見出し画像

弟は ○○名人

二歳差の我が家の息子たち。

ゲーム大好き、パソコンやタブレットにも興味津々の小3長男と、暇さえあれば絵を描いたり折り紙をチョキチョキしたりしている、ナチュラルボーンアーティストな小1次男。

同じように育てているつもりでも、それぞれに得手不得手があり、個性がある。
分野によっては、次男がサラッとできる(ように見える)のに、長男が苦戦することも、もちろんある。
‥結構沢山ある。

例えば、空気を読む こと。
状況を瞬時に判断して、最適、と思われる行動に切り替える。
次男はこの感覚が鋭い。
‥のか、長男が極端に鈍いのか。どちらもかも知れない。

何か叱られるようなことをした時。あるいは、いつものノリでちょっとおふざけが過ぎただけなのに、ママの怒り沸点が何故かその日に限って低かった時。
「ごめんねっ」ととりあえず言って、そそくさとお片付けなんか始め出す次男に対して、いつまでもダラダラ言い訳や口ごたえをしてしまう長男。
もうこれは致命的で、だからいつも長男が長々怒られる羽目になる。
もちろん要領のよい・悪いはあるが、計算して動いているというより、次男は、人の気持ちを、表情や声から読み取ることに敏感である気がする。この辺は年齢関係なく、性分だろうと思う。
そして、例え読み取れても、素直にごめんねと口に出せない長男は、そのまんま、昔の自分を見ているようだ。


そして、物を探すこと。

長男は本当に探し物が苦手だ。
いつも家の物が同じところにあれば大丈夫なのだが、探している物が例え目の前にあったとしても、例えばハンカチなどの下にそれが隠れていると、めくって探してみる ということには思いが至らないらしい。

冷蔵庫のジャム取ってきてー、上の方に入ってたはず、と長男に頼む。ママ、ない!ジャムないで!と言うので、絶対あるはずなのに、と見に行ってみたら、下の段の一番手前にドーンとジャムの瓶。戸を開けたら目に入る場所にあるのに、彼は「ママが上の方って言ったから、上探してた」と言う。
それは私のせいなのか?
‥とにかく応用が効かない。

そして、夫も同じタイプ。
ちなみに長男、というところも同じ。縦のものを横にして探すということをしないので、家の収納を隠す収納にしてしまうと、何も見つけられないと思うから、常にいろんな物が出しっ放し。
ってこれは片付かない言い訳ですが。

私は‥今は立場上、家族で一番いろんな物をしまったり出したりしているので、物の在り方が分かっていて当たり前なのだが、本来は長男や夫と同じ、融通が効かない第一子。実家の母はいつも「総領の甚六だ」と言って笑う。
この言葉、大人になってから調べて知ったが、〝長子は次子に比べて大事に育てられるので、えてしておっとりしてお人好しだが、愚鈍〟という意味だそうな。
愚鈍‥失礼な!(でも当たっているかも‥)

次男はその辺、臨機応変である。
ママの記憶が当てにならないことも経験上分かっているので、自分が必要な物は、あちこち引き出しを開けて探し出す(そして開けっ放しにして怒られる)。欲しいものを見つけ出す為の苦労は厭わない。

つまり、わが家で最も物探しが得意なのは次男、ということになる。

さて、そんな次男の先日の出来事。

そろそろ皆下校してくる頃だなと思いながら、ベランダで洗濯物を取り込んでいたら、泣き声が聞こえてきた。
ええ?次男の声や。
泣いている次男の後ろから、長男と、長男の同級生たちが、若干バツが悪そうに、しかし妙にニヤニヤしながら追いかけてくる。話を聞くと、1人(次男)対 数人(長男・友だち)で、いじめとまではいかないが、次男をからかったりおちょくったりしながら帰ってきたらしい。

年上のくせに、人泣かして笑ってるとか感じ悪いわ!誰かが嫌がって泣いてたら、それは遊んでるとは言わんのやで!と、私は長男だけでなく周りの友だち(皆顔なじみ)にも説教して、とりあえず息子二人を家へ入れた。
涙をごしごししながら、先に宿題を終えた次男。
ほどなく、さっきの友だちが、公園行こーと誘いにきた。当然長男だけ行くのかと思いきや、次男も行くと言う。別にいいけど。子どもってたくましいなぁ、本人がこんなケロッとしてるなら、わざわざ説教する必要なかったかな‥と思って送り出した。

数分後。
‥次男が泣いて帰ってきた。
ええ?またや‥。

しかし、今度は様子が違う。
怒っている。泣きながら、悔しくて悔しくて仕方ないという感じで、兄と兄の同級生への不満を訴える。
そうかいそうかい、そんなにイヤならもう一緒に遊びに行かんときよ。今度別の子と遊び。
しばらくすると、次男は、自分たちのおもちゃやゲーム機が置いてある部屋で何かし始めた。宿題も終わっているし、家なら一人で落ち着いて遊べるだろうと、私は台所で家事を始めた。

30分後。長男がおやつを食べに帰ってきた。

「ママー!入れてー‼︎」


次男が玄関に鍵をかけて、長男を締め出していた。


開けて入れてやる。事情聴取をして、今回は年上メンバーにもちゃんとした理由があったことを聞き出す。それでも、皆して年下泣かせて、ほったらかしてたらあかんでと釘をさした。

さて、宿題でもしようかとランドセルを開けた長男。
やけにランドセルが軽い。
というか、中身が空っぽ。

次男がお兄ちゃんの鞄から全ての教科書とノートと宿題を抜き出して、隠していた。


さて。
長男は、探し出せるだろうか。



この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,533件

#多様性を考える

27,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?