画像1

#4前編「 山田和寛さんと本と文字とグラフィックのデザイン」

ラジオデザイン3歩
00:00 | 00:00
今回は、本と文字とグラフィックのデザインをやっているデザイナーの山田和寛さんをゲストに、山田さんの活動を色々取材しました。
前編は、学生時代から会社員時代までを
都立工芸高等〜多摩美の夜間部の話、マツダオフィスの話、モノタイプの話
と、インタビューしました。
デザイナーの軌跡を学生時代から遡ってインタビューした貴重音源です。
デザイナーが学ぶこと、働くこと、独立することをガッツリ聞いてきました。
気になる方はぜひ聞いてみてください^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<タイムライン>
学生時代の話
0:01 はじめに。山田さんの事務所にこんにちは。
2:45 デザイナーを目指した経緯。都立工芸高時代の話
7:35 多摩美の夜間に入学。大学裏話
9:25 デザイン科の話、印刷会社でのバイトの話
12:53 就活の季節
マツダオフィスの話
15:32 ブックデザインへの方向へ。松田行正氏との出会い
17:48 マツダオフィスの話
21:05 そろそろ転職?鳥海さんの文字塾の話
モノタイプの話
28:38 モノタイプへ
29:00 「たづがね角ゴシック」プロジェクト。0から和文フォント開発の仕組みづくり
34:32 モノタイプとライノタイプの話。フォントの営業の話
36:58 「たづがね角ゴシック」の制作の大変さ
40:41 グラフィックデザインから離れていたことへの焦り
41:45  グラフィックデザインのリハビリと思わぬ効果
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ゲスト>
山田和寛/装丁家・グラフィックデザイナー・書体デザイナー
2004.3 都立工芸高等学校デザイン科卒業
2004-2008 多摩美術大学造形表現学部デザイン学科卒業
2008-2013 株式会社マツダオフィス/牛若丸 松田行正氏の元でブックデザインを学ぶ
2014-2017 Monotype株式会社 小林章氏らと「たづがね角ゴシック」を開発
2017 独立。nipponia設立・主宰
https://www.nipponia.in
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019.10.18

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?