見出し画像

2025年までに起きるであろう21のこと

みなさん、こんばんは。

今日は2025年までに起きることについて調べてみました。

コロナウイルスで大変な昨今だからこそ、未来って不明ですよね。そこで、2025年までに起きることを調べてみました。

就活生は最後まで読んでくれるとありがたいです。

ただ、量が多いので詳しい説明は後日分割して説明していきます。

1 VR,ARの普及

2教育用小型ドローンの本格的開発

3人型ロボットの研究開発

4発話の困難な人も言語表現できる装置の実装

5パワードスーツの本格的普及

6高齢者向けスマートフォンの普及

7行政のオンライン手続きの開発及び普及

8オンラインを通じたAI治療の本格的普及

9高度医療であるナノマシンを開発及び普及

10 自動運転の普及

11水素自動車の普及

12ビッグデータを利用した避難システムの普及

13リアルタイム被害把握・拡大予測システムの実装

14 キャッシュレス決済を含めた自動決済の一般化

15 ドローンでの自動配送システムの普及

16 自動調理ロボットの開発及び普及

17 自身の味のデータベース化

18 DIYやちょっとした作品などの普及

19 3Dプリンタの一般化による製品が家庭で作れるようになる

20 農業機器の全自動化

21 パワードスーツや機械による体力仕事の林業が開発


以上のことが起きるであろう21のことです。これは自身で考えているものではなく、総務省の情報を咀嚼しているものです。そして、すでに2040年までに実現をしたいことは決まったているということ。2025年までに実現されることはイノベーション2025に書いている。つまり、2025年までに大規模なイノベーションが実行されるということになります。だとすれば、イノベーションの世界発表会がその前後にあるはず。と考えれますよね。

それが、、、、大阪万博

このことから確実にイノベーションが実現はほとんど遅延することがなくなくなるのではないでしょうか。未来を理解して今の行動を考えないといけないのかもしれませんね。

あくまで全て予定であるため確実ではありませんが、みなさんも未来を考えるいい機会になるのではないでしょうか。

-------------------------------以下就活生向け-------------------------------------大阪万博が2025年に起きると言った様に未来の道筋が分かれば、就職活動で自分が卒業する年次にどのような業界が伸びてくるのかっていうのも見えてくるはず。参考程度にして頑張って下さい。

使用したソース

https://www.soumu.go.jp/main_content/000562473.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?