見出し画像

【マレーシア留学】なぜマレーシア?

御無沙汰しております、サチコです。

長い間noteから離れていましたが、時々メッセージやコメントをくださる方がいて、とてもうれしかったです。
それと同時に、お子さんの発達で悩んでいたり、マレーシア留学に興味があるお母さんお父さんがいるということで、この場が少しでも誰かの力になれたらいいなと思っています。

マレーシア留学やインターについては詳しく説明されているプロの方がたくさんいるので、私はここでは発達凸凹っ子の親目線から綴っていきますね。

よく「なぜ留学先がマレーシアなの?」と聞かれます。
留学といえばアメリカ、カナダ、オーストラリアなどを思い浮かべると思います。
私のそう思っていました(笑)。

一番は何と言ってもお金!!
欧米に比べて断然安いです。
でも、実はマレーシアのインターの学費はピンキリなんです。
簡単に言うと、ネイティブの先生が多いインターほど学費が高いです。
マレーシアのインターに通わせる目的と予算の兼ね合いを見ながら、インターを決める必要があります。
ちなみにうちの息子はネイティブの先生がいないインターに通っています。

二番目に治安
フィリピンも語学留学で有名ですが、治安に関してはマレーシアの方がいいのではと思っています。

三番目に年齢
当時10歳だった息子が単身で留学できる国だったこと。

また、細かいことを挙げるとキリがないのですが
チップ制度がない
トイレットペーパーがトイレに流せる
ホームステイよりボーディング
アジア人差別が少ない
節水に努めなくていい

など、踏まえてマレーシアに決めました。
ちょっとしたことですが、日本とは違う生活習慣が発達凸凹っ子にとって難しい場合もあります。

そんな感じでスタートした発達凸凹息子の単身留学ですが、1年以上経った今では、親がいなくても生活していく力だけはしっかりと身に付いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?