見出し画像

【写真AC】2023年6月状況報告と分析

写真ACを初めて2ヵ月が経ち、けっこう順調に推移できたので記録とデータエンジニアなりに分析結果を残しておきます。
#これから写真ACを始めようと思っている人などの参考になればと。

現時点サマリー

まず、現時点の状況整理から。

この2ヵ月でアップロードした写真は2000枚ほどで、そのうち殆どが審査も通って素材になりました。
総ダウンロード数は3500枚ほど。

DL推移の方を見ると、一部尖っている部分は無視するとして概ね右肩上がりで上昇しており、現在は400pt/日ほど。

そして、ランキング情報ですが、DLランキングもページビューランキングも概ね50~100位をウロチョロしている状態です。
2ヵ月でこのランキング成績はけっこう良いのかなと。

分析

ここからは自分なりにデータを見て分析をした内容です。
良い感じの成績になっている深堀をして、よりランキング上位になれるように。

写真投稿について

まず、写真投稿の方ですが約70日経過時点で2000枚ということなので、ざっくり30枚/日で素材になった計算です。
平日昼休み時間に10枚、仕事終了後10~20枚、休みの日は朝起きて10~20枚、夜寝る前に10~20枚と毎日20~30枚ほど写真をアップロードしていたので概ねあっていそう。
この毎日アップロードというのが地味に手間のかかった作業だったけど、ちゃんと成果に繋がったのだとしたら嬉しいです。
継続は力なり……。

DLされている写真の傾向について(DL数分析)

2023年6月25日現時点の記録から分析しました。

まず、毎日のようにDLされてDL数3桁を叩き出しているTier 1写真が3枚
総DL数の2割をしめていて、個人的にも綺麗に撮れたと思う良い写真達ばかりでした。
(大阪の写真だけ何故?とは思いましたけど)
・ハートの紫陽花:272 DL

・コンクリートジャングルを見上げて:272 DL

・ある日の大阪新世界:201 DL

そのあとに続く、DL数2桁(10~99)のTier 2写真が49枚ほど。
この辺りも綺麗に撮れたと思う写真が多く、順当に評価されるんだなぁという感触です。
個人的にはこの層が一番重要で、ここをもっと増やしていければ良いなと考えています。
(Tier 1については実力というより、サイト上の表示順とかTOPページでのタグ紹介からという要素が強そうなので)

その次になるDL数1桁(1~9)のTier 3写真が約760枚
個人的に見ても微妙な写真が多いけど、良い写真も多いので時間が経てばDLも増えてTier 2に昇格していきそうな感じです。

そして……、残りが一度もDLされていないTier 4写真で、その枚数は1200枚くらい。
アップロードした写真の半数以上が、実はまだ一度もDLされていない計算になります。。
まぁそんなものなのかもしれないし、未来永劫DLされないというわけでもないので徒労になるというわけでもないんだろうけど、これを許容できるか否かでモチベーションにもかなり影響を与えそうだなぁと思いました。
(これでもPIXTAに比べれば随分とDLされているし……)

DLされている写真の傾向について(カテゴリー分析)

DLされた写真の詳しいデータが取得できないので、DL数TOP 100より、DLされやすい写真のカテゴリー傾向を調べました。
※カテゴリーは1写真につき3つまで設定できるので計100にはなりません。

  • 自然・風景:33

  • 町並み・建物:24

  • 花・植物:21

  • 季節・行事:19

  • 動物・生き物:16

  • テクスチャ・背景:10

  • 食べ物・飲み物:9

  • 小物・雑貨:8

  • ビジネス:6

  • 交通・乗り物:6

  • 住宅・インテリア:4

  • スポーツ:4

やはり撮る機会もアップロードも多い「自然・風景」「町並み・建物」「花・植物」「季節・行事」「動物・生き物」がDLも多い傾向のようです。
写真として使いやすい「テクスチャ・背景」「ビジネス」もアップロード数が比較的少ないのにダウンロードされている模様。
「小物・雑貨」「住宅・インテリア」「スポーツ」はアップロード自体が少ないのでDLも少ない感じなので、この辺りのカテゴリー写真をアップロードしていけば総DL数はもっと伸びそうかなと読み取りました。

この辺りをもっと詳しく調べたいけど、投稿写真一覧の情報をCSVとかで帳票データ出力できるようにならないかなぁ……。

写真審査NGについて

こちらの数は正確に調べていなかったけど、おおよそ50枚ほどNGになったかと思います。
割合にして40枚に1枚(2.5%)ほど。
これも最初に審査NGとなる基準が不明瞭だったため雑な写真が弾かれたり、カテゴリーやタグの付け誤りで弾かれたりが多かったけど、次第にある程度は判別できるようになったので、今ならもう少しNG割合が減っていそう。
審査NGは完全な徒労な上にモチベーションも削がれるので、これからも減らしていきたいです。
(審査NGにならないための自己レビュー観点もまとめたいところ)

写真ACでの活動時間について

これも明確に測定していたわけではないのでおおよその時間を出してみました。

  • 写真のレタッチ作業:1枚1分~3分で、1日30分ほど。
    ※過去に実施済みだったもの含む。

  • 写真アップロード作業10枚15分なので、1日30~45分ほど。

  • 写真AC上のメンテナンスは1週1時間ほど。

  • 写真を撮りに行く時間は不明。(遊びに含まれるので)

これを月換算にすると、(30分*31日)+(45分*31日)+(1時間*5週)
=約40時間。

こう計算すると、けっこう時間を使っているなぁという印象。。
とはいえ、仕事ではなく趣味の延長なので気軽にやれるので苦ではなくストレス発散も兼ねられているのなら良い時間の使い方だと思いたいです。
(レタッチは楽しくて何時間でもやれてしまうし)

総括

趣味のついでにお小遣い稼ぎに繋がれば良いなと思って始めた写真ACが思いのほか順調で、このままやり続けていけば生活費の足しではなくカメラ機材の購入資金にもなりそうなので、しばらく続けようかなと思います。
また、写真ACは主に国内向けのストックフォトサイトなので、海外向けには別のストックフォトサイトを使えないかなと画策中。
今のところ、写真流用もOKなshutterstockが良さそうかなと思っているけど、もう少し調べてから手を出したいなと思います。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,104件

#私の作品紹介

96,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?