見出し画像

愛犬を慈しむように自分を大切にしたい〜マインドフルネス添え〜

かわいい?面倒くさい?うちの愛犬

愛犬家の方には共感していただけると思うのですが…

うちの犬、めっちゃかわいいで!!

家に帰ったらそれだけで喜んでくれるし、気が向いたら遊んでくれる。たまにかわいい写真も撮らせてくれる。
そんな自分の犬が私は大好きです。

うちのコではないですが、散歩の様子のイメージ


…というポジティブな気持ちに嘘はないのですが、日々のケアは正直面倒くさいです。

  • 朝晩30分以上散歩(家族で分担)

  • その散歩で自分の体力の限界を超えたダッシュをして遊ぶ(喜んでくれるので)

  • 月イチしかやらないのにシャンプーがめっちゃ大変

  • ご飯をあげる(カリカリですが)

  • 留守番させているとき心配になる

  • 予防接種

  • 旅行に連れていくときに気を遣う、置いていっても気になる

挙げるときりがないですが、思いつくとこんな感じ。

(意外と思い出せなかった。)

もしかすると、こんなことくらいで大変とか言っちゃうと愛犬家の皆様に怒られちゃう内容かもしれませんね…

でもある日の散歩でふと思ったんですよ。

犬は散歩させてもらえるけど、私はしてもらえない。
犬はシャンプーしてもらえるけど、私はしてもらえない。

犬と違って散歩してもらえない私

当然っちゃ当然ですが、特に制約もなくひとりで出歩ける私は誰にも散歩してもらえません。

なので、自分の健康を維持するくらいには歩いたり何らかの運動をせねばなりません。

しかし、犬の健康のために散歩しているのと同じように、私は自分の健康のために歩いているでしょうか?

私は犬の散歩のとき、安全に配慮しつつ、犬に集中して歩こうと心がけています。(できてないときもあります)

そういった心がけを自分にも向けているかというと、そうでもないです。

運動が嫌いなので私が歩くときは移動するときのみです。
移動するときは次の予定のことで頭が一杯で、自分の健康のためにとか周りの景色とかを十分に味わっていないような気がします。

いわゆるマインドフルネス的に、歩くことに集中すれば、てんやわんせずに一旦落ち着く時間を取れるかも?と思ったり。

犬と違って自分でシャンプーしなければ

どれだけ風呂が嫌いなんよ?!と思われそうですが(笑)

うちでは月に1回か2回、犬のシャンプーをします。
うちのコは水をかけられるのが苦手かつ体を触られるのが嫌いなので、毎度かなり苦戦します。

そして頻度の少ないシャンプーだからこそ、ケガしてないかとか、皮膚に異常ないかとか、毛並みが揃っているかとかここぞとばかりに体をチェックします。

一方自分をかえりみると、毎日シャワーかお風呂に入っているものの、洗い方はかなり適当になっている気がします。
今できている皮膚炎やゆるみきった体型は鏡に映っても見てみぬふりをしています。

犬に対する対応との差ですよ…

もっと丁寧に自分を洗えたら、体のケアをちゃんとしてより理想に近づくのかもしれません。

マインドフルネス瞑想みたいなかんじで

今回は犬のケアのことを考えていたら、自分のケアがイマイチだったのではないかという考えに至りました。

私のわずかな知識を絞り出すと、こうした、自分の内側の心の変化に着目したり、自分に対して丁寧にして集中することは、マインドフルネス瞑想のような状態に近いのではないかと思います。
(違っていたらコメントください。)

瞑想って奥が深い

日々予定を詰め込んで心身ともに体調を崩し、締め切りを踏み倒しがちな私は、一歩立ち止まって自分の内側を観察して、気持ちや予定を立て直したほうが良いかもしれません。

あたかも私が犬に向けている愛情と同じように、私自身にも愛情を向け、自分のケアは自分でやる必要があるかもしれないと思いました。


締まらないですが、今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

励みになりますので、よければスキやフォローもお願いいたします。
また、感想などのコメントもお待ちしております。