マガジンのカバー画像

治療内容の解説

39
運営しているクリエイター

#治療

歯の根っこを治療する時、どうやって見えない先端の位置がわかるのか?

歯の根っこを治療する時、どうやって見えない先端の位置がわかるのか?

歯の根の治療とは虫歯が大きかったり、一度神経をとった歯が再感染すると
歯の根っこをきれいにする治療が必要になる事があります。

根幹治療(こんかんちりょう)と言います。

歯の根の治療を受けた事がある方は
ご存知かもしれませんが、、、

歯の根の治療では細い器具を歯の中に入れます!

ですが歯は普段頭の部分しか見えません
支えている根の部分は歯ぐきに隠れています。

では歯の中の治療をするときに

もっとみる
歯医者で口を開けている事がしんどい人の秘密道具

歯医者で口を開けている事がしんどい人の秘密道具

歯科医院での治療の際に
口を開けているのが辛かった💦
その様な経験をされた方も多いのではないでしょうか?

特に奥歯の歯科治療では
器具を入れたり、術者の視野確保のために
大きく開口する事が求められる場合も多いです。

そんな時に使う道具として
バイトブロックというものがあります。
(似たもので開口器というものもあり、そちらもおすすめです)
本日はバイトブロックについてです。

形態は色々なもの

もっとみる
子供が歯医者で泣く理由

子供が歯医者で泣く理由

歯科の受診は
歯が生えてすぐの8ヶ月ごろから可能です。
歯科医院に慣れてもらう事や検診など
負担の少ない内容であれば十分できると思います😊

しかし
むし歯の治療はなかなか大変で.....
3歳ごろまで本格的な治療は難しい傾向があります。

3歳前後になってくると
色々な物事への理解が深まり

歯科治療をしっかりと行える可能性が
どんどん上がってきます。

それでも子供にとって
歯科治療はとても

もっとみる
入れ歯って?

入れ歯って?

入れ歯は
歯が抜けた後の治療法の一つです。
歯が抜けた後そこを補う治療には
インプラントやブリッジ(隣の歯と橋渡しでつなげる)
もあります。

今回は入れ歯について解説します。

入れ歯とは

入れ歯はほかの治療に比べると
製作期間が短く、すぐに作れるのが特徴です。
隣の歯を削る量もすごく少ないです。

ブリッジに比べて隣の歯への負担は少ない。
(インプラントよりは負担がかかってしまうが、、、)

もっとみる