マガジンのカバー画像

気になる記事

36
運営しているクリエイター

#精神保健福祉

精神障がい当事者の就労では、支援は続いている方がよい

精神障がい当事者の就労では、支援は続いている方がよい

精神障がい当事者の就労では、支援は続いている方がよい
(「精神障がい当事者の就労支援あれこれ」シリーズ#47)

 精神障がい当事者への就労支援の「魅力と課題」を記すシリーズです。精神障がい当事者の方々にとっての、職場定着・就労継続の難しさと、健やかに働き続ける工夫などをまとめています。

 ここまで、精神障がい当事者の方が健やかに「働き続ける」(職場定着・就労継続)ために大切なことを、
・精神障

もっとみる
精神障がい当事者の認知の特徴と対応@はみだし「りらの中のひと」

精神障がい当事者の認知の特徴と対応@はみだし「りらの中のひと」

 さまざまな精神疾患の症状のあり方には、私たちの精神機能のひとつ、「認知」が大きく影響していると考えられています。

 「認知 cognition」とは、外界の情報を取り入れ、処理し、行動として表出する一連の過程を指します。

 認知のシステムは、ヒトという種に共通の基盤を有していると同時に、さまざまな面で個人差を有しています。

1.私たちに共通の認知的基盤と個人差
 私たちの皮膚は、温冷や触覚

もっとみる
精神科医療における就労支援(中編)

精神科医療における就労支援(中編)

精神科医療における就労支援(中編)
(「精神障がい当事者の就労支援あれこれ」シリーズ#29)

 精神障がい当事者への就労支援の「魅力と課題」を記していくシリーズです。

 精神障がい当事者の就労支援に関わる社会資源のうち、精神科医療における就労支援についてお話ししています。ではどうぞ。

7.デイケア等における就労支援プログラム(続き)
7-1. 動機づけへのアプローチ

 患者様は、就労に向け

もっとみる
精神障がい当事者の就労支援あれこれ(その6)「職業準備性」について(後編)

精神障がい当事者の就労支援あれこれ(その6)「職業準備性」について(後編)

 精神障がい当事者への就労支援の「魅力と課題」を記していくシリーズです。

 「職業準備性」と、精神障がいの特徴との関連について考えてみたいと思います。いつもよりちょっと長めです…

9.精神障がいの特徴
 職業準備性と関連した、精神障がいの特徴を列挙してみます。これらの一つひとつが、当事者の方の就労や支援のあり方に大きく影響します。支援者は、これらを頭に置き、丁寧に支援していくことが求められます

もっとみる

社会人基礎力は、「行動力(主体性や働きかけ)」「考える力(計画力や創造力)」「チームワーク(柔軟性や状況把握、ストレスコントロール)」の3能力要素からなる。以前患者様にこれを紹介したら、「こんなことができたら苦労はしない」と。全く同感。期待とリアルは異なるものだし、それでよい。