見出し画像

転職でやっちゃアカン!シリーズ~「30代の転職」に失敗してしまう人の特徴

こんにちは。良ちゃんこと良平です。

現在32歳。人生100年時代に仕事もプライベートも長く現役で楽しみ、いずれは多くの人に火をつけるきっかけを与えていくというとビジョンを掲げています。
最近は自身の転職エージェントの活動や自分の実体験、職業紹介からのシェアをブログに纏めています。
これからの時代、企業寿命の短命化や少子高齢化に伴う定年制度の限界などから、いつでも転職できる「転職能力」が求められると考えており、転職能力を身に付ける人の輩出に寄与する事により社会貢献に繋がると信じ、できる範囲から情報発信を行っています。

転職でやっちゃアカン!シリーズ~いつから「面接当日の心構え、準備が9割」を投稿しました。ぜひ、参考程度に気になる方は読んでいただけると嬉しいです。

今回は、私自身が戦略的に転職を考えながら行ってきた「30代転職」の、最初にぶつかったカベを「やっちゃアカンポイント」として分かち合い、対策も交えて書かせていただきます。


1.30代は、即戦力採用が多い

まず前提として、30代の転職は「即戦力」としてアピールしていく事がとても大切です。これは採用する側、つまり企業目線に立つとイメージしやすいです。

例えば同じ30歳の求職者がいたとして、
・営業経験があり得意分野が明確
・明るく元気ではあるが営業未経験

どちらが利益をもたらしてくれる可能性が高いかを比べたら、営業経験がある人を選びますよね。経験を活かす転職が、一番転職しやすいパターンと言えるかもしれません。
しかし、今後の人生のキャリアを考えた時、同じ業界で技術を極めると、その世界しか知らないため幅が狭くなりがちです。
どのフィールドでも活躍していきたい、そんな自分になりたいと考えている方は、未経験分野での転職も視野に入れた方がいいかもしれません。

2.未経験の転職は、35歳までがチャンス


30代になり、新しい業界、新しい職種にチャレンジする方も年々、増えてきています。
未経験分野の転職であれば、35歳が一つのボーダーラインになってくるかと思います。私はエージェントとして様々な求人情報を日々見ていますが「未経験可」「未経験歓迎」の案件が35歳までが多く見受けられます。年齢的にキャッチアップできるか鑑みての設定なのだと考えられます(求めるレベルに追いつくという意味でキャッチアップという表現がよく使われます)
未経験転職については、過去に別の記事で触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

36歳以上は、20代、そして30代前半で身に付けてきたスキルや経験から「どんな利益をもたらせるか」というアピールが勝負ポイントになってきます。つまり、即戦力採用です。もちろん全てではありませんし、30代後半でも未経験転職のチャンスはありますが、転職活動においては応募数でカバーしていく部分が多いので、条件を満たす求人案件は20代に比べ減るため応募数を増やしづらい部分はあるかなという印象です。
こちらが企業を選ぶ側なのですが、同時に企業に選ばれる、そして大前提としてまず選ばれる土俵に立つ事を考えていただければと思います。

3.20代の実績やプライドを一旦横に置き、再チャレンジ

これは、30代である私も戒めなくてはいけないテーマなのですが、最新の転職事情を知りながら、適応していく事はとても大事だと考えております。

参考までに、30代の転職に関するアンケート結果を引用しておりますので、参考程度に見ていただければと思います。

「30代の転職に関する意識調査」(株式会社ビズヒッツ調べ)

様々なきっかけで30代転職を考え始めたものの、
30代で失敗してしまう方、転職に踏み切れない方の特徴は、

(1)求人を選り好みしてなかなか応募ぜず、チャンスを失う
(2)20代の過去の成功体験やプライドが邪魔をする
(3)オンラインに対応できない(食わず嫌い)

ではないかと考えております。

転職について考えている方は、過去に私が書いた記事も参考になる部分があるかと思いますので、ぜひ読んでみてください。

(1)求人を選り好みしてなかなか応募ぜず、チャンスを失う


20代で一度も転職した事がなく、30代に入り会社でのポジションや待遇を見直したくて転職を考える方は、わりと多いように感じております。私の同世代の友人にもいます。
「転職を考え始めてて」「転職したいと思っています」こういう言葉を聞く事が多くなりました。
しかし、実際は「年収下がるしな~」「オンラインよくわかんないし。リアルが好きなんだよね」「やりたいことじゃないからこの求人はないな」などの理由を並べ、結局アクションに移らない方もいます。そして、求人の募集が打ち切られ、応募機会を失うことだってあります。
また、厳選した会社だけ受け、全て内定をとる前提で考える完璧主義、量より質にこだわる方も上手くいきづらいです。
量をいくから質が上がっていくと私は考えています。
新卒の就職活動の時は、ライバルは同じ学生で横並び一線の中で行いましたが、
転職活動は様々な年齢やキャリアのライバルとの競争に勝ち抜かなければなりません。
だからこそ、応募数、面接経験数をある程度積み、プレゼン能力を磨きながら納得度の高い企業への転職を目指すのが現実です。

(2)20代の過去の成功体験やプライドが邪魔をする

20代の感覚で30代になり転職活動を始める方は、就職活動とのギャップに戸惑うかもしれません。
20代で頑張ってきた事を手放す事も必要です。ある意味、もう一度新人に戻るようなものです。ビジネススキルは蓄えてきているので新卒社員とはスタートラインは違うと思いますが、新しい会社のルールや文化に適応していく必要があります。慣れ親しんだ社内の人間関係も、一から築き直さなければなりません。
積み上げてきた20代の実績も、横に置く必要もあります。(捨てる必要はないと思います)
プライドをいい意味で捨てられる方(チャレンジしていく気概、武器を増やして活躍の場を広げていく気概がある方)は、きっといい転職ができる、正確には転職を正解にしていけるように思います。
偉そうな言い方になってしまいますが、本気で転職活動するならまずは応募していくべきです。そして書類から自分の経歴や実績を、相手に興味を持ってもらえるよう売り込んでいく。そして面接で自分という看板をアピールし、プレゼン勝負に挑んで企業とのニーズを擦り合わせ、マッチングした時に内定を手に入れられる可能性が高いのではないでしょうか。

(3)オンラインに対応できない(食わず嫌い)

今や、昨今のコロナ禍により、企業側もオンライン面接を選考に取り入れるのは一般化しています。最近はまん延防止も解除され、対面の面接も再び増えている印象ですが、一次面接はオンラインで行うなど、ハイブリッド化(対面とオンラインの両立)が目立ってきています。
この、オンラインに抵抗がある方が意外にも多いです。今やZoomは当たり前になってきていますし、ビジネスの場においてもオンライン会議の導入は進んでいます。オンラインを毛嫌いする事は、チャンスを失うのとイコールといってもいいです。
それは、転職活動においても例外ではないと思います。対面とは違うオンラインの特性を知り、上手に使いこなしていける自分を作っていく。変化していけるチャンスと捉えられるかどうかは重要ですね。
下記の記事で、オンライン面接や最近の転職事情について触れているので、ぜひご覧ください。(面接対策の記事は、2年前に投稿したものなので、機会をみて更新記事を書いていく予定です)

4.まとめ

以上、30代転職に触れてきました。
転職活動に取り組むと、自己成長に繋がる要素は多いです。転職を6回してきた私自身、それを実感しています。30歳になってすぐに転職をしたのですが、最初の一歩は勇気が要りました。慣れ親しんだ人間関係や仕事のノウハウ、ルーティン、顧客との信頼関係、実績、これを一度リセットする必要もあったからです。しかし、今、転職エージェントを始めるきっかけとなった事業家の方との出会いで、「チャレンジしていく人生」「多くの人に価値を与えていく仕事」「しごとの領分を、私事から志事に変えていこう」というお話、転職経験を活かした仕事として
転職エージェントへの挑戦も始まり、1からスタートしました!それから2年。まだまだ伸びしろ満載だと心底感じてますし、まだまだこれからだと毎日エネルギッシュに過ごせている事に感謝です。
これはあくまでも私の話で、何がきっかけになるか、何が着火ポイントになるかは人それぞれかと思います。今の会社で長く勤続していく事も素敵だと思います。
ただ、どんな方にも一つ言えるマインドは、もう30代でなく、まだ30代。今後、30代で大きく成長していけるか、過去にしがみつき始めてしまうか、それは、あなた次第です。
私もここに書いた以上、チャレンジし続ける30代を過ごし、キャリアを築いていきます。

次回は「転職回数が多い人は、どう転職理由を伝えていくか」について綴っていきます。お楽しみに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?