見出し画像

忙しいあなたへ贈る、時間が増える本 5冊


本を聴く・読む・楽しむための人気サービス!

  1. Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)
    →ビジネス書も聴き放題!通勤時間の「ながら読書」(30日間の無料体験ができる)

  2. Kindle Unlimited(amazon公式)
    →月980円で読み放題!2~3冊読めば元が取れてしまうお得なサービス!






01. いつもの焦りやイライラがなくなるせっかちさんの本 / 杉浦義典

■じつは“生きづらさ”を抱えるせっかちさんの心の余裕を取り戻す
・なんでも早め早めに片づけてしまいたくなるせっかちさん
・すぐに結果を知りたくなるせっかちさん
・マイペースな人を見るとイライラしてしまうせっかちさん
・いつもバタバタと落ち着かないせっかちさん

世の中には、せっかちさん(=せっかちな人)がたくさんいます。


■じつはせっかちの素質はさまざまでいろいろなタイプがいるため、
「せっかちさん」を「せっかちさん」とひとことで括ってしまうのは間違いです。
今このページを読んでいるあなたは、「自分のせっかちさをなんとかしたい」と思っているのではないでしょうか?
あるいは、まわりにいるせっかちさんに困っているのかもしれません。

なかには自分がせっかちだとは思っていなかったけれども、
本書を読んでみたら意識していなかった自分のせっかちな一面に気づく人もいるかもしれません。

せっかちであることが悪いわけではありませんが、ときに自分や他人を傷つけてしまうことがあります。
とくに年齢を重ねていくと、それまで続けてきたせっかちのツケが体に出て、健康に影響を及ぼす可能性もあります。
本書では、せっかちさんのいろいろなタイプとその気持ちを心理学の視点から検証し、
せっかちな心を癒して、楽な気持ちで生きるための方法をご提案します。

・せっかちになる心理を知りたい
・せっかちな気持ちを落ち着かせる方法を知りたい
・まわりにいるせっかちさんとうまく付き合いたい

などのあなたの疑問を、せっかちさんの生態からわかりやすい事例、
そして「行動」「思考」「人間関係」の側面から詳しく解説をしています。


02. 時短の一流、二流、三流 / 越川慎司

「すべてをこなすこと」は、最善ではない。
17万人を分析してわかった余裕で成果を出す人の共通点!

いつもいつも締め切りに追われている」
「残業や、持ち帰り仕事を無くせない」
このように、時間の使い方で悩んでいる人は多いでしょう。
そして、「もっと効率的に仕事ができたら」と毎日考えていることかと思います。

しかし、何でもかんでも短く終えようとしても、残業沼からは抜け出せません。
では、限られた時間で成果を出し続ける「一流」は、何をしているのでしょうか。
実は、一流は、正しくやることを諦めて、時短すべきポイントを見極めているのです。

本書では、そうした「本当に時短すべきポイント」を、一流、二流、三流のやり方を比較しながら
分かりやすく紹介します。


03. やめる時間術 / 尾石晴(ワーママはる)【Audible 無料】

24時間を自由に使えなくても、やりたいことは実現できる。

“長時間労働×ワンオペ育児”の中で編み出した誰でも再現可能なタイムスキルの全てがここに!

<やめる時間術は3つの力がポイント>
見える化力
引き算力
足し算力

やりたくないこと/やったらいいこと
100%やらないを心がけましょう。


周りの人には、多くのことを実現するために膨大な時間を使っているように見える、と言われますが、そんなことはありません。
ただ、「使うべき時間と使わない時間」を分けて「やりたくないこととやったらいいこと」を100%やらないようにしている、それだけです。

本書では、普通の会社員である私が仕事と育児を両立しつつ、何度も何度も「時間がない」ことに悩んで試行錯誤した末に編み出した「時間術」を紹介していきます。

この本は「ただ時間がうまく使えない」という人のための本ではありません。
家事や育児、介護、そして仕事といった色んな条件があるために、
自分の好きなように時間を使うことができない人、
何かを「やめる」ということに躊躇している人のための本です。
そんなあなたのための「時間の使い方」です。
7年前、時間がなくて毎日を焦って過ごしていた私が知りたかったことを書きました。
この本があなたの時間を取り戻すきっかけになればうれしいです。


04. シンプルだから、贅沢 / ドミニック・ローホー

「シンプルな生き方」を広め、
自著が世界で累計250万部に達したフランス人作家ドミニック・ローホーさん。
本書では、私たちを真に豊かにしてくれる「贅沢とは何か」を教えてくれています。
ヒントは、自分のスタイルが決まれば、身の回りはどんどんシンプルになるということ。
でもどんなスタイルがいいのか、ものや思いこみの奴隷にならず、軽やかに生きるための実践的なヒントが満載です。

「シンプルな生き方」を広め、世界で累計250万部超のベストセラーとなるなど、
年々支持が高まるフランス人著者、ドミニック・ローホーさん。
本書では、私たちを真に豊かにしてくれる「贅沢とは何か」を教えてくれています。
ヒントは、フランス人のように自分のスタイルが決まれば、
身の回りはどんどんシンプルになるということ。
たとえば、「若いフランス人は同じ香水、
同じ洋服の人に出会うことを最悪と考え、自分らしいものにこだわる」
さらに、「いくつもアクセサリーがあるのに満足できない人は、最高の宝石を手に入れると、それ以上欲しくならない」。
そしてスタイルが決まると、「少なくても贅沢」な幸せがわかりだし人生の成熟が始まるのです。

本書に収められたさまざまなアドバイスは、ドミニックさんがこれまでに実際に経験したことや学んだことだから、すべて実践的。
「選択肢が多いほど幸福度は下がる」
「心地よいと体が喜ぶものこそシンプルな基準」
「私がエルメスの手帳を愛用している理由」
「パリのマダムの定番はちょっとリッチな白」
「小さなポシェットに入った私の必須アイテム」
「中国の賢人による怠け方のリスト」などなど、
ものから心の贅沢までシンプルな視点が身につきます。

1日+1日+1日……が私たちの「人生」。上質な日々が上質な人生になります。
ドミニックさんは、「贅沢とは決して手の届かない夢ではありません。
人生の『今』という時間を満ち足りたものにするために心を養うちょっとした技、
それを日々の生活の中に見つけ、ほかの技同様に極めていくものなのです」と述べています。


05. こうやって、考える。 / 外山 滋比古【Audible 無料】

本書は、東大生のバイブルとして名高い『思考の整理学』の著者が、
これまでの著作郡の中から発想力を鍛えるためのヒントを150に厳選して紹介します。
専門の英文学のみならず、思考、日本語論など、
さまざまな分野で創造的な仕事を続けてきたことから「知の巨人」とも称される著者。
「無意識を使いこなす」「着想を古典化する」「思考に休符を挟む」
「『まどろみ』の中で考える」「比喩で思考を節約する」など、
誰でもすぐに取り入れることができる方法が満載です。

発想力と思考力が同時に磨かれる1冊! 
「校正などしている間に、おもしろいことに気付いた。
引用された短文が、もとの本文の中にあったときとは違った、
新しいニュアンスをともなっているのである。
引用されることで、味わいが濃縮されるのかもしれない。
本書の短いことばたちが、少しでも読者の役に立てば幸いである」




本を聴く・読む・楽しむための人気サービス!

  1. Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)
    →ビジネス書も聴き放題!通勤時間の「ながら読書」(30日間の無料体験ができる)

  2. Kindle Unlimited(amazon公式)
    →月980円で読み放題!2~3冊読めば元が取れてしまうお得なサービス!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?