見出し画像

【検証10日目】ランニング・トレランで楽天モバイルは繋がるか?

こんにちは。多摩川を中心にランニングしている「たまラン」です。
私のランニングスペックはこちら。

■ランニング歴 7年
■月間走行距離 250km
■マラソン   SUB3.5(3時間25分)
■トレイルラン 日本山岳耐久レース 65km※通称ハセツネ(15時間24分)
■年間レース  マラソン1回、トレラン4回
■ランニング中 Spotifyで音楽を聴きながら




1.(はじめに)スマホ電波を計測する理由

ランニングをで始めて7年

どっぷりはまる趣味になりました。

ランニングはシューズ、GPSウォッチ、ウェアや、レース費用。さらに遠征代。そしてラン仲間との交流会など。結構お金がかかるスポーツです

「人生・健康・仕事・家庭にすべてよい影響を与える最高の遊び」

少しでもランニングに費やしたい!
そこで、楽天モバイルにして携帯コストダウンをしました。

年間50,000円の削減。SPU(楽天ポイントアップです)でポイントも増えて、いろんなランニンググッズが買えます。

そこで、

皆さんにも、楽天モバイルを使ってコストダウンしてみては!の提案です。

しかし、

単に「楽天モバイルいいよ!」じゃなく、

というのが目的です。


2.計測基準(再掲)

アンテナ
4本   -80dBm以上
3本   -92~-80dbm
→良好な電波強度。目安はここかな。
2本   -95~-92dBm
1本   -100~-95dBm
0本   -100dBm以下
圏外   -125dBm以下

商船三井 さんふらわあ

電波強度、電波品質、通信速度など、いろいろ調べました。

が、いずれも様々な要素が組み合わさり(端末のスペックにもよる)判断も複雑なので単純に「バリ3!」みたいな、電波強度(RSRP)を採用。

https://www.mol.co.jp/casualcruise-sunflower/article/fun/keitai_denpa2/


3.今日の計測コース

ガス橋から上流をパシャ
向こうに見えるは、武蔵小杉のタワマン群!!

多摩川左岸(東京都)を下り、東急東横線の丸子橋を越えた、一つ目の橋
「ガス橋」までワンタッチ。

往復17kmのJogです。

東京ガスが、鶴見製造所で作ったガスを東京都に供給するためにガス管の橋を引いたのがその後道路併用になったとのこと。

東京都から神奈川県にガスを供給していたもの、だと勝手に思っていたのが、全く逆でしたw

時間は20時。ジョガー多し。邪魔にならないように電波計測しました。

4.(計測)神奈川県立東高根森林公園

計測場所 Google map
https://maps.app.goo.gl/JEiJPZijhiCWU3Yt8

-80dBm バリ4。1日目からの成績。9戦8勝
問題なし!


ここでお得な情報(社員特別キャンペーン)

楽天モバイルは今なら、MNP(電話番号を他のキャリアから変更なしで使える)で14,000楽天ポイントが、新規契約の場合は7,000楽天ポイントがもらえるキャンペーンコードをご案内します!

キャンペーン条件は簡単。
以下のバナーをクリックして、楽天会員でログインするだけです。
このログイン実績があればキャンペーン適用されます。
(一部、対象外キャンペーンもありますが)

その後、店舗、Webで申し込みをするだけ。
Webならその日でも開通できます。
子供や学生、家族プランもあります。ログインしてみて、どんなプランか覗いてみてください。

※ログイン=申込み、ではないのでご心配なく。

こちら紹介バナーをクリック

最後までお読みいただきありがとうございました。
また、ランニング&計測報告します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?