画像1

#4 後編「デザイナー4人のオススメの。」

ラジオデザイン3歩
00:00 | 00:00
後編はトピックコーナー。
今回は、「好きなロゴ、タイトルデザイン」「好きなフォント」について山田さんも交えてディスカッションしました。
4者の視点からロゴやフォントについて語られます。
ロゴやタイポグラフィを考えるスパイスに
聞いてみてください^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<タイムライン>
「好きなロゴ、タイトルデザインの話」
巣内
0:55 シトロエンのロゴ、グラデーションロゴの話。
4:58 PIXARのロゴ。
5:56 Pentagramの手がけるロゴ。
https://www.pentagram.com
7:09 Christopher Brandのタイトルデザイン
https://www.christopher-brand.com
黒岩
8:00 生活工芸のロゴ。
9:57 佇まいの美。副田高行氏。
三上
11:25 光村図書のロゴ。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/company/logo/index.html
山田さん
16:25 佐野繁次郎の装丁のタイトルデザイン
19:36 活字を表紙で使う
20:58 デザイナーがイラストを描く話
21:39 佐野繁次郎のブックデザインの世界
「好きなフォントの話」
巣内
24:12 Galliard、Trajan、こぶりなゴシック、Futura
黒岩
25:30 明治初期の活字
28:35 「Ballad」フランスの本のフォント
もう一度、巣内
30:00 ユーゲンシュティール、チヒョルトの木版印刷の本
三上
32:15 Helvetica、Akkurat、筑紫書体、こぶりなゴシック
山田さん
33:48 昔の写植書体の太ゴB1
37:33 終わりに。
「告知」
38:38 「+DESIGN」10月号、「ブレーン」10月号に山田さんの記事が載る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ゲスト>
山田和寛/装丁家・グラフィックデザイナー・書体デザイナー
2004.3 都立工芸高等学校デザイン科卒業
2004-2008 多摩美術大学造形表現学部デザイン学科卒業
2008-2013 株式会社マツダオフィス/牛若丸 松田行正氏の元でブックデザインを学ぶ
2014-2017 Monotype株式会社 小林章氏らと「たづがね角ゴシック」を開発
2017 独立。nipponia設立・主宰。
https://www.nipponia.in
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019.10.29

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?