見出し画像

今日の発見🔍 廃用症候群②

うどん県OTのだんです。
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。
主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。

廃用症候群②

今日は左片麻痺の方との発見です。
この方との付き合いは長く、4〜5年になる方です。
最初は頑張って杖歩行でなんとか来られていましたが、内科系疾患のOpeや骨折などにより、徐々に歩く距離が落ちてきてましたが、まだなんとか歩いていました。
しかし、ここ数年で歩けなくなったんです。
何があったかというと、そう、コロナです。
この方の趣味は競艇で、毎週末(だけでなく)競艇場に通っていました。
もちろん歩いてです。
ですが、感染症対策により競艇場への入場は制限され、自宅からでも舟券を変えるシステムが作られ、自宅にいながら観戦できるように進化しました。
その恩恵(?)で自宅から出なくなり、歩かなくなり、歩けなくなっていきました・・・。
動かない負の連鎖による廃用症候群ですね・・・。
(廃用症候群と判断した理由については次回の記事をお楽しみに)

この、コロナにより、外出制限が設けられ、動く機会が減少しました。
それにより、高齢者だけでなく若い世代(小・中・高校生)もその機会が減少し、体力も低下しています。
普段の生活では維持できず、積極的に活動していくことが大切なんですね。

あらためて勉強です📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?