マガジンのカバー画像

アナリティカル・シンキング by Exploratory

15
主に海外のデータサイエンスやデータ分析関連の情報をみなさんと共有することで、日本のデータ競争力を上げたいなって思ってます。日本でトレーニングもやっています!https://exp…
運営しているクリエイター

#AI

ソフトウェアの波に飲み込まれた後は、さらにAIによって進化中のカメラ

ソフトウェアの波に飲み込まれた後は、さらにAIによって進化中のカメラ

私がシリコンバレーに移った2000年ころは、カメラと言えば日本、つまりキャノン、ソニー、ニコンといったかんじでしたが、今やそんな面影すらありません。すっかりAppleかGoogleという時代になってしまいました。

これはカメラがソフトウェアに飲み込まれてしまったからですが(少なくとも一般消費者にとっては。)、現在ソフトウェアの中でも特にAIのレイヤーによって、カメラはこれからもさらに進化していく

もっとみる
アメリカのAI戦略を理解するための3つのポイント

アメリカのAI戦略を理解するための3つのポイント

ようやくでてきました、トランプ政権下初のアメリカのAI戦略。

現在のところ、中身に具体性が乏しく、さらに具体的な予算が取れているわけではないので、評価が難しい側面はありますが、実際に読んでみると、AIをわかっている人間が後ろで戦略を練っているのだなということが読み取れて、いくつかの点で興味深いです。

Executive Order on Maintaining American Leaders

もっとみる
人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話

人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話

優れた料理人はお客さんが育てると言うことばがあります。料理を食べるお客さんが、それがほんとにうまいかどうかわからないと、料理人のレベルも上がらないということです。

実はAIにもそれと同じような面があります。

AIがわからない人にAIを渡しても、AIの真価は発揮できないということです。

今回は、汚染された水道管を発見することができるAI(機械学習による予測モデル)をせっかく開発したにもかかわら

もっとみる