デザイン3歩

視点の共有をテーマに、3人のデザイナーが毎回いろんなゲストとトークするラジオ番組です(…

デザイン3歩

視点の共有をテーマに、3人のデザイナーが毎回いろんなゲストとトークするラジオ番組です(パーソナリティ:三上悠里、黒岩美桜、巣内雄平)

マガジン

  • デザイン3歩_音源

    個人の視点の共有をテーマに、3人のデザイナーが毎回いろんなゲストとトークするラジオ番組です。

記事一覧

#7 後編「4人で、2010年代とこれからを考える。」

この記事は、2020年の1月20日の取材を元にしています。 デザイナーの大澤悠大さんをゲストに、いつもと少し視点を変えて政治をテーマにインタビューをしました。 編集の関…

7

#7 前編「大澤悠大さんとデザイナーと政治の距離の話。」

この記事は、2020年の1月20日の取材を元にしています。 デザイナーの大澤悠大さんをゲストに、いつもと少し視点を変えて政治をテーマにインタビューをしました。 編集の関…

5

#6 編集後記

お久しぶりの放送! 今回は、収録スタイルをZoomに切り替えて3人の近況だったり 今後の運営スタイルについて話します。 事前に巣内が2人に送ったメモ。 これ軸で進行しま…

1

#6 「コロナ後の近況」

00:00 | 00:00

お久しぶりの放送です! 収録スタイルをZoomに切り替えて3人の近況だったり 今後の運営スタイルについて話します。 ① 3人のコロナ後の近況について。 割とリアルなデザイ…

デザイン3歩の新年会。

今日は噂の文喫でデザイン3歩の新年会。 入場料を払うと1日利用でき、コーヒーと煎茶もお代わり自由(^^) 今年はどういう動きをするか色々話し合ってきました。面白い動き…

4

番組ロゴが出来上がる!

実は前回のサムネイルから新ロゴがしれっと配置されてるのお気づきでしたか? そうなんです。 7月に番組名が「ラジオ デザイン3歩」に正式に決まり、はや5ヶ月^^ メンバ…

1

#5 編集後記

今回は、株式会社カラスCEO、牧野圭太さんとお話ししてきました。 ディレクターは黒岩美桜! 前編 前編は「ブランドジャーナリズム」について。 ブランドジャーナリズム …

#5 後編「最近気になった女性をテーマとしたコンテンツ/トピック」

00:00 | 00:00

後編は「最近気になった女性をテーマとしたコンテンツ/トピック」について。 後半は毎回我々3人+ゲストがおすすめを紹介していくトピックコーナーです。 今回のテーマは…

1

#5 中編「牧野圭太さんと真面目な話をしてきました」

00:00 | 00:00

中編は「Ladyknows」について。 今回は、株式会社カラスCEO、牧野圭太さんとお話ししてきました。 10月に開催された「LADYKNOWS FES 2019」。こちらに我々も足を運ばせてい…

1

#5 前編「牧野圭太さんと真面目な話をしてきました」

00:00 | 00:00

前編は「ブランドジャーナリズム」について。 今回は、株式会社カラスCEO、牧野圭太さんとお話ししてきました。 ブランドジャーナリズム という「ブランドと社会を結びつけ…

#4 後編_編集後記

後編はトピックコーナー。 今回は、「デザイナー4人のオススメのロゴ、タイトルデザイン」「好きなフォント」について山田さんも交えてディスカッションしました。 4者…

3

#4 前編〜中編_編集後記

今回は、本と文字とグラフィックのデザインをやっているデザイナーの山田和寛さんをゲストに、山田さんの活動を色々取材しました。 番組ディレクターは巣内雄平! 前編 …

1

#4 後編「デザイナー4人のオススメの。」

00:00 | 00:00

後編はトピックコーナー。 今回は、「好きなロゴ、タイトルデザイン」「好きなフォント」について山田さんも交えてディスカッションしました。 4者の視点からロゴやフォン…

#4 中編「山田和寛さんと本と文字とグラフィックのデザイン」

00:00 | 00:00

中編は、山田和寛さんの独立後のグラフィックや装丁の仕事や
フォント開発プロジェクトnipponiaのインタビューしました。
グラフィックや装丁の仕事からは山田さんのユニ…

#4前編「 山田和寛さんと本と文字とグラフィックのデザイン」

00:00 | 00:00

今回は、本と文字とグラフィックのデザインをやっているデザイナーの山田和寛さんをゲストに、山田さんの活動を色々取材しました。 前編は、学生時代から会社員時代までを …

チカビキッチンにて

先日、巣内雄平がチカビキッチンで「ラジオ デザイン3歩」の話をしました。 レポートを作っていただいたのでご報告を。 チカビキッチンは、チカビさんのスペースで美味し…

1
#7 後編「4人で、2010年代とこれからを考える。」

#7 後編「4人で、2010年代とこれからを考える。」

この記事は、2020年の1月20日の取材を元にしています。
デザイナーの大澤悠大さんをゲストに、いつもと少し視点を変えて政治をテーマにインタビューをしました。
編集の関係で半年以上経ってからの公開となりましたが、
取材時には想定し得なかったことが世界中で起こりました。
COVID-19の世界的な蔓延を起点に、世界中の都市の自粛、東京オリンピックの開催延期、アメリカにおける警官の黒人射殺に伴う暴動と

もっとみる
#7 前編「大澤悠大さんとデザイナーと政治の距離の話。」

#7 前編「大澤悠大さんとデザイナーと政治の距離の話。」

この記事は、2020年の1月20日の取材を元にしています。
デザイナーの大澤悠大さんをゲストに、いつもと少し視点を変えて政治をテーマにインタビューをしました。
編集の関係で半年以上経ってからの公開となりましたが、
取材時には想定し得なかったことが世界中で起こりました。
COVID-19の世界的な蔓延を起点に、世界中の都市の自粛、東京オリンピックの開催延期、アメリカにおける警官の黒人射殺に伴う暴動と

もっとみる
#6 編集後記

#6 編集後記

お久しぶりの放送!
今回は、収録スタイルをZoomに切り替えて3人の近況だったり
今後の運営スタイルについて話します。

事前に巣内が2人に送ったメモ。
これ軸で進行しました。

<タイムライン>
00:00 3人のコロナ後の近況について。
割とリアルなデザイナーとそれぞれの家族の近況の話になります。
「巣内さん週3勤務ぐらいにして子育てにコミットしなさいよ」と2人に言われタジタジ^^
20:50

もっとみる

#6 「コロナ後の近況」

ラジオデザイン3歩

00:00 | 00:00

お久しぶりの放送です!
収録スタイルをZoomに切り替えて3人の近況だったり
今後の運営スタイルについて話します。


3人のコロナ後の近況について。
割とリアルなデザイナーとそれぞれの家族の近況の話になります。
「巣内さん週3勤務ぐらいにして子育てにコミットしなさいよ」と2人に言われタジタジ^^


今後の運営スタイルについて。
Zoom収録に切り替えることでできることが増えるかも?

収録

もっとみる
デザイン3歩の新年会。

デザイン3歩の新年会。



今日は噂の文喫でデザイン3歩の新年会。
入場料を払うと1日利用でき、コーヒーと煎茶もお代わり自由(^^)
今年はどういう動きをするか色々話し合ってきました。面白い動きできたらと思ってます。
乞うご期待〜(^^)

巣内は文喫のバッチを返し忘れてしまいましたw
いつか返します〜

番組ロゴが出来上がる!

番組ロゴが出来上がる!

実は前回のサムネイルから新ロゴがしれっと配置されてるのお気づきでしたか?
そうなんです。
7月に番組名が「ラジオ デザイン3歩」に正式に決まり、はや5ヶ月^^
メンバーの黒岩美桜がロゴを作ってくれました。
さすがプロっすね!
デザイナーが3人集まればこれほど頼もしいこともない!

なんかこう、伸び伸びとしたいいデザインですね^^
自画自賛のように聴こえますが
デザイナーって他人が作ったものって以外

もっとみる
#5 編集後記

#5 編集後記

今回は、株式会社カラスCEO、牧野圭太さんとお話ししてきました。
ディレクターは黒岩美桜!

前編

前編は「ブランドジャーナリズム」について。
ブランドジャーナリズム という「ブランドと社会を結びつける」
クリエイティブ・コミュニケーションを標榜し、啓蒙している牧野さん。
そもそもブランドジャーナリズムとは?ということを、
実例も交えながら聞いてきました!
いつになく真面目なデザイン3歩をぜひお

もっとみる

後編は「最近気になった女性をテーマとしたコンテンツ/トピック」について。
後半は毎回我々3人+ゲストがおすすめを紹介していくトピックコーナーです。
今回のテーマは最近気になった女性をテーマとしたコンテンツ/トピックをそれぞれ紹介。
(収録日は10/29。ちょっと時差がありますがお楽しみいただければと思います!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<タイムライン>
00:48
ー巣

もっとみる

中編は「Ladyknows」について。
今回は、株式会社カラスCEO、牧野圭太さんとお話ししてきました。
10月に開催された「LADYKNOWS FES 2019」。こちらに我々も足を運ばせていただき、
様々な素晴らしい取り組みに触れました。
https://ladyknows.jp/spe01
LADYKNOWS FES 2019についてお聞きしたり、女性の働き方をテーマに議論したり。
中編も真

もっとみる

前編は「ブランドジャーナリズム」について。
今回は、株式会社カラスCEO、牧野圭太さんとお話ししてきました。
ブランドジャーナリズム という「ブランドと社会を結びつける」
クリエイティブ・コミュニケーションを標榜し、啓蒙している牧野さん。
そもそもブランドジャーナリズムとは?ということを、
実例も交えながら聞いてきました!
いつになく真面目なデザイン3歩をぜひお聞きください。
ーーーーーーーーーー

もっとみる
#4 後編_編集後記

#4 後編_編集後記



後編はトピックコーナー。
今回は、「デザイナー4人のオススメのロゴ、タイトルデザイン」「好きなフォント」について山田さんも交えてディスカッションしました。
4者の視点からロゴやフォントについて語られます。
ロゴやタイポグラフィを考えるスパイスに
聞いてみてください^^

<タイムライン>
「好きなロゴ、タイトルデザインの話」
巣内
0:55 シトロエンのロゴ、グラデーションロゴの話。
4:58

もっとみる
#4 前編〜中編_編集後記

#4 前編〜中編_編集後記

今回は、本と文字とグラフィックのデザインをやっているデザイナーの山田和寛さんをゲストに、山田さんの活動を色々取材しました。
番組ディレクターは巣内雄平!

前編

前編は、学生時代から会社員時代までを
都立工芸高等〜多摩美の夜間部の話、マツダオフィスの話、モノタイプの話
と、インタビューしました。
デザイナーの軌跡を学生時代から遡ってインタビューした貴重音源です。
デザイナーが学ぶこと、働くこと、

もっとみる
00:00 | 00:00

後編はトピックコーナー。
今回は、「好きなロゴ、タイトルデザイン」「好きなフォント」について山田さんも交えてディスカッションしました。
4者の視点からロゴやフォントについて語られます。
ロゴやタイポグラフィを考えるスパイスに
聞いてみてください^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<タイムライン>
「好きなロゴ、タイトルデザインの話」
巣内
0:55 シトロエンのロゴ、グラデー

もっとみる

中編は、山田和寛さんの独立後のグラフィックや装丁の仕事や
フォント開発プロジェクトnipponiaのインタビューしました。
グラフィックや装丁の仕事からは山田さんのユニークな思考方法や鮮やかなデザインを見せて頂き、
nipponiaプロジェクトからは、オフラインのデザイナーが自前でプロダクトを持ちマネタイズしていくという勇気が出る話を聞けました。
極めることで見えてくるデザイナーのプレイの仕方やビ

もっとみる

今回は、本と文字とグラフィックのデザインをやっているデザイナーの山田和寛さんをゲストに、山田さんの活動を色々取材しました。
前編は、学生時代から会社員時代までを
都立工芸高等〜多摩美の夜間部の話、マツダオフィスの話、モノタイプの話
と、インタビューしました。
デザイナーの軌跡を学生時代から遡ってインタビューした貴重音源です。
デザイナーが学ぶこと、働くこと、独立することをガッツリ聞いてきました。

もっとみる
チカビキッチンにて

チカビキッチンにて

先日、巣内雄平がチカビキッチンで「ラジオ デザイン3歩」の話をしました。
レポートを作っていただいたのでご報告を。

チカビキッチンは、チカビさんのスペースで美味しいものを食べながら
自分のチャレンジを話すイベントです。
話すにあたって改めて「なんでラジオやってるんだろう?」を考えることができました。

黒岩美桜も自身の活動を
素敵なマンガスライドにして発表してました^^

チカビキッチンは
チカ

もっとみる