マガジンのカバー画像

治療内容の解説

39
運営しているクリエイター

#歯科

【初めての入れ歯】食事や発音に慣れるまで

【初めての入れ歯】食事や発音に慣れるまで

歯を失った後の治療法には
インプラント、ブリッジ、入れ歯、移植など
色々な選択肢があります。

本日は
”初めての入れ歯”についてお話しします👨‍⚕️

入れ歯を新しく作製した場合
すぐにばっちり使えると言うわけではなくて
慣れるまでは違和感や痛みを伴います。
新しい靴における靴擦れのようなものです😢

歯科医院での調整が必要です。
あとは少しずつ体に慣らしていく事も大切です!

つけ外しにつ

もっとみる
歯医者でカチカチ噛むあの紙は何??

歯医者でカチカチ噛むあの紙は何??

歯医者で噛み合わせを確認する時の
”あの紙はなに?”

その疑問に今日はお答えします!

あなたは歯医者さんで噛み合わせを確認する時に
カチカチ噛んでくださいと言われて
紙を噛まされた経験はありませんか?

あの時噛んでもらっているのは
"咬合紙"という紙なんです!
色や厚みには種類があります。
使用頻度の多いのがだいたい30〜40μmの厚さのものです。

咬合紙をカチカチ噛んでもらうことで歯に色

もっとみる
歯科の往診で用意して欲しいもの、準備について

歯科の往診で用意して欲しいもの、準備について

外出が困難で通院が難しい方には
歯科の往診という選択肢が存在します。

あなたの周りに
通院、外出が困難になってしまった💦
でも歯のトラブルをかかえてしまっている。
という方はいらっしゃいませんか?

本日は
歯科の往診を受ける際に
用意して欲しいものについてお話しします。

歯科の往診で用意して欲しいもの、準備保険証

健康保険内で歯科の往診になるので
医療保険証を確認が必要です。

介護保険

もっとみる
金属アレルギーなら保険で白い歯に?

金属アレルギーなら保険で白い歯に?

金属アレルギーとは
金属が原因となり
過度な免疫反応が生じ、
結果組織の傷害・疾患を引き起こすものです。

歯科では治療内容によって
口の中に金属を入れる場合があります。

金属アレルギーの方は
口の中に金属を使用した材料が入ると
痛み、かゆみが出たり
トラブルが生じてしまう事があります💦

保険では金属しか選択肢がないから
自費診療にしないといけないのか?

そんな事はありません!

条件はあ

もっとみる
歯科治療でレーザー

歯科治療でレーザー

歯科治療において
レーザーを用いる事があります!

レーザーを使ってどのようなことしているのか
本日はいくつか紹介します。

・冷たいもので歯が染みる
・歯ブラシが当たると電気が走ったような痛みが
これら知覚過敏症状に対しては
コーティング材塗布やシュミテクト(歯磨き粉)
などを使用した上で

知覚過敏症状を抑える目的で
補助的にレーザーを使用する事があります。

抜歯の後に
歯を抜いた部位にレー

もっとみる