見出し画像

転職時代に突入してる話⑩

前回の続き、

ポイントなのはですね、人に見てもらうことで、自分の強み明らかになる。
自分の強みって自分よりも実は他人の方が分かっている方が多い、自分では気づかない強みは他人が気づく時がある。
ポイントはレジュメを作って、見せておくってことなんですね。
全く何も知らないのに、どうもこんにちわ、初めましてです、デイチと申します、ではデイチの強みについて教えて下さいって言ってもですね、「知らねーよ」の一言なんですね「知らねーよ、お前の強みなんで俺が見抜けるんだよ」なんですよ。
中々難しい、でも、それを要するに、精度を上げるには自分ではこう思うんですけどっていう形で、今までの行動とかをちゃんとまとめておく、ってことなんですよ。
例えば、自分の写真をまとめておくでしょ、ポートフォリオってのを持っているわけですよ、そうゆう感じで、みなさんの仕事の中で、やってきたことを短くまとめておくんですね。
そしてそれを同僚に見てもらったり、友人家族に見てもらったり、そして意見を貰う。
っていうやり方が一番いいです。
自分でもある程度こうだった、っていう仮説を立てて、周りに見てもらう。

特にいいのが、例えば、キャリアコンサルト、転職系の仕事の人ってキャリアコンサルトっていうんですけど、そうゆう人にアポを取って、そうゆうのを見せてみるとそうするとですね、キャリアコンサルトってプロですから、こうゆう職域にこうゆう職業の人が足りない、こうゆうポジションの人が足りないっていう情報があるので、「あ、だったらあなたここ、やってみたらいいよ」と「今エンジニアってむしろ、農業の業界ですごい、ニーズがあるんだよ」「えっブロックチェーン詳しいの、じゃあ今アートの業界でむちゃくちゃニーズがあるから、アートの業界にいってみな」とかそうゆうことを言ってくれたりするんですよ。
あ、そうなのと、自分スキルが高く買われるところを知っている人がいるから、そうゆう発信をすることが大事なんです、とにかく人に自分の強みを言ってみることが大事、そうしたら探してくれる人いるから。
なるほどねーと、なので自分でまず考える。

その時にですね、五つのジャンルを忘れないでくださいね。
みなさんはこの五つのジャンルをごっちゃにして、今までタグを書いていたから、人が受け止めづらかったんですよ。

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!