見出し画像

今日の発見🔍 伸びない非麻痺側下肢

うどん県OTのだんです。
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。
主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありませんのであしからず。

伸びない非麻痺側下肢

今日は右片麻痺の方との発見です。
この方は独歩も可能ですがフラつきのある方。
麻痺側への荷重が不十分で、姿勢コントロールを活性化して麻痺側への重心移動を促していました。
麻痺側下肢も活性化してきますが、立位では重心移動が難しく悩んでいたとき、ふと非麻痺側下肢をみると完全伸展していないんです。
膝も股関節も軽度屈曲しており、伸展を促すとバランスを崩しステップ反応が出現しました!
そこで、非麻痺側の再評価をすすめていくと、股関節の屈曲を強めて臀筋周囲の同時収縮と大腿筋膜張筋のテンションを用いて立位を保持していました。
非麻痺側足底から股関節のラインを修正していくと、非麻痺側下肢の伸展反応が得られ、その後に麻痺側へと重心移動を促すと筋活動が活性化され麻痺側下肢の支持も発揮できました!

考えてみた

非麻痺側といえども抗重力伸展活動が行えているわけではなく、代償的にうまく支持していたものと考えられます。
麻痺側に荷重をかける前に、非麻痺側での支持をしっかりと提供していくことで、その後の麻痺側への重心移動もスムーズになります。
行き詰まったときは再評価ですね!

あらためて勉強です📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?