Hobit

教員免許から土木系資格まで様々な資格を持ちながらも某企業でエンジニアをやっている22歳…

Hobit

教員免許から土木系資格まで様々な資格を持ちながらも某企業でエンジニアをやっている22歳のつぶやき、、 良かったらスキとフォローお願いします。フォローくれたら嬉しいです。 週2ぐらいで更新予定

マガジン

  • 2030年に向けて

  • 2025年に向けて

  • デジタルイノベーション

  • 高校地理

  • 教育分野

最近の記事

  • 固定された記事

2025年までに起きるであろう21のこと

みなさん、こんばんは。 今日は2025年までに起きることについて調べてみました。 コロナウイルスで大変な昨今だからこそ、未来って不明ですよね。そこで、2025年までに起きることを調べてみました。 就活生は最後まで読んでくれるとありがたいです。 ただ、量が多いので詳しい説明は後日分割して説明していきます。 1 VR,ARの普及 2教育用小型ドローンの本格的開発 3人型ロボットの研究開発 4発話の困難な人も言語表現できる装置の実装 5パワードスーツの本格的普及

    • テレワークの危険性

      昨今、コロナウイルスでテレワークが加速しています。 そして、テレワークいい話しか聞きませんよね。時短になった。通勤しなくていい。等。 テレワークって いつでも、どこでも仕事ができるのがメリットですよね。 そんな、テレワーク裏返せば危険性も沢山あるのではないでしょうか。 今日はテレワークの危険性についてのお話です。 先ほども書きましたが、テレワークっていつでも、どこでも仕事ができるのがメリットなんです。しかし、逆に考えて下さい。 結論から書くと、あなたの仕事はあなた

      • 要領が悪くて何が悪い

        このnoteは要領が悪いと思っている人のもが対象 みなさん、要領が悪いと思います。テーマの通りで要領が悪くて何が悪いという話です。具体的に今から書いていきます。ここで取り上げるのは時間的損失と能力的損失 要領が悪いという定義 そもそも、要領が悪いというのは誰が決めた定義なのか。 これは要領が良い人が決めている定義ではないだろうか。 つまり、この時点で要領の良い人が決めている定義なので、要領が悪い人には不利な定義です。 要領が悪いという解釈 上記で述べた通り、定義

        • 原点回帰の人生の目的について

          今から20代の小僧が人生を語ります。この様書き、書き始めは他にないと思います。何について話すかというと人生の目的です。人生の目的とは何なのか考えたことはあるでしょうか。私は学生の頃から決めていて、徳を積むことです。 なぜ、そう思うのか。 一番、合理的な判断だからです。 では、徳を積むとは何なのか。 徳を積むとは、私なりには相手を助けることです。つまり、貢献です。 なぜ、相手を助かることが一番合理的だと考えるのか。 それは、私たちが人間という生き物だからです。 私

        • 固定された記事

        2025年までに起きるであろう21のこと

        マガジン

        • 2030年に向けて
          4本
        • 高校地理
          1本
        • デジタルイノベーション
          7本
        • 2025年に向けて
          10本
        • 教育分野
          4本
        • 談話室
          7本

        記事

          東京のちょっと広い公園

          久しぶりの更新です。 東京を歩いていると、ちょっと広い公園があります。最初は、再開発で作ったのかと思っていました。でも、ちょっと違うかもしれないという話です。 例えば、墨田公園という大きい公園があります。この公園、実は東京大空襲で亡くなった方を埋葬しています。 他にも、上野公園,猿江公園などです。 詳細は下記の地図に記載していますので、ご覧ください。※全ての場所を示している訳ではありません。 結論、公園はバブル時に開発されて作られていたと思っていましたが、東京大空襲

          東京のちょっと広い公園

          【随時更新 大学の統合が進んでいる件

          今日は学校統合についてまとめました。現在、色んなサイトでバラバラなのでまとめただけです。 2021年4月 大阪医科大学と大阪薬科大学⇒大阪医科薬科大学(仮称) 2022年4月 兵庫医科大学と兵庫医療大学⇒兵庫医科大学 2022年4月 静岡大学と浜松医科大学⇒国立大学法人静岡国立大学機構(仮称) 2022年4月 小樽商科、帯広畜産、北見工業⇒北海道国立大学機構 2022年4月 奈良女子大学、奈良教育大学⇒国立大学法人奈良 これからもより大学の統合は進んでいくのではな

          【随時更新 大学の統合が進んでいる件

          わたしたちの神奈川県

          今日は前回もご紹介した「わたしたちの神奈川県」についてです。 今日は教育施設を付け加えました。 https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&mid=1o3QE-WUUUcTKfyj5MBmJWZb7y266EVMM&ll=35.72824817079938%2C139.57112896875003&z=8

          わたしたちの神奈川県

          2025年IT業界に革命が起きるかも

          こんばんは。今日はIT業界に革命が起きるかもしれないことについてです。 まず、どんな革命が起きるのかについて説明します。 結論から言うと、2025年を皮切りにIT開発のテスト工数が1/10になるかもしらないのです。 次に、理由を説明します。 それがシナリオ関数の一般化です。 ・シナリオ関数とは  根来文生博士が発明したプログラム開発法です。これが2019年の2月にアメリカで世界初の特許が認定されたのです。 ・何がすごいのか。 (1)潜在バグのないバグレスプログ

          2025年IT業界に革命が起きるかも

          わたしたちの神奈川県-2

          今日は私たちの神奈川県のpart2です。今回はリンクを貼っておきます。 目的;居住地域の関心をもつ機会として使っていただけたらありがたいです。 教材として教育現場等でご使用ください。 まだ、未完成なので今後完成させていく予定です。          下記にリンクからご覧ください。 使用は自由ですが、誹謗中傷や悪用等はお止め下さい。 みなさんのご協力お願いします。 https://www.google.com/maps/d/drive?state=%7B%22id

          わたしたちの神奈川県-2

          今に始まったことではない。

          タイトルにもありますが、今に始まったことではありません。何がかというと、スーパーシティ構想です。このブログでは以前から取り上げていますが、イノベーション2025じゃないんですかね。 スーパーシティ構想ってイノベーション2025に向けての本格的始動だと思いますよ。 イノベーション2025と違う所は宇宙事業が付けたされた所じゃないですかね。 未来が期待ができそうですね。

          今に始まったことではない。

          MaaSとは?

          最近よく耳にするMaaSとは何なのかについて調査してみました。 1.MaaSとは Mobility as a Service の頭文字を取ったものです。そして、呼び方はマースです。 2.具体的にはどんなこと 移動(Mobilty)をすべての交通手段によるモビリティ(移動)を 1 つのサービスとして、移動をシームレスにする新しい「移動」の概念のことです。 具体例として、スマートフォン1つで時刻とルートを検索し、座席や運賃の支払いをするとかになります。ここまでは現在既に

          MaaSとは?

          わたしたちの神奈川県-1

          お待たせしました。久しぶりの更新です。今日は神奈川県の義務教育で学習する「わたしたちの神奈川県」についての地図を作成しました。まだ、完全にできていないので、途中経過のお知らせになります。 この地図の作成の目的は、わたしたちの神奈川県をGIS上、ブラウザ上で再現することで、「いつでも、どこでも、だれもが」、地理教育を進めていただければ、ありがたいと思っています。 、

          わたしたちの神奈川県-1

          目標を達成する方法

          みなさんは目標を立てたのに三日坊主になってしまった体験ってないですか。自身もその様な体験があります。でも、この目標の立て方を変えると三日坊主にならなくなりません。 まず、なぜ目標を達成できないのかを考えてみて下さい。 私の予想では2つの要因があるのではないかと思います。 1つ目 計画に無理がある 2つ目 士気が下がる このことを踏まえて、説明していきたいと思います。 1つ目の計画に無理がある。これについてはGoalとKPIという考え方を使います。 じゃあ、KPI

          目標を達成する方法

          スマートフードチェーンシステムとは

          前回はスマート農業についての記事を書きました。 今回はその先にあるスマートフードチェーンシステムについてです。 ・スマートフードチェーンシステムの概要  生産から流通、加工、消費までデータの相互活用が可能なして、農業をスマート化することです。  なぜ、スマートフードチェーンシステムを作る必要があるのか。  それはSociety5.0(超スマート社会)があるからではないでしょうか。 ・スマートフードチェーンはいつ頃に構築されるか  2023年 4月完成が目標 ・ど

          スマートフードチェーンシステムとは

          新しいアルバムのカタチ

          みなさんはどのようにアルバムを作成していますか。そこで、今回は新しい形のアルバムのカタチの作り方の説明です。今回説明するのはGoogleMapと写真を組み合わせる方法です。 この手順でしてみるとgoogleMapに写真を投影させることができます。 これは学校現場でも使えるのではないでしょうか。最近はスマホを持っている生徒も多いので、修学旅行のアルバムづくりとかにできるのではないですか。そして、社会科とかでするとGIS学習の第1歩にもなると思います。 最後までご覧いただき

          新しいアルバムのカタチ

          14 キャッシュレス決済とその背景

          昨今、キャッシュレス化が進んでいますよね。最近、○○payで公共料金の支払ができる請求書払いがありますよね。あれで水道からガス、最近ではNHKも支払える便利な時代になりました。では、なぜ日本はキャッシュレス化を進めるのかについて考えていきます。 1つ目として、キャッシュレス決済は未来の産業づくりと呼ばれるトランスフォーム事業の1つだからです。これはイノベーション2025年と呼ばれる事業の1つです。 では、イノベーションを起こさなければいけないのか。 それは日本が静かなる

          14 キャッシュレス決済とその背景