Diamondhead Engineer Careers

ダイアモンドヘッド札幌本社の採用ブログです。インターンシップなど学生に向けた記事を公開中です。専用サイト⇒ https://g.diamondhead.info/

Diamondhead Engineer Careers

ダイアモンドヘッド札幌本社の採用ブログです。インターンシップなど学生に向けた記事を公開中です。専用サイト⇒ https://g.diamondhead.info/

マガジン

  • 就活生向け開発組織の活動を紹介

    就活生向けに開発組織での業務や活動、入社してどのような事を行うのかを紹介するマガジンです。選考に興味を持った方は新卒採用サイト(https://g.diamondhead.info/newgrad)をご確認下さい。

  • 札幌のインターンシップ参加者インタビュー

    札幌のインターンシップに参加した方へのインタビューを公開しているマガジンです。

  • 就活生向け制度や教育の仕組みを紹介

    就活生向けに開発組織で行われている研修や教育、取り入れられている制度を紹介するマガジンです。選考に興味を持った方は新卒採用サイト(https://g.diamondhead.info/newgrad)をご確認下さい。

最近の記事

第30回(2023年2月度)社内プロコンの結果|札幌開発のイベントレポート

新卒エンジニアが同僚とプログラミング学習する社内プログラミングコンテストも2023年2月度で30回目となりました。 今月も結果をレポートにして共有します。 プログラミングコンテストを試して見た経緯やメリットについては以下の記事に詳しく記載がありますのでご確認ください。 ルールの説明プログラミングコンテストのプラットフォームとしてTOPSICを利用しています。TOPSICはAtCoderと同じ問題が出題されるため、競技プログラムを勉強した方にとって馴染みやすいプラットフォ

    • インターンシップ生 交流パーティ|札幌開発のイベントレポート

      レンタルスペースで実施した、インターンシップ生とのパーティの様子を記事にまとめました。以下が前回の様子です。 趣旨長期インターンに参加している方の送別会や4月から入社予定で内定者インターンに参加している方々の交流を兼ねて企画しました。 参加者はインターンシップ生12人と社員6人で合わせて18人です。会場は前回と同じレンタルスペースです。 当日の流れ18:30 業務終了 各自パーティ会場へ移動 19:00 会場到着 準備 19:30 乾杯 20:30 パフォーマンス開始

      • 東京大学|データサイエンス経験を活かし、初めての開発業務|札幌の長期インターンシップインタビュー

        自己紹介・プロフィール東京大学 教養学部文科二類 2年 鋒山 凌也 20歳 2023/2/13 〜 2023/3/3 (週40時間)札幌オフィスへの出社 参加したインターンシップ東大での勉強とプログラミングとの出会い2年の前期まで教養として様々な分野の勉強を行いました。中国語の講義を履修していたのですが自分には合わないと思い、統計学を履修しました。 統計学とPythonの講義を同じ時期に受けていたため、その2つを合わせたようなデータサイエンスに興味を持ち長期インターンにも

        • 早稲田大学大学院|筋トレと札幌での生活|札幌のライフスタイルインタビュー

          自己紹介・プロフィール早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 修士2年  張 航 24歳 2023/2/6 〜 2023/3/2 (週28時間)札幌オフィス出社 張さんの業務内容等のインタビューは以下記事をご参照下さい。 日本で働きたい。中国から福岡へ出身は中国の福建省です。海が近く海鮮系の食材がよく採れる場所です。学部時代に中心地に引っ越しました。 大学院に入学して半年経ったタイミングで福岡へ引っ越しました。初めは福岡県内にある民宿に1ヶ月間住んでいました。住んでい

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 就活生向け開発組織の活動を紹介
          Diamondhead Engineer Careers
        • 札幌のインターンシップ参加者インタビュー
          Diamondhead Engineer Careers
        • 就活生向け制度や教育の仕組みを紹介
          Diamondhead Engineer Careers

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          早稲田大学大学院|アルゴリズムの研究とLaravel Duskでテスト自動化|札幌の長期インターンシップインタビュー

          自己紹介・プロフィール早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 修士2年  張 航 24歳 2023/2/6 〜 2023/3/2 (週28時間) 参加したインターンシップPHP/Laravelでウェブアプリ開発を行いました。 中国から早稲田の大学院へ。アルゴリズムの勉強出身は中国の福建省です。大学からプログラミングの勉強を始め、C++でアルゴリズムについて学びました。卒業研究では画像処理を扱った内容について取り組みました。 技術向上と同時に日本語学習もしたかった為、日

          第29回(2023年1月度)社内プロコンの結果|札幌開発のイベントレポート

          新卒エンジニアが同僚とプログラミング学習する社内プログラミングコンテストも2023年1月度で29回目となりました。 今月も結果をレポートにして共有します。 プログラミングコンテストを試して見た経緯やメリットについては以下の記事に詳しく記載がありますのでご確認ください。 ルールの説明プログラミングコンテストのプラットフォームとしてTOPSICを利用しています。TOPSICはAtCoderと同じ問題が出題されるため、競技プログラムを勉強した方にとって馴染みやすいプラットフォ

          公立千歳科学技術大学|化学からITへ。EC運用と大好きなファッション|札幌の長期インターンシップインタビュー

          自己紹介・プロフィール公立千歳科学技術大学 理工学部応用化学生物学科 4年  上野 翼寛 23歳 2022/9/12 〜 (週32時間) 参加したインターンシップエシカルなブランドを集めたECサイトに関する業務を行っています。 高分子の研究化学系の学部に所属し、卒業研究では高分子に関する研究に取り組んでいました。有線などで使われる光通信用ポリマーについて、どのような構成要素であれば、より性能が良いのかについて実験を通じて探っていました。 構成要素が重合した際の温度や重合

          東京大学大学院|出社とリモート、DjangoとLaravel、複数のチームと全てを体験|札幌の長期インターンシップインタビュー

          自己紹介・プロフィール東京大学 大学院 工学系研究科電気系工学専攻修士2年  大上 公輔 25歳 2022/07/21 〜  リモートと札幌オフィス出社 大上さんのキャリアインタビューは以下記事をご参照下さい。 参加したインターンシップ理科大から東大の大学院へ学部で通っていた東京理科大学では、動きを追跡することでたんぱく質の分析をする研究をしており、たんぱく質のトラッキングプログラムを機械学習の物体検出を用いて開発しました。 宇宙系の分野にも関心があり、学費を抑えるため

          公立はこだて未来大学|スリランカと北海道の生活|札幌のライフスタイルインタビュー

          自己紹介・プロフィール公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 4年 マデゥラーワラゲ アシット イシャーンタ 27 歳 2022/04/25 〜 (週28時間)リモートと札幌オフィス出社 スリランカでの生活生まれはスリランカのコロンボです。海の近くに住んでいて中心地まで車で15分ほどで行けます。朝起きた時に見える眺めが最高です。 クリケットが国を代表するスポーツです。ビーチなどでみんなが遊びます。テニスボールくらいの柔らかいボールがあるため子ども

          インターンシップ生 送別会パーティ|札幌開発のイベントレポート

          レンタルスペースで実施した、インターンシップ生 送別会パーティの様子を記事にまとめました。 趣旨長くインターンに参加している方の送別会を兼ねてのパーティなので、札幌オフィスに出社しているインターン生に声掛けをしました。 参加者は社員とインターンシップ生合わせて12人でした。(インターンシップ生7人、社員5人) 利用したレンタルスペースです。後述しますが、キッチンや楽器などを使用することができ、とても良い雰囲気でした。 当日の流れ18:30 業務終了 各自パーティ会場へ

          公立はこだて未来大学|PHP&Laravel 対面とリモートで業務を経験|札幌の長期インターンシップインタビュー

          自己紹介・プロフィール公立はこだて未来大学 システム情報科学部情報アーキテクチャ学科 4年 マデゥラーワラゲ アシット イシャーンタ 27 歳 2022/04/25 〜 (週28時間)リモートと札幌オフィスへの出社 参加したインターンシップスリランカで日本語とプログラミング学習プログラミングの勉強は、スリランカの短期大学であるSLIIT(Sri Lanka Institute of Information Technology)に在籍していた頃から取り組んでいます。C++

          第28回(2022年12月度)社内プロコンの結果|札幌開発のイベントレポート

          新卒エンジニアが同僚とプログラミング学習する社内プログラミングコンテストも2022年12月度で28回目となりました。 今月も結果をレポートにして共有します。 プログラミングコンテストを試して見た経緯やメリットについては以下の記事に詳しく記載がありますのでご確認ください。 ルールの説明プログラミングコンテストのプラットフォームとしてTOPSICを利用しています。TOPSICはAtCoderと同じ問題が出題されるため、競技プログラムを勉強した方にとって馴染みやすいプラットフ

          東京・イギリス・タイでの生活と札幌で一人暮らし|ハローインターナショナルスクールバンコク|札幌のライフスタイルインタビュー

          自己紹介・プロフィールハローインターナショナルスクールバンコク 高校選択科目 A level( コンピューターサイエンス・数学・物理) 3年 高橋ダニエル 18歳 2022/9/12 〜 2022/12/02(週40時間)札幌オフィス出社 ダニエルさんの業務内容などのインタビューは以下記事をご参照下さい。 様々な国を転々とした生活これまで、東京、イギリス、タイの3カ国で生活をしました。3カ国ともインターナショナルスクールに入学していたこともあり、日常会話は英語が中心です。

          ハロウインターナショナルスクールバンコク|高校卒業後のギャップイヤーで実務経験を|札幌の長期インターンシップインタビュー

          自己紹介・プロフィールハロウインターナショナルスクールバンコク 高校選択科目 A level( コンピューターサイエンス・数学・物理) 3年 高橋ダニエル 18歳 2022/9/12 〜 2022/12/02(週40時間)札幌オフィス出社 参加したインターンシップゲーム開発を通してプログラミングが好きに初めてプログラミングに触れたのは中学での授業です。コンピューターの授業が週1回あり、Python・CSS・HTMLなどに触れました。 高校1年生のタイミングでIGCSE取得

          筑波大学大学院|中国と筑波と札幌での生活|札幌のライフスタイルインタビュー

          自己紹介・プロフィール筑波大学 図書館メディア研究科情報学学位プログラム 1年 HAO JUNZHI  25歳 2022/08/22 〜 2022/09/30(週28時間)リモートと札幌オフィス出社 HAOさんの業務内容などのインタビューは以下記事をご参照下さい。 中国での生活生まれは中国で河南省南陽市に住んでいました。市内だけで2,000万人いる街で、高いビルやお店が多く栄えています。夏は暑く冬は寒く雪も降るため、東北地方に似ていると思います。 農業が盛んで小麦が特

          筑波大学大学院|中国から日本へ。Python&Djangoでインターン|札幌の長期インターンシップインタビュー

          自己紹介・プロフィール筑波大学図書館メディア研究科情報学学位プログラム 1年 HAO JUNZHI  25歳 2022/08/22 〜 2022/09/30(週28時間)リモートと札幌オフィス出社 参加したインターンシップ中国でのプログラミング経験高校生の時、機械学習に興味がありました。技術系ブログを参考に紙に書かれている文字を認識するプログラムを作成したことがあります。これがきっかけで情報系の学部に興味を持ち、大学でこの道に進むことにしました。 大学では情報学と通信学