見出し画像

日本の国家安全保障2000年代 59


#仕事について話そう

©海上自衛隊
©海上自衛隊


第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力


第2項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 海上自衛隊 14





あすか級試験艦

は、

ASE6102「あすか」



1993年に起工、

1994年に進水、

1995年に竣工

している。

基準排水量4250トン、

ガス・タービン推進

で、

各種試験装置を搭載する。







くろべ級訓練支援艦

は、

ATS4202「くろべ」



1987年に起工、

1988年に進水、

1989年に竣工

している。

基準排水量2250トン、

ディーゼル推進

で、

兵装は

ОTОメララ 76mmコンパクト砲1門、

艦上評価装置を装備し、CICを設置している






てんりゅう級訓練支援艦

は、

ATS4203「てんりゅう」



1998年に起工、

1999年に進水、

2000年に竣工

している。

基準排水量2450トン、

ディーゼル推進

で、

兵装は

ОTОメララ 76mmコンパクト砲1門、

対空射撃訓練支援装置、艦上評価装置を装備し、CICを設置している






 ひうち級多用途支援艦は、

1番艦AMS4203「ひうち」



2001年に起工、

2001年に進水、

2002年に竣工

している。

基準排水量980トン、

ディーゼル推進、

クレーン装置、曳航装置、消防装置を装備する。






ふたみ級海洋観測艦

は、

1番艦AGS5103「ふたみ」



1978年に起工、

1978年に進水、

1979年に竣工

している。

基準排水量2050トン、

ディーゼル推進、

海象、気象、海底地質、水質、地磁気、音響を観測する。







にちなん級海洋観測艦

は、

AGS5105「にちなん」



1997年に起工、

1998年に進水、

1999年に竣工

している。

基準排水量3350トン、

ディーゼル・エレクトリック推進、

海洋観測装置、音響観測装置、無人潜水装置を搭載している。







ひびき級音響測定艦

は、

1番艦AOS5201「ひびき」



1989年に起工、

1990年に進水、

1991年に竣工

している。

基準排水量2850トン、

ディーゼル・エレクトリック推進、

曳航式ソナーSURTASSを搭載している。

東芝機械が対共産圏輸出統制委員会COCOM違反であるソ連への工作機械輸出をおこなった。

それによりソ連の潜水艦が静粛性向上、アメリカで批判された。

そのため、ソ連潜水艦静粛性向上に対して日本も責任を取ることになり、ひびき級音響測定艦が導入された。






砕氷艦しらせ

は、

1981年起工、

1981年進水、

1982年に竣工

している。

基準排水量11600トン、

ディーゼル・エレクトリック推進、

ヘリコプター3機搭載、

南極観測支援に使われる。






砕氷艦しらせ(二代目)

は、

2008年起工、

2009年進水、

2010年に竣工

している。

基準排水量12650トン、

ディーゼル統合電気推進、

ヘリコプター2機搭載、

南極観測支援に使われる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?