見出し画像

#01 【戦前|幼少時代】生まれてはじめて味わうショック


舞台

(福岡県)久留米

人物

主人公 :花山 三吉
家族構成:父、母、七人兄弟(五男二女)
     三吉は四男坊

題名

草笛の記

物語

戦中 戦後 青春のおぼえがき


第一章 幼少時代

(一)大家族に育つ

祖父の死のショック ★
「くるまや」全盛時代

(二)父母のこと

仕事ひとすじの父
父、良木への思いひとしお
大家族を支えた母
自然に恵まれた母の実家

(三)雄大な筑後の山河

長兄、ふるさとの四季を描く
故郷の象徴、高良山と筑後川




第一章 幼少時代

(ー)大家族に育つ


祖父の死のショック


花山三吉が、どうやら物心がついた頃、祖父(利三郎)が死んだ。

その日、道路に面した屋敷いっぱいに引き幕が長々と張られて、「剣かたばみ」の家紋が風に舞った。

玄関の提灯に灯りがともる頃には、おおぜいの人が弔問におとずれた。

仏間では祖母と父が神妙な顔つきで応対していた。

祖母は武家出の女らしく、涙も見せず丸っこい体の背筋をピンと伸ばして座っていた。父は如何にも商人然として、ときには愛想の一つも云ってみせた。

座敷では通夜の振舞い酒に酔った人々の声が、高く荒く聞こえていた。三吉は事態が分かったような、わからぬような気持ちで人のあいだを、うろちょろしたが、今日ばかりは相手をしてくれる者はいなかった。

この日のことは三吉の人生ではじめてのショックであり、人の死の無常感は、いつまでも心から消えることがなかった。


続く

坂田世志高


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?