さむやん

51歳パート主婦|元ライター・デブ子デラックス|FMおとくに「モーニングおとくに水曜日…

さむやん

51歳パート主婦|元ライター・デブ子デラックス|FMおとくに「モーニングおとくに水曜日」パーソナリティ|ときどき音訳ボランティア|ぱくたそカメラマン|大学生フリーランスモデル・なんこのハハ|詳しいプロフ&過去実績▶️ https://debukodx.net/

マガジン

  • モーニングおとくに水曜日アーカイブ

    モーニングおとくに水曜日内で紹介した、話題のアーカイブです。

  • 大学生モデルなんこ

    なんこがらみの記事や、過去に撮っていただいた写真アルバムを集めています

  • カムカムエブリバディ

    NHK朝ドラ・カムカムエブリバディの感想と、公式noteの記事をまとめています。私の感想はともかく、公式の記事がめっちゃおもしろいから読んでみて❤️

  • SixTONESについて語る

    オタクのつぶやきひとりごと/SixTONESは心の栄養/ゆごじぇは心の癒し/推しがいるからがんばれる/4月初現場参戦!

  • 今年の抱負

    毎年書いてる「今年の抱負」を集めました

最近の記事

9/11放送分「公衆電話の今昔」

9月11日は「公衆電話の日」です。1900(明治33)年のこの日、東京に日本初の自動公衆電話が設置されたことに由来しています。 最初の設置場所は、東京の上野駅と新橋駅の構内。翌月には京橋のたもとに最初の屋外用公衆電話ボックスが設置されるなど、徐々にその数を増やしていきます。 当時の公衆電話は「自動電話」と呼ばれていました。アメリカの街頭電話が「オートマティックテレホン」と表示されていたのにならったといわれています。名称に反して自動とはほど遠いシステムで、電話をかける際には

    • 9/4放送分「関西国際空港開港記念日」

      9月4日は「関西国際空港開港記念日」。今年で開港30周年を迎えた、関西国際空港についてご紹介します。 関西国際空港の歴史は新空港に関する調査が始まりましたが、当初8か所あった新空港の候補地は、いずれも地元では空港反対一色。 最終的には大阪南部の陸域に騒音公害を及ぼさない泉州沖の海上空港建設が選択されました。海上に人工島を作り空港にするという世界初の試みでしたが、海上空港の建設工事費は高く、厳しい経営環境下での船出となりました。 1981年には地元との協議がスタート。198

      • 8/28放送分「民放テレビスタートの日・テレビCMの日」

        8/28は「民放テレビスタートの日」と「テレビCMの日」です。 「民放テレビスタートの日」は、1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本初の民放テレビ放送局となった、日本テレビが放送を開始したことにちなんで「民放テレビスタートの日」に制定されました。 日本初のテレビ放送自体は、同じ年、1953(昭和28)年2月1日から始まったNHKでした。 かつてNHKに独占されていた放送は、第二次世界大戦後に民間に開放されました。1951(昭和26)年4月21日に、日本初

        • 8/21放送分「献血の日」

          8/21は献血の日 8/21は献血の日だそうです。1964年8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』することを閣議決定しました。このことから、毎年8月21日は『献血の日』とされています。 1964(昭和39)年当時は売血が盛んで、この年3月には駐日アメリカ大使のライシャワー氏が、輸血により肝炎に感染してしまったことや、全国の学生が黄色い血(※1)の追放運動を展開したことなどがきっかけとなり、閣議決定につながりました。 (※1)黄色い血とは、当時、

        9/11放送分「公衆電話の今昔」

        マガジン

        • モーニングおとくに水曜日アーカイブ
          18本
        • 大学生モデルなんこ
          17本
        • カムカムエブリバディ
          10本
        • SixTONESについて語る
          15本
        • 今年の抱負
          5本
        • 京都カフェ
          32本

        記事

          8/7放送分「おもちゃ花火について」(線香花火多め)

          今日8/7は「おもちゃ花火の日」だそうです。8月7日で「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂合わせから、2017年(平成29年)に制定されました 「花火」は世界に誇る日本の芸術文化のひとつですが、その中でも手軽に楽しめるススキ花火や線香花火、ねずみ花火などの「おもちゃ花火」をもっと多くの人に遊んでもらうとともに、マナー向上を目的に定められました。 皆さんそれぞれに「おもちゃ花火」の思い出があると思います。でもおもちゃ花火に詳しい人は少ないのでは。おもちゃ花火の日が放送日で

          8/7放送分「おもちゃ花火について」(線香花火多め)

          7/10 #FMおとくに #モーニングおとくに水曜日 の日替わりコーナーで、がんちゃん のお店「おむすびHachi」を紹介しました 加筆修正してKyotopiさんに記事を掲載していただきましたのでご覧ください😊 https://kyotopi.jp/articles/1ZgPE

          7/10 #FMおとくに #モーニングおとくに水曜日 の日替わりコーナーで、がんちゃん のお店「おむすびHachi」を紹介しました 加筆修正してKyotopiさんに記事を掲載していただきましたのでご覧ください😊 https://kyotopi.jp/articles/1ZgPE

          7/17放送分「祇園祭について」

          祇園祭はみなさんご存知の通り、東京の神田祭、大阪の天神祭とともに日本三大祭の一つとして数えられています。千年以上の歴史を持ち、7月1日の吉符入りから、31日の疫神社夏越祭まで、1か月にわたって多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。 今日17日は、祇園祭前祭のハイライトである「山鉾巡行」と、夕方には神輿を担いで渡御する「神幸祭」が行われます。 17日と24日に行われる、34基による山鉾巡行と、八坂神社の神輿渡御は祇園祭最大の見どころ。鉾や山は、重量12トン・高さ25メート

          7/17放送分「祇園祭について」

          7/3放送分 映画「ディア・ファミリー」の感想

          先日、映画「ディア・ファミリー」を観てきたので、感想を交えてサラッとご紹介します。 なんで観に行ったかというと、推しのSixTONES松村北斗が出てたからで、推しが出てるし行こっか〜と、軽い気持ちで娘と観にいきました。 「ディア・ファミリー」は『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』という著書が原作で、主演は大泉洋さん。 世界で17万人の命を救った「IABP(大動脈内バルーンパンピング)」というバルーンカテーテルの誕生にまつわる実話を映画化したヒューマンドラ

          7/3放送分 映画「ディア・ファミリー」の感想

          6/19放送分「音訳ボランティア」について

          「朗読の日」ですが「音訳」の話を聞いてください! 今日6月19日は「朗読の日」です。朗読を性別や年齢を問わず多くの人に支持される芸術文化として普及させることを目的に、NPO日本朗読文化協会が2001年に制定しました。6と19で「ろうどく」と読む語呂合わせから今日に決まりました。 ということで朗読の話題を紹介するべきところなんですが、「音訳ボランティア」について聞いてほしい!知ってほしいので紹介させてください!! 1年半ほど、南丹市八木町の音訳ボランティア「やまびこの会」

          6/19放送分「音訳ボランティア」について

          5/22放送分「サイクリングの日」

          サイクリングの日は、公益財団法人日本サイクリング協会が創立45周年を記念し、2009年に制定しました。 同団体が公益事業を行う財団法人として、正式な認可を受けたのが1964年の同日であったことから、5月22日に設定されています。 自然環境にやさしくて、しかも健康の維持や増進にもつながる自転車の魅力を伝え、もっとたくさんの人にサイクリングを楽しんでもらうことを目的に定められました。 ところでみなさん、ビワイチという言葉をご存知ですか?自転車で琵琶湖を1周することを「ビワイ

          5/22放送分「サイクリングの日」

          5/22放送分「卵料理の日」

          キユーピー株式会社が、毎年たまご白書を公表しています。去年の「たまご白書 2023」によると、日本人1人当たりの年間鶏卵消費量は339個だったそうです(2021年は337個)。メキシコに次いで世界第2位 消費量です。 卵の好意度を尋ねたところ、「好き」「やや好き」を合わせると85.6%となり、日本人の9割近くは「卵が好き」なことが分かります。 「あなたは卵をどの程度好きですか」と尋ねたところ、「とても好き」と回答した人は、全体の48.6%でした。「やや好き」と合わせると8

          5/22放送分「卵料理の日」

          5/15放送分「沖縄本土復帰記念日」

          5/15は「沖縄本土復帰記念日」です。1971(昭和46)年にアメリカとの間で締結された法律「沖縄返還協定」が、1972(昭和47)年5月15日午前0時に発効しました。 沖縄は戦後27年間、アメリカ軍の統治下に置かれました。日本国憲法が適用されず、立法・行政・司法といった施政権はアメリカが握っていました。その施政権が、1972年5月15日に日本に返還され、沖縄県が誕生しました。このことを沖縄の日本復帰と呼んでいます。 日米が戦った太平洋戦争の末期、沖縄では激しい地上戦が行

          5/15放送分「沖縄本土復帰記念日」

          5/15放送分「葵祭」

          葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。また葵祭は、7月の祇園祭、10月の時代祭と並んで「京都三大祭」の一つに数えられています。 葵祭は古くは賀茂祭(かもさい)または北の祭とも呼ばれ、平安中期のきゅうてい(宮廷)貴族の間では、“まつり”といえば、この葵祭のことであるとされるほど有名でした。540~57

          5/15放送分「葵祭」

          5/8放送分「薬師寺」

          奈良にある薬師寺は、法相宗の本山で、天武9年(680年)に天武天皇が皇后である、のちの持統天皇の病気回復を願って建てられました。しかし、天武天皇は薬師寺の完成を見ずに崩御してしまいます。その遺志をついで、持統天皇や子供たちに引き継がれ、697年、持統天皇の時代に完成しました。 法相宗は奈良時代に中国からもたらされた宗派のひとつで、日本における現存最古の宗派です。なので薬師寺には、建物や装飾などに中国を思わせる部分がたくさんあります。 創建当時その大伽藍は、わが国随一の壮大

          5/8放送分「薬師寺」

          5/1放送分「八十八夜」

          5/1は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目で、春から夏への節目の日とされています。 唱歌『茶摘み』で「夏も近づく八十八夜~♪」と歌われているように、新茶の摘み取り時期でもあります。この頃に摘まれたお茶は、味や栄養価の面においても極上のものとされ、飲むと長生きできるという言い伝えもあります。 また、末広がりの“八”が並ぶ縁起の良い日でもあることから、農作業の目安の日や、夏じたくを始める吉日として親しまれています。 新茶は、その年に初めて出た新芽を、摘み取って

          5/1放送分「八十八夜」

          4/24放送分「京都市内の老舗銭湯が「絶対やめて」と悲痛な叫び」

          京都市内の銭湯の名店で、サウナにまつわるトラブルが相次いでいます。サウナ室内を加温するストーブに誤って水をかけ、ブレーカーが落ちる事態が今年に入ってから既に、3回ほど起きました。サウナ人気で来客が増えた余波で、使い方を間違えるケースが出ているとみられ、貼り紙をして注意を促しています。 創業100年近いとされる金龍湯。店主の高齢化などで、一時は閉業の恐れもありましたが、SNSでの広報などを担う娘さんら、若い人たちの力を得て盛り返し、地域に欠かせない銭湯として親しまれています。

          4/24放送分「京都市内の老舗銭湯が「絶対やめて」と悲痛な叫び」