見出し画像

中国残酷物語 第二部。東北軍団が東京をぶっ壊す!!

昨今の中国の繁栄の理由をシリーズでお届けしようというテーマなのですが


情報量が膨大ですので・・・


1600年代の歴史から軽く振り返っていきたいと思います。


当時は、明という王朝が中国を収めていました。


しかし、後継者争いや反乱などが絶えず、明は弱体化の一途を辿っていたのです。


この弱体化には、日本も大きく関係しており、豊臣秀吉が朝鮮進出を目論んだ時代でもありますので


秀吉の朝鮮進出も明が弱体化していった理由とされています。


王朝が弱体化するとなると、王朝を倒そうという動きが出るのが中国の通例です。


王朝は北京を首都として、政を行っていたのですが


東北部(満州)を支配していた遊牧民たちが、勢力を高めていました。


もともとは、満州で13ほどの部族に分かれていたのですが、ヌルハチという強者がそれをまとめあげ、力を高めていたのです。


この遊牧民たちは、バンバン北京に向かって進軍していくんですね。


しかし


王朝ですから、簡単に倒せるわけがありません。


王朝も遊牧民たちを攻撃し、大砲を打ちまくって、ヌルハチまでも倒してしまうんです。


しかし、ヌルハチの


打倒!!!明!!!


の志は息子や孫に受け継がれ、孫の代に、王朝に対して農民の反乱が起こったのですが


そのタイミングを逃さず、遊牧民たちは一気に政権を獲得してしまうのです。


土地名がピンとこないので分かりづらいと思いますが


東京で政権を獲得していた皇帝軍団を、東北地方がひとつにまとまって倒してしまったという事です。


ここから、清時代が始まるんですね。


この清時代の栄えっぷりは凄く、台湾やモンゴルなど、次々と領土を拡大していき


中国の歴代王朝で最大の領土を獲得するまでに成長するのです。


東北軍団!恐るべし!!


しかしですよ


「清」っていう歴史ワードで思い浮かぶのって


日清戦争とか、アヘン戦争とか、アロー戦争という争いの方を思い浮かべませんか??


そうです。


清はスタートダッシュが最高で、長い間、中国を支配していくのですが

清時代後半は、ムチャクチャに他国と喧嘩しまくるんです。


喧嘩というか、他国からふっかけられて、無理やり気味に戦争になってしまうという感じなんですがね・・・


東北軍団がまとまり、明王朝を倒し、最大領土を獲得する中国全盛期でもあったのですが


後期から、争いによって、東北軍団はボロボロになってしまい


最終的には、中国に他国がぎっしりと駐留して、もはや誰の国だかわからない状態になってしまうのですが・・・


続きは次の記事で!!


マッサチャンネルのyoutubeも更新してますので、チェックしてみて下さ~い!!

娯楽ではなく、視聴者様に利益を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?