身に対応してくれますよ。酒屋さん自体も最近はかなり入りやすく初心者歓迎な雰囲気になってきているので、最初は緊張しますが思い切って入ってみると結構楽しかったりします。"行きつけ"を作っておくのもカッコいいですよね。

澪 MIO

画像はhttps://shirakabegura-mio.jp/より

個人的に買いやすさ、飲みやすさナンバーワンが「澪」だと思っています。スパークリングタイプの日本酒になるのですが、フルーティーでアルコール度数が低く、とにかく飲みやすい。日本酒を良いイメージにするためにはここから入るのをおすすめします。コンビニやスーパーなど全国どこでも買えるのもポイントです。公式サイトのラインアップを見ていたら、凍らせて美味しい「澪 MIO<FROZEN>」なるものを発見。今度買ってみます。

すず音

画像はhttps://ichinokura.co.jp/pickup-product/suzuneより

宮城県の一ノ蔵酒造の「すず音」もスパークリングタイプの日本酒。泡が鈴の音を奏でているようであることからこの名前がつけられたそうで、グラスに注いでシャンパンのように飲むのがおすすめ。飲む際に底ににごりが
沈殿している場合があるので、ゆっくりと数回逆さにしてから開けた方が良いです。間違っても振ったりしないように。

獺祭(だっさい)

画像はhttps://www.dassaistore.com/より

「獺祭」は世界中で飲まれている有名な日本酒ですとにかく種類が豊富で、甘酒や焼酎、スパークリングタイプなど様々なものがあります。おすすめするとしたら、「純米大吟醸 磨き三割九分」ですかね。小さい瓶やお試しセットなども売られているので、まずは少量のものから買ってみるのも良いでしょう。フルーティーで飲みやすく、それでいて日本酒感も感じられれるお酒です。まずは、日本酒といえばというド定番を味わってみて欲しいです。


最後に

色々なお酒を紹介してきましたが、気になるものはありましたか?あくまで初心者向けということでこのような感じになりましたが、おすすめしたいお酒はまだまだあります。僕がお酒を好きな理由は味やアルコールだからというだけでなく、新しいものを探すワクワク感があるからです。紹介したお酒や公式サイトを見ていて「こういう飲み方が合いそう」とか「見た目がおしゃれだから写真撮りたい」などと考えるだけで楽しくなるのは僕だけじゃないはず。

近年、酔って他人に迷惑をかけたり、過剰摂取や飲酒運転により多くの方々が亡くなっています。WHOによると、世界ではアルコールの過剰摂取だけで毎年300万人が死亡しているそうです。お酒は付き合い方次第で楽しくもなるし、悲劇を生んでしまうほど危険なものにもなります。せっかくなら楽しい方がいいですし、特に若者には少しでもお酒に対する良いイメージを持ってほしい。酒好きとして、美味しいお酒を飲んでほしいだけでなく、上手く付き合う方法を知ってもらいたくてこの記事を執筆しました。
ただお酒を飲むよりも、そのお酒の知識を身につけて飲むとより美味しく感じられたりしますし、お酒が趣味なんて言えるとかっこいいじゃないですか。
あまりお酒が飲めない人でも、知っている話をして盛り上がると飲む量をごまかせたりするので、そういった使い方もありかなと。嫌いな飲み会を、上司に気に入られたり仕事のチャンスを掴む会と割り切るのも1つの方法と言えます。何度も繰り返しにはなりますが、楽しく正しく飲んでこそのお酒なので、無理だけは絶対にしないように。お酒は飲みすぎたら死ぬやつくらい過剰に思っておいても良いくらいです。自分のnote史上最長の記事となりましたが、最後まで楽しく読んだいただけていると嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?