見出し画像

現象を説明できないで試合をイメージしたトレーニングは設計できない -サッカーというスポーツに関わる全ての人に重要なこと-

Hola Chavales!!!!

今こうやって無料記事で誰でも読める記事と同時に、

スペインサッカー研究所という有料noteサークルでも記事を投稿しています。

要するに毎日2記事を投稿しているということになります。


じゃあ内容にどんな違いがあるのかというと、

無料記事=なぜサッカーというスポーツを理解しないといけないのか

有料記事=どのようにサッカーというスポーツを理解していくのか


無料記事を読んで『やばい、俺(私)サッカー理解していかないとこの先やばいぞ』って思った人が、

有料記事を読んでサッカーを理解していくという流れになっているということです。


で、有料記事のハナシをすると。

僕はトレーニングメニューのハナシはあえてしないようにしてるんです。


というのもスペインサッカー研究所には、

【プレーヤー】

【指導者(監督・コーチ)】

【サッカーをする息子/娘を持つ親御さん】

【サッカー観戦が好きな方】

【etc】

という様々なジャンルの方がいるんです。

その中でトレーニングメニューというのは【指導者】にしか刺さりにくいので避けてるんです。


もちろん【指導者】の方に質問を頂いた際には、

有料記事の投稿とは別にトレーニングのハナシをします。

トレーニングの質問をたくさん頂くわけではないですが、

こういう場合は無料記事・有料記事・トレーニングのハナシ(有料)の3つの記事を書くことになります。



でもね、

トレーニングメニューを作る上で最も僕が大事にしていることは【コンセプト】なんです。

例えばスペインサッカー研究所のメンバーの方はよく聞いたことあると思いますが僕はボールの前進のコンセプトを4つに分けています👇


でね、

そのコンセプトはそっくりそのままトレーニングに使えるものだったりするんです。

(ゾーンの区切り方とか)


ただもちろん必ずしもイコールにならないことがトレーニングにはあります。

一つのセッションを何人で行うのか、フリーマンは中央に置くのか・サイドに置くのか、ミニゴールはどこに置くのか、etc。

トレーニングだけを切り取ってもたくさんポイントはあるんですけど、

僕の考えではピッチ上で起きてるコンセプト(現象)が分からないのにトレーニングメニューを考える上で『試合の状況を想定して…』とかできないと思ってるんです。


これはプレーヤーにも通ずるところなんですが、

自分自身がAというプレーを選択する上でどのようにしてそのAというプレーは構成されているのか。

それを知らないと自らの手でAというプレーをピッチ上で起こすことはできないんです。


美玖ちゃんの言葉を借りるなら👇

『(サッカーを理解するということを)今の私が言葉を言い換えるとしたら、「やってみたら上手くいった」という回数を増やすのではなくて、「こうなったら上手くいく」を分かった上でその回数を増やしていくってこと』


で、サッカーを観ることが好きな方も、

なんでそのプレーをAという選手は選択したのか。

その理由を分かった上で観ることでよりサッカーを楽しく観ることができる。


全てのサッカーというスポーツを楽しむ人にとって、

【サッカーを理解する】ということは必ず手助けしてくれるもの。


サッカーの理解がなくても楽しいと思えてる人はそれは超絶ラッキーで。

サッカーを理解すればより楽しむことができるし、

今日はリラックスしながらサッカーを楽しむこともできれば、

今日はちょっと頭使って真剣にサッカー観ることもできるので楽しみ方の選択肢も増える。



一つの参考までに。



スペインサッカー研究所では【毎朝】サッカーのハナシをしています👇


無料版インスタグラムではこちらから👇



ではまたー。

よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。