しかくま

子供たちが「大人になるのも楽しみ」と思えるように 。中学校国語科、小→中へ異動、2歳娘…

しかくま

子供たちが「大人になるのも楽しみ」と思えるように 。中学校国語科、小→中へ異動、2歳娘、0歳娘、育休中。

記事一覧

武田忠(1998)『学ぶ力をうばう教育』 2023読書記録⑦

物語の単元は、初発の感想・疑問をもとに問いを立て、公開読書会のような形式で話し合って解決するのが私の定番で、けっこう気に入っている。 でも「説明文の単元づくりっ…

しかくま
1年前
11

『ケーガン協同学習入門』2023読書記録⑥

スペンサー・ケーガン原著、佐藤敬一/関田一彦監訳『ケーガン協同学習入門』 2021年、大学図書出版 はじめてのnoteでの読書記録は、『ケーガン協同学習入門』。尊敬する先…

しかくま
1年前
6
武田忠(1998)『学ぶ力をうばう教育』 2023読書記録⑦

武田忠(1998)『学ぶ力をうばう教育』 2023読書記録⑦

物語の単元は、初発の感想・疑問をもとに問いを立て、公開読書会のような形式で話し合って解決するのが私の定番で、けっこう気に入っている。
でも「説明文の単元づくりってどうしたらいいんだろう」と思っていた。
そんな中で出会ったのがこの本だ。

武田忠『学ぶ力をうばう教育ー考えない学生がなぜ生まれるのか』1998年、新曜社

この本を読んだきっかけは渡辺貴裕先生のnote「説明文をどう読むか」

この記事

もっとみる
『ケーガン協同学習入門』2023読書記録⑥

『ケーガン協同学習入門』2023読書記録⑥

スペンサー・ケーガン原著、佐藤敬一/関田一彦監訳『ケーガン協同学習入門』 2021年、大学図書出版

はじめてのnoteでの読書記録は、『ケーガン協同学習入門』。尊敬する先生方が言及されていたので私も読んでみた。
「大学図書出版」なんて、難しいのかなと思っていたけどぜんぜんそんなことはなく、94ページととても短い本で、使われている言葉も易しくて、「入門」というタイトルの通り。休みの日なら1日で読め

もっとみる