見出し画像

人それぞれの適職について⑲

前回の続き、

このマトリックス分析法、米軍の意思決定にも使われているらしいです。
米軍が!この説得力半端じゃなくないですか?
え〜そんなの誰がやるんだよ、そんなやり方がよ。
米軍でも採用されてるよ。
米軍でだと、じゃあする。絶対するよね。

なので、マトリックス分析で仕事を選ぼうねと。
ね、ここまで丁寧にやる、それが科学的な適職探しなんだと、
なので、あくまで精神論じゃなくて、自分を客観的に見つめ直すための項目とそれを判断する手順を教えてくれる良心的な話なんですよ。
なので、これで、あぁそうか今自分がやっている仕事ってこれどうなのかなって考えてみません?
面白いですよ。
自分も考えたんですよ。
今の会社はどんな感じかなって、
①裁量権
全てが自分の思いどおりにはならないけども、有給は好きな時に取れるし、ノー残業デーがあって、早くも帰れるしけども、仕事のペースは自分で決めれはしないな。だから3点。
②進歩
進歩している感覚は全くないな、仕事内容はもう6年は同じ業務をこなしている毎日。だから1点。
③攻撃型or防御型のタイプは合っているか
どちらかというとミスをしないようにしないといけないからな。
2点かな。
④内容と報酬は明確か
仕事をどれだけ頑張っても、高い評価をもらう人がいると低い評価をつけないといけないのが今の会社の仕組みだから、毎年頑張ったからって報酬が上がるとは限らないからな。
2点だな。
⑤業務内容はバラエティに富んでいるか
全く全然ない、他の業務をすることがない。
1点。
⑥自分と似た人はいるか
どちらかというと、いないな1点
⑦他人の生活に影響を与えるか
間接的与えてはいる。2点

僕は今は適職な仕事に就いていないんだな〜って思い知らされるよね。
自分の中でもなんかこの仕事は自分に合わないな〜って日頃から思っていたから、こうやって数値化されるとよし転職を考えようと、その計画を立てている。

またそうじゃない人、自分がやっている仕事もっと頑張りたいと思う人におすすめの方法が、

ジョブ・クラフティング

っていう方法があるんですね。
ジョブ・クラフティングとは何か?
これはですね、どうゆうふうに説明しますかという。

Q、あなたは何をしていますか?

続きは明日!!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!